dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今乗っている車の燃費が悪いので燃費が良い車に買い替えたという話をよく聞きます。
私の素人的な考えだと、燃料代は安くなると思いますが車を新しく買った分の元は取れないような気がします。
実際のところ、燃費の良い車に買い替えるメリットのようなものはあるのでしょうか?

A 回答 (22件中11~20件)

前の車が壊れて走らなから新車買う人はまずいない。


早めに中古車に出して高く売るのも手段です。

新車買うと、結構気分良くない?贅沢ですか?
金銭的に負担でも、それに対しての満足感とかないですか?

それこそ、年間走行距離とか、燃費とか、メンテナンス費用とか金銭面を考慮する一方
新車の憧れとか満足感とか・・・このあたり、パラメータが違うので個人の考え次第。

このバランスがどちらに傾くかで答えも変わるでしょう。

・・・

他には年間走行距離が1000kmならメリットはない。
20000kmならメリットはあるなどと
(数値は計算してないので、適当。概念的に捉えてね)


結局、いろいろな事考えて試算してみれば、メリットある方
デメリットあるかた、どちらとも言えない方が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい車が欲しいと思ったら買えばいいってことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 10:07

勘違いです。

先ず買い換えるというのがあるのです。
燃費の悪い車に乗り換えるより燃費の良い車に乗り換えた、ってことです。

燃費の良い車に乗り換えるメリットはありません。
燃費の悪い車に乗り換えるより良いってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

燃費が悪いから乗り換えるっていう事ではなく、乗り換えたいから燃費の良い車に変えるって事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 10:05

車に限らず、エコってのはみな元が取れません。

単なる気休め、自己満足です。太陽光発電がその代表です。トータルで考えても、環境負荷が大きいです。車の場合、大量の電池の製造、廃棄処分に膨大なエネルギーと資源を消耗します。CO2もモクモク出します。太陽光発電も同じです。エコは業者の陰謀です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己満足したい人間の心を業者に付け込まれているって事ですね。私もたまに自己満足したくなります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 10:04

元は取れないでしょうが、前のクルマに乗り続けるよりも地球のためにはなります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

エコですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 10:00

53歳 男性



燃費を良くするには、運転の仕方も変えないといけません

急な加速しない

アクセルは踏みっぱなしにしない

アクセルは常に最小限必要な加減を守る

出来ないなら、燃費を気にする必要は無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃費を気にして乗り換えるなら普段の走り方を変えるって事ですね。よくわかります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 09:59

わざわざ買い換えるのであれば、相当走っても元は取れないでしょうね。


でも、買い替える際に燃費を考慮するのは妥当だと思います。それでメリットのある人は少な区内と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い替え時期でないのに乗り換えるのは元がとれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 09:57

Q/実際のところ、燃費の良い車に買い替えるメリットのようなものはあるのでしょうか?



A/私が以前通勤で乗っていた車は、約12km/Lぐらいでした。
現在の車は、24km/L~25km/Lで、半年に1万キロぐらいかな?

現在ガソリン代は、平均154円ぐらいで、半年で6万、1年で12万の差です。車体は120万円ぐらいですから・・・10年で120万になります。ちなみに、1年で買い換えた場合、4万キロで24万ぐらい。
車体の価値は70万ぐらいかな?

では、リッター12kmの車ならどうかというと、同じ120万の車なら、やはり同じ距離を走れば、70万です。しかし、ガソリン代は、倍掛かっているわけです。

こう考えると、分かりやすいかと思います。
もちろん、燃費だけで考えず、その人の好み、乗り心地、運転のしやすさや、トルク、維持費全般を考えると、場合によっては不利益だと感じることはあるかと思います。

ただ、一般に、買い換え時期だと思って、燃費の良い車を選んだなら、燃費が良い方が、同じ距離を走る前提なら、維持費は安くなります。よほど、加速やデザインなどに拘るなら別ですが、燃費が悪い車をわざわざ買う理由はないでしょう。

尚、あえて今の車を買い換える理由もないのに、買い換えるなら・・・メリットは特段ありません。
これは、数年で買い換えるケースでも言えることですが、どんどん乗り換えればお得という点も、低燃費だからあるとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い替え時期に燃費の良い車を選ぶならメリットありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 09:56

>燃料代は安くなると思いますが車を新しく買った分の元は取れないような気がします。



その通りですね。
通勤・通学に利用する程度では、10年乗っても元手は取れません。
エコカー減税を考慮しても、駄目です。^^;

>燃費の良い車に買い替えるメリットのようなものはあるのでしょうか?

車種によって異なります。
特殊なエンジンを用いないで、エコカーとなっている車はメリットがあります。
値段・維持費も、通常エンジン車と変わりませんからね。
が、ハイブリッド仕様だと金銭的なメリットはありません。
まぁ、「私は、環境に関心があるのざます」という自己主張・自己満足は得る事が出来ますが・・・。
「国産車は、世界最低水準の品質・性能だ。10年も乗ると、命の保障は無い!」
「10年も乗ったら、買い換えろ!」
という、昭和初期時代の基本方針を(国土交通省は)守っていますよね。
以前10年以上の車には、毎年車検を義務付けていました。
アメリカ合衆国大統領の命令で、渋々10年以降も2年車検を認めましたがね。
その代わり、国の命令に従わない者には「増税を科す」罰則を与えています。
この罰則(自動車税増税)が、実質的にエコカー減税財源に用いられています。
減税を行わないと、エコカーを購入する方には金銭的負担が大きいですからね。
「古い車に乗っている者が払うカネを、エコカーに乗っている者に渡すだけ」ですから、国としては痛くも痒くもありません。
この制度がなければ、エコカーは売れません。
まぁ、家庭向け太陽光発電を考えれば理解出来ますよ。
毎月平均1万円の電気代を払っている家庭が、300万円で太陽光発電設備を設置。
単純計算だと、300ヶ月(25年)でペイしますよね。
電力会社に余剰電気を販売しても、20年必要です。
偶然、各メーカーの期待寿命と同じです。
自動車の場合、エコカーを買った人は何年乗り続けるのでしようか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコとか省エネって言葉に騙されているだけって気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 09:54

3年ごと、車検前に車を買い換えるような人だと良いでしょうね。



50万ぐらいの中古車を乗り継いでいる人にはメリットも無いでしょう。
>車を新しく買った分の元は取れないような気がします。
目に見える金だけを見ればそういうことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車を定期的に乗り換える人にはメリットがありましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 09:51

それは、お金にゆとりのある人の話であって


ゆとりがなければ、今の車をなるたけ使わない
ようにするだけです。

メリットは、やっぱり燃料代がおさえられるから
出かけることが多くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。車を買い替え変えられるって事は余裕があるって事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!