
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そりゃもうダンチで面白いのは「長谷堂城の戦い」ですよ。
迫りくる精鋭上杉軍、必死で守る最上義光、見殺しにする伊達政宗と役者も揃っています。この戦いが永遠にマイナーなのは、戦国武将で屈指の人気を誇る伊達政宗が悪役(この戦いで最上が滅亡すればラッキーと思っていた)であるからに他なりません。
小さい城で持ちこたえたなら、「九戸政実の乱」ですな。ドラマチックで選ぶなら「岩屋城の戦い」です。700の城兵で5万の島津軍と戦ったんですからね。最終的には玉砕したのですが、岩屋城攻略に手間取ったため島津の九州統一は阻まれてしまいました。
ところでNHKは直江兼続とか黒田官兵衛とかを大河でやるならいつになったら立花宗茂をやるんだろう。黒田官兵衛より立花宗茂のほうが絶対面白いのに。
本当は結構面白いのに知られてないのは「三増峠の合戦」。武田信玄の戦歴の中でも実は1、2を争う大ピンチでした。北条軍を腹背に受け、挟撃される可能性があったのです。この戦いの実に惜しいところは、北条軍が逃げの機動を行ったことにより敗北したことです。
キャンペーン(戦役)としての面白さなら、伊達政宗の大崎一揆の敗北から郡山の合戦に至るまでの伊達包囲網の戦いは結構面白いです。
回答ありがとうございました。
長谷堂城の戦いとかはよく知らなかったのですが、とても面白いですね^^
九戸の乱や岩屋城の戦いなども…
No.4
- 回答日時:
私的に関心のある丹後田辺(今の舞鶴市)の小城で、500の手勢をもって1万5千の敵に包囲されながら2ヶ月間耐え、時の天皇の講和を受け入れた「細川藤孝(幽斎玄旨): 細川忠興、熊本藩主でガラシャ夫人夫婦の父親」の篭城戦「田辺城の戦い」を思い出しました。
細川幽斎は複雑怪奇な戦国の世をその非凡な才覚で室町政府からのぶながひでよしいえやすと主君を変換えつつたくみに乗り切って次代へリレーしたしたたかな武将ですが、この篭城戦を乗り切ったことをみれば一流の武将だったことはたしかです。この戦いは当時古今集注釈などで学者としても高名だった幽斎にちなんで「古今伝授」の故事として知る人ぞ知るおはなしです。
回答ありがとうございました。
細川幽斎ってすごい方なのですね^^
剣豪っていうイメージが強いのですが、歌道などにも優れていたのですね^^
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
やはり川越の夜襲です
北条氏康VS扇谷(おおぎかやつ)・山内上杉連合軍による戦いです
北条氏康が3倍の大軍だった上杉軍を夜襲に次ぐ夜襲で撃破した戦いです
それまで女々しい姫若子と呼ばれていた氏康がこの戦いで一躍勇者として名声を轟かせ
戦国三強と呼ばれる武将にまでなった発端の戦いです
その戦法は太平洋戦争で旧海軍が真似たほどです
第二次上田合戦
関ヶ原へ向かう徳川秀忠軍3万を上田城に籠る真田昌幸・幸村親子が約1500の兵で半月食い止めた戦いです
徳川は親子で真田に負けてますね(第一次上田合戦では家康が真田父子に敗れています)
回答ありがとうございました。
川越合戦の夜襲はすごいですね^^
三大夜襲の一つだとか…
真田は徳川に強いですよね^^
二回の上田合戦に大阪の陣など…
改めてすごいと感じました
No.2
- 回答日時:
よくは知らない分野ですが、偶然知ったのが「厳島の戦い」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%B3%E5%B3%B6% …
読み返してみたが、合戦自体はそれほど面白くないかもしれない。
もしかしたら有名かも?
回答ありがとうございました。
やっぱり毛利元就は策略家ですね~
完璧に作戦勝ちですね^^
それに応えた兵もすごいですが…
まだ戦国時代も初期のころでしたよね
No.1
- 回答日時:
99gaku さん、こんばんわ。
ちょっと規模が大きいですが、河越城攻防戦はいかがでしょうか?比較的有名な戦いです。北条氏康と扇ガ谷、山内両上杉家との戦いです。日本三大奇襲船の一つといわれます。
数の劣る北条軍が夜襲で勝利するという結果で氏康の声望を確固のものにしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%B6%8A% …
回答ありがとうございました。
奇襲って勇気いると思いますが、勝つにはそれしかなかったんでしょうかね~
すごい戦いですね^^
やっぱり氏康はすごい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 ウクライナの反転攻勢について 8 2023/06/17 08:37
- 軍事学 桶狭間の戦いにおける織田軍の数千の奇襲隊について 1.奇襲隊は精鋭なる兵ですか? 通常の兵ですか? 2 2022/05/17 15:41
- 軍事学 日本での徴兵制 4 2022/03/28 23:41
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- その他(法律) 民兵の資格 3 2022/04/09 22:12
- 戦争・歴史 昔見た反戦映画のタイトルを教えて下さい 1 2022/08/11 23:50
- 戦争・テロ・デモ ロシアと中国を相手に世界大戦が始まりました。憲法が改正され60歳以下の男性は徴兵制とし戦地へ赴くこと 11 2022/05/09 15:01
- 戦争・テロ・デモ 【ロシアがウクライナ侵攻の戦術で勘違いしていたこと】 1.ロシアは最新兵器の核兵器に甘えていた 核兵 3 2022/05/10 05:25
- 世界情勢 キエフ郊外ブチャで民間人の遺体 6 2022/04/04 17:48
- 歴史学 【戦場で手柄を立てるのは難しいことですか?】どうすれば戦場で1番下っ端の歩兵が手柄を立 6 2023/02/18 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
槍使いの英雄
-
江戸時代の一両は今のいくらく...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
古語の読み方を教えてください
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
ビニール袋などを頭に
-
兵士達の性欲処理
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
戦国時代の女性の呼称について。
おすすめ情報