重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

接続法現在は、フランス語では従属節で使われますが、スペイン語はなぜ従属節ではない普通の文章で使われるのですか?

A 回答 (1件)

スペイン語でも基本的に従属節で使われます。

ただ、1命令形や2目的、時、条件などのあとに続き仮定的な内容の時、3願望を表す時などは従属節ではありません。

1 !baile! 踊ってください!
2 que quieres ser cuando te hagas mayor?
大きくなったら何になりたい?
3 !ojala no llueva la proxina semana!
来週は雨が降らないで欲しいな!

などなど。

フランス語は命令形でも直説法現在を使うし、quandのあとも直説法をつかうので、少し違いますね。

スペイン語はフランス語よりも古い文法を残しているので、接続法を多く使います。
同じように、ポルトガル語は接続法未来も多用するので、quando のあとに未来のことを入れたい場合は接続法未来形を使います。


なぜそういう使い方をするのかは分かりませんが、言語が変化していく中で、フランス語は接続法の使用を減らし、スペイン語、ポルトガル語は接続法が残ったみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。わからないことがあったらまたお願いします。

お礼日時:2013/10/30 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!