dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、下記の質問をしました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8368248.html

友人宅のHDDを持ち帰り、自宅のWIN7にeSATAで繋ぎました。
下記の状態です。

1.PC立ち上げ時にこのHDDの電源が入っているとフリーズ?しているようです。
  BIOSで認識できない?

PC立ち上げてからこのHDDの電源をいれると、

2.マイコンピュータには、出てきません。

3.デバイスマネージャには出てきますが、ドライバの更新しても状態は変わりません。

4.記憶装置の管理にも出てきません。

こんな状態です。
なるべくなら、データのレスキューができれば良いですが、
最悪フォーマットしてもかまいません。

しかし、ドライブレターも出てこないので、DOS画面でもコマンドも使えませんので、
フォーマットもできません。

前回、BAにした回答の内容を試しましたが、他のドライブレターが認識されているHDDは
全て表示されたのですが、このHDDは出てきませんでした。

困ってます。
何かウルトラC的な方法など、ご存じの方、
回答をお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

eSATAで接続ということは内蔵してるのと変わりませんから、その状態ですとHDD自体が壊れてると思われます。


なので復旧業者に頼むくらいしか手は残ってないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

業者依頼するほど惜しいデータがあるわけではないようなので、
お手軽にレスキューしたいと思っています。

業者依頼すると恐らく15~20千円程度でしょうから、
復旧見込みのない故障なら、中身のHDDを素直に取り替えすることにします。

お礼日時:2013/12/17 13:37

分解して、内蔵HDDとして取り付けて認識しないかやってみるしかないでしょう


それでも認識しないなら、HDDの故障が考えられます

HDDの故障ですと、HDDの買い換えとなります
外付けHDDとして売られているものは、分解するとメーカー保証対象外となりますので、自己責任で行って下さい。
メーカーの保証期間ないなら、修理に出す方がよいでしょう
切れているなら、ケースだけ再利用ってことで、HDDを調達して自己責任で利用するってことが出来ますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

このHDDは、ケースとHDDを別購入して組み立てたものです。
ですから、ケースを入れ替えることでUSBとeSATAというように
繋ぎ方を変えることが出来ています。

はやり、復旧できない故障ということでしょうか。

お礼日時:2013/12/17 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!