dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、下記の質問をしました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8368248.html

友人宅のHDDを持ち帰り、自宅のWIN7にeSATAで繋ぎました。
下記の状態です。

1.PC立ち上げ時にこのHDDの電源が入っているとフリーズ?しているようです。
  BIOSで認識できない?

PC立ち上げてからこのHDDの電源をいれると、

2.マイコンピュータには、出てきません。

3.デバイスマネージャには出てきますが、ドライバの更新しても状態は変わりません。

4.記憶装置の管理にも出てきません。

こんな状態です。
なるべくなら、データのレスキューができれば良いですが、
最悪フォーマットしてもかまいません。

しかし、ドライブレターも出てこないので、DOS画面でもコマンドも使えませんので、
フォーマットもできません。

前回、BAにした回答の内容を試しましたが、他のドライブレターが認識されているHDDは
全て表示されたのですが、このHDDは出てきませんでした。

困ってます。
何かウルトラC的な方法など、ご存じの方、
回答をお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

中古でも何でも構わないので、もし正常に動作する同じ型式のHDDが安く手に入れば、HDD内の基板のみそっくり交換してみてはいかがでしょうか。

回路のみの故障でしたら、それで対応できる場合もあります。

もちろん、私が過去にこのようにして救済したこともあるという一例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そういう方法もあるのですね。
勉強になります。

お礼日時:2013/12/19 14:14

> # スペシャルインタラプトとか造語だし・・・



はぁ、私ども、コンピュータのOSを35年やってきましたが、職場では当たり前の用語です。
まぁ確かに業界毎、いろいろな専門用語が飛び交いますね。
それを全て造語と言われては。
ジョブとタスクの違い、リエントラント、リユーザブルの違い、IBM360のコンピュータ時代の古い者です。

専門用語は全て造語と言われては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し話が明後日の方向へ行っていますよね。

分かりやすいものですと、
今や一般的になった「ダウンサイジング」は、元々はコンピュータ用語ですよね。
で、こんな言葉は現在の基軸言語英語に無いわけですよ。
ダウン+(サイズ+進行形)で造語なわけです。それを専門用語として使っていた。
ですので、専門用語でも他の言葉や名称でも元々は造語だったりしますので、ある意味合っています。
造語だから、良い悪いという次元では無くて、意味が通じれば良いのではないでしょうか。
回答者さんは向きになることでもないですよ。
らしくないです。

お礼日時:2013/12/19 14:31

1.PC立ち上げ時にこのHDDの電源が入っているとフリーズ?しているようです。


  BIOSで認識できない?

PC立ち上げてからこのHDDの電源をいれると、

質問の意味がわかりません・・・

2.マイコンピュータには、出てきません。

認識していないからでしょ?

3.デバイスマネージャには出てきますが、ドライバの更新しても状態は変わりません。

ドライバー? HDDの?
あるのそんなもの

4.記憶装置の管理にも出てきません
そりゃ認識していないからか壊れてるかでしょう

サルベージしたいとか言う人の質問にしては稚拙すぎるような気がします。

もう一度よく考えて質問してみてください。

たぶん壊れて認識していないか

接続が間違ってる課でしょう。

端折って説明を省くのもやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごくろうさまです。

お礼日時:2013/12/19 14:16

回答番号5の下記の記載は間違っていました。


> まず、BIOSでの起動順位をUSB接続HDDをトップにしていればこの状態は正常です。
> USB接続HDDとしての認識はできているということです。

eSATA接続ということは、内蔵HDDと同じ機能を発揮すると
いうことになり、ここでの認識がないのは、Windows OSで認識されないということで、何ら変わらないことをしていると思われるのです。
本当にスペシャルインターラプトを出していないのか、
eSATAの変換ケーブルに問題がないとしても認識されなければWindowsの世界ではこれ以上進まないということです。

そこで基本に戻ってUSBケーブルではどうなのかを知りたかった訳です。
記載内容が省略され過ぎていました。

KNOPPIXが起動しないとのこと、貴殿のパソコンの情報の補足がないので何とも記載のしようがないです。

HDDのMBRのパーティションテーブルが壊れていれば、WindowsでHDD全体を認識しません。
この辺の調査をしながら復旧していくつもりでした。

HDDをパーティション分割しないで使用している場合は、すなわち、1パーティション/HDD の場合も、MBRのパーティションテーブルが正常でも、パーティションの中の管理テーブルが壊れていても、Windows OSで認識しない場合が多いです。
CD/DVD-ROM起動するKNOPPIXの、testdiskでHDDの中を全部スキャンさせてみて、パーティションの中の管理テーブル、パーティションテーブルを復旧させてみるというのが前回からの復旧手順でした。

最後にeSATAについては、下記のようなものであることは知っているつもりですので。
eSATAとは、パソコンと外付けドライブの間で、データを転送するための接続規格です。
内蔵用SATAII/SATAと同じものなので、変換ケーブルを用いeSATAとして使用できます。
http://buffalo.jp/products/connect/esata/

貴殿からの情報がないため進展しないようです。
前回の質問にやり方の詳細は記載していますので参考にして貰うとできると思います。

でわでわ。

この回答への補足

情報がないため進展しない・・・・と
言われましてもこれまでの状況や作業・結果はご説明したとおりです。
PCに関しては自作でWIN7-HOME64BITが入れています。
CPU等の構成は要らないと思いますが、必要ですか?何が分かればいいのですか?

補足日時:2013/12/19 14:19
    • good
    • 0

> KNOPPIX6.7.1DVDでペンギンマークが出て、BOOT・・・しばらく待っていると


> LINAX BOOT・・・になって止まるという具合です。

これだけでははっきり断言できないのですが、電源をいったん切った状態か、再起動かけた状態から、DVD-ROMを読み込んだのかです。
BIOSで、CD/DVD-ROMの起動順位をトップにして、起動したかです。
Windowsの起動の下でDVD-ROMを差し込んだ場合は、KNOPPIXの正しい起動ではないことは理解してもらってるかです。

BIOSで問題のHDDが認識されているかどうかが今一番知りたいところですけど。
Windowsでの認識ができていないことだけははっきりしています。

まぁ、エラーチェックまでやっていれば、「ダメ元」でやるしかないかも知れません。

この回答への補足

おっしゃることがわからなくなりました。

BIOSから起動DISKを選択して光学ドライブ(DVD)から起動しましたが、
やり方が間違っているのですか?

回答者さんのこれまでの言動の

CD/DVD1枚から起動・・・



WIN上で動くKNOPPIXは無い

ということから
WIN上ではなく、CD/DVDから起動するのが
正論ではないですか?

それで、ネットでも同じ事をされている人がいて、CD/DVDからの起動ができない(私と同じようにLINAX BOOTで止まる)→使えないとして掲示板に書かれていました。

何をどうしろと言われているのか分かりません。

補足日時:2013/12/18 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく指示があるようなので、
教えた、教えた ではなく、
1.○○をする
2.××を確認する
3.△△を連絡してください
というように手順でご解説頂けると分かりやすいです。

お礼日時:2013/12/18 12:26

あえて突っ込みますが、yakan9さんはeSATAとはどういう接続なのか調べられた方がよいかと。


tax_sosさんは自宅のPCにeSATAで接続したと書かれているのに、なにゆえUSB接続と勘違いされてるのでしょう。

# スペシャルインタラプトとか造語だし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

気付いていましたが、単なる勘違いか書き間違いだと問題視していませんでした^^;
他の回答者さんがさじを投げた中で、良い方法論をお持ちのようなので、素直に教わりたいと思います。

お礼日時:2013/12/18 12:23

> win上で使ったのは、testdisk-6.14でした。

64bit版だったと思います。

やはりそうでしたか。
Windowsで認識できていない状態で、Windows 上でのtestdiskを動かしても認識しないということです。

よって、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXでのtestdiskを使ってMBRのパーティションテーブルを復旧させて見ないとダメだと思います。
KNOPPIX6.7.1CDがダメな場合は、どうダメなのか、解像度はWindows 7でのものを記載して貰うか、パソコンのメーカ名と型番を記載して貰い、当方で調べるかです。

KNOPPIXは、いろいろな環境で使用して貰っています。
その操作と経過を記載して貰うと、当方で少し把握していくことができ解決へとつながっていくようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5618921.html

KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html

KNOPPIXを作り、これを起動させる技術に抵抗があり、皆さんやって貰えないのが多いです。

この回答への補足

KNOPPIX6.7.1DVDでペンギンマークが出て、BOOT・・・しばらく待っていると
LINAX BOOT・・・になって止まるという具合です。
焼いたDVDも捨ててしまいました。
ファイルはあるのでまた焼けばいいのですが。

補足日時:2013/12/17 22:06
    • good
    • 0

> BIOSで認識されていないのです。


> PC立ち上げ時にこのHDDの電源を入れた状態で立ち上げると
> フリーズしたように止まってしまいます。
> BIOSがこのHDDを確認できないのだと思います。

これは、貴殿のパソコンに繋いだ時の状況ですね。
> HDDを持ち帰り、自宅のWIN7にeSATAで繋ぎました

この状況は、2つのことが考えられ、それを正確に記載して貰い、BIOSでの認識の有無を判断しないといけません。

まず、BIOSでの起動順位をUSB接続HDDをトップにしていればこの状態は正常です。
USB接続HDDとしての認識はできているということです。
これは大事なことです。

では、内蔵HDDの起動をトップにして、内蔵HDDの起動前にUSB接続HDDの電源を入れて立ち上げた状態で立ち上げます。
この時、BIOSでこの問題のHDDを認識しているかを調べることです。
認識していれば、スペシャルインタラプトを発行しています。

この回答への補足

私のPCのWIN7では優先順位を内蔵のSSDにしています。
光学ドライブもUSBもずっと下位にありますので、SSDの他のHDDにはOSが入っていないので、
優先順位を勘違いで変えていたとしてもOSが立ち上がらないだけです。

補足日時:2013/12/17 18:32
    • good
    • 0

> 今回の質問の下段部分に結果を書いています。


> もう一度、良くご確認ください。

下記の文章でしょうか。

> 他のドライブレターが認識されているHDDは
> 全て表示されたのですが、このHDDは出てきませんでした。

これは、CD/DVD-ROMのKNOPPIXでの結果なのか、
それとも、Windows 上で起動できるtestdiskを起動したときの問題のHDDを認識できないと言われているのか、
KNOPPIXは起動できたのか、BIOSでの認識はできていたのか、Windowsでの認識が全てできないので前回の回答をしました。
それに対しての補足として記載されたのでしょうか。

>  ネットで調べたら使えなさそうなので、WIN上で使えるKNOPPIXを使用しました。
Win上で使えるKNOPPIXと言うのは、ないのですけど、何を言われていますか。
正確なことを記載願えるとありがたいです。

Windowsで認識できていない場合、BIOSの認識はどうなのかです。
それが前回の回答です。
このBIOSの認識ができていれば、CD-ROM起動でKNOPPIXのtestdiskで、MBRのパーティションテーブルの復旧、パーティション内部の管理テーブルの修復となります。

全てダメな時は、MBRをゼロクリアして、HDDの初期化して全領域未割り当てにして、パーティション設定、フォマットという手順をKNOPPIXで行っていくことです。

しかし、どんな経過になっているのか全く経過の詳細が不明なため、貴殿が記載した内容では、当方としては、理解できませんでした。
申し訳ありません。
 

この回答への補足

ごめんなさい。訂正します。

>  ネットで調べたら使えなさそうなので、WIN上で使えるKNOPPIXを使用しました。

win上で使ったのは、testdisk-6.14でした。64bit版だったと思います。

補足日時:2013/12/17 18:29
    • good
    • 0

> BIOSで認識できない?



この結果はどうなんですか。
前回の質問で、Windowsで認識しないようであれば、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXで調査していくことになると記載しました。
またその時、testdiskのやり方も記載しました。

基本的に、データのバックアップが済むまで、エラーチェックはかけないことです。
エラーチェックをかけると、致命的な破壊してしまう可能性があります。

一番大事なことは、Windowsで認識できていない場合、
BIOSでの認識が問題になります。
ここで認識しないときは、最後の手段として、USB外付けケースからHDDを取り出して、裸のHDDを下記のようなUSBケーブルに接続して試すくらいです。

この理由として、パソコンに限らず、コンピュータ一般の仕様として、各デバイスは、電源を入れて起動できた場合、すぐに自分の型番を上へ報告しないといけない規則があります。
専門用語で、スペシャルインターラプトと言います。
日本語的には、特別割り込みと言います。
これは、USB外付けHDDケースの電子機器部分の回路に組み込まれています。
これが故障して、上に報告ができないことが考えられます。
この場合、上と言うと、BIOSです。
そこでHDDを取り出して、裸のHDDにも電子回路があり、この回路のスペシャルインターラプトを利用して、USBケーブルだけのものに接続させることを試すわけです。

ただし、この裸のHDDの電子回路が壊れている可能性もある訳です。
この場合は、この電子回路の交換となり我々の手には負えなくなります。

SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m USB-CVIDE2
http://www.amazon.co.jp/dp/B001E8WOFQ/ref=nosim/ …

この回答への補足

> BIOSで認識できない?

この結果はどうなんですか。
前回の質問で、Windowsで認識しないようであれば、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXで調査していくことになると記載しました。
またその時、testdiskのやり方も記載しました。


前回の質問でBAにさせて頂いた方ですね。
今回の質問の下段部分に結果を書いています。
もう一度、良くご確認ください。

KNOPPIXはCDが無かったのでDVDのものを使いましたが、
別のOS、LINAX?がBOOTするところで止まってしまいました。
ネットで調べたら使えなさそうなので、WIN上で使えるKNOPPIXを使用しました。

すると、きちんと繋がっているHDDはすべて表示されましたが、
このHDDは表示されませんでした。

BIOSで認識されていないのです。
PC立ち上げ時にこのHDDの電源を入れた状態で立ち上げると
フリーズしたように止まってしまいます。
BIOSがこのHDDを確認できないのだと思います。

そこで、この質問になった次第です。

補足日時:2013/12/17 13:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!