
私の居住するアパートが競売となり、新家主が決定しました。 私の居住歴は古いので私の居住権・借家権が継続することに問題は無く、新家主も理解しています。
私がわからないのは「敷金」が新家主に承継されているのか否かです。 私には他面で前家主に対する金銭債権がありますが、その残額回収を諦めざるを得ませんでした(前家主は破産手続き中のようです)。
私は今のところ「敷金は新家主に承継される、つまり前家主に支払った敷金額は新家主から退去時に戻ってくる」ものとおぼろげに理解しています。 この理解は正しいでしょうか? 正しいとすれば、それはどの法律のどの条文に基づいてでしょうか? 更にまた、この理解を将来に実行させるには賃貸借契約書等に記述するるべきでしょうか?
皆様のお知恵をいただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"この理解は正しいでしょうか?"
↑
ハイ、正しいです。
ま、法律を勉強している者には常識です。
新家主は旧家主の地位をそのまま引き継ぐのが
原則ですから、敷金返還義務も引き継ぎます。
新家主はそれを計算に入れて新家主になるべき
でした。
”正しいとすれば、それはどの法律のどの条文に基づいてでしょうか?”
↑
条文にはありません。
判例、通説ということです。
売買でも競売でも同じで新家主は当然に
承継するということになっています。
賃借人の利益からいって、承継を拒絶する
ことはできません。
ただし、新旧家主と賃借人の三者間で
承継しないことを定めるのは有効です。
(昭和5年7・9判決他多数)
”この理解を将来に実行させるには賃貸借契約書等に記述するるべきでしょうか?”
↑
記述していなくても、新賃貸人が引き継ぐ、
ということです。
でも、トラブルを避けるためには、記述して
おいた方が良いですね。
この場合は、確認ということになります。
hekiyuさん、懇切な回答を有難うございます。
おかげで私のあやふやな理解が確信に変わりました。
新家主が私の無知に付け入ろうとする傾向は既に感じておりますので、法律への言及部分には殊に力付けられました。
回答を有難うございました。
No.3
- 回答日時:
その競売の基となった抵当権の設定日が、hutenさんが賃貸した時期より遅ければ、その競売で買った買受人は、貸主の権利義務を全て承継するので、敷金も承継します。
明確な条文としてはないですが「買受人は抵当権設定時期の状態で取得する。」と言う大原則があるので、それによって、買受人は抵当権設定時期に賃借権が設定されていたので上記のとおりとなります。
なお、「この理解を将来に実行させる」と言いますが、念のために契約書に明記してもかまいませんが、なくても効力は変わりないので、どちらでもいいです。
No.2
- 回答日時:
競売で競落した人は敷金も継承されるので、問題はありません。
競売に出された物件は裁判所が調査をして物件調査説明書に敷金等の権利関係が記載されて、物件の評価金額から差し引かれて、最低入札価格が提示されています。競落者は記載された権利関係と負債関係をいっさい引き継ぎをしなければならないことになっています。この物件調査説明書は入札期間であばだれでも閲覧ができます。
doraemonhimituさん、回答を有難うございます。
ご指摘の「物件調査説明書」は最近に関係人として閲覧しましたが、素人のせいで、勘所がわかりませんでした。5年間保存されて有料閲覧が出来るとのことでした。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- その他(法律) 単身者用マンションで出産 母子で住み続けられる? 3 2023/07/18 20:41
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 相続・贈与 相続放棄と相続による建物登記 3 2022/06/14 16:41
- 借地・借家 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の 3 2022/10/24 20:16
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競売物件の取得について
-
滌除と強制執行について
-
賃借していた店舗が競売になり...
-
競売で落札されなかった後、免...
-
競売の怖さについてご質問をさ...
-
自宅ローンが払えず、競売にな...
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
銀行に被告の残債額を教えろ、...
-
有限会社京都建物という会社に...
-
借地が相続放棄された
-
競売って素人でも参加できるの...
-
破産終結済みの主債務者の担保...
-
公示書について
-
この場合は家を差押さえ可能で...
-
第三者の抵当権付不動産を強制...
-
簡易配当通知後の不動産放棄の...
-
引越し先が抵当に入りました。
-
家の競売後の滞納税金について
-
車検代の売掛金は車両の所有者...
-
宅建初学者です。抵当権実行後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報