dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳アルバイトです。
まず初めに、アルバイトでなく正社員になるべき、手取りが10万なら3万だけ使って後は貯金、などというご回答はご遠慮頂きたいです。それが出来ていれば実践しています。

下記内容を見て頂き、いくらなら貯金できるか、などという助言を頂きたく質問致しました。
私は某アパレルショップのアルバイトで、時給900円で残業はほとんど無く、勤務体制は社員と全く同じです。
社販など色々引かれ、最終的には12万ほど通帳に振り込まれます。が、交通費込みでこの金額なので、実質104,000円となります。
支出としましては、
携帯料金→12000円前後
→これは機種代を2台分払っている為、どうしても一万以内に収められないのです
別途交通費→10,000円
→よく他店へ応援に行くのですが、交通費は後払いのためPASMOに入れておいてます
奨学金→10290円
前の仕事で買ったもののローン→8400円
→これは12月で終了です
=残金64,000円
実家暮らしなのですが、余裕がないため食費などは甘えてしまっています。
その分貯金したいのですが、化粧品やら、コンタクトやら、その洗浄液やら…美容院やら…更にお店の皆でご飯、などなど…出費ばかりです。
最近では少しでも翌月に持ち越そうと、友達と遊ぶのを控えたり、なるべく洋服がほしくても我慢して買ったとしても一万円に抑えたりしてますが、月末になるとどうしてもお金が足りず、毎月ほとんど貯金出来ません。
自由に使えるお金が6万円しかない場合、どうやって貯金したらいいでしょうか。
アパレルならお店の服を着ればいいのは重々承知してますが、私にとってそれは毎日制服を着るようなもので、お仕事気分になるためなるべく着たくありません。とはいえ、最近は買っても殆ど着ない事にようやく気づき、買わないようにしていますが…。
ローンが今月で終わる為、来年からはその分は貯金しますがもっと貯金したいです。今0円のようなものなので…
同い年の友人は社会人一年目で手取り15万、一人暮らしですが家賃補助で家賃は約2万強、ボーナス有でももう80万はたまったと言っていて正直焦りが…本人は引越しいわいとしてその半分ほど祖母に貰ったと言っていましたが…
仕事を変える事も考えていますが、スタッフ人数が少ない為辞めるのは申し訳なく…接客業の経験は同じ職以外では転職するにあたって何の付加価値がないことに改めて気付き、もうどうしたらいいのか分からないです。
長々と申し訳ございません。
辛口ではなく、あくまでアドバイス程度にご意見頂ければと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (10件)

>自由に使えるお金が6万円しかない場合、どうやって貯金したらいいでしょうか。


貯金は、収入やその人の金銭感覚によって違い人それぞれです。
また、「いくらなければいけない」というのもありません。
私の娘は、就職6年目、一人暮らし(家賃会社もち)、今の月収40万円、年収は650万円くらいありますが、旅行(海外・国内)、買い物、遊び、飲食に使いまくりで、貴方の友人より少し多いくらいしかないようです。
きっと友人は倹約家なんでしょうね。

貯金はそりぁないよりあったほうがいいでしょうが、貴方はまだ若いしあんまり気にする必要はないと思います。
お金は使うためにあるものです。
生活を犠牲にしてまで貯めるものであありません。

でも、貴方が貯金したいと思うなら、いろんなところで節約するしかないでしょう。
入るお金より、使うお金が少なければ貯まります。
まず、携帯を1台にしたらどうでしょうか。
また、残った額を貯金するのではなく、最初から給料から一定額を自動的に振替え、貯金する積立貯金にすればどうでしょう。

参考
http://allabout.co.jp/gm/gc/8992/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実話を元にした分かりやすいお話、お優しい言葉、本当にありがとうございます。
とてもほっと致しました。
携帯は2台持ちではなく、今の携帯と前の携帯の本体代金を重ねて支払っているのですが、携帯料金はもう少し節約出来ると思います。
友人はとても倹約家で、どうやったらそんなにお金を使わないで生活出来るのか、本当に不思議で仕方がないです…。
積立型は考えていた事なのですが、最初に貯金したい金額を持って行かないとできないので、まずはお給料が入ったら銀行に直行しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/19 10:46

我慢なしにして、貯金は出来ません。

そんなことが出来たら、みんな問題無く貯金出来てます。

美容室は1000円カットにしてみたり、飲み会は大きな行事だけにしたり、
携帯も2台とも解約して、1台ドコモの最低基本使用料1400円程度で運用してみてはいかがですか。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

携帯は1台しか持っていません。
解約するとその分違約金が掛かる為、今ある1台を最低2年は使わなければならないのです。
接客業のため、見た目命です。
スッピン、かるくとかしただけの無造作ヘアで出勤できる職場ならそういったお手軽床屋でもいいかもしれませんが…

我慢せず貯金は出来ないというのは確かにと思いますので、できるだけきりつめて行きたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 19:12

ケータイけっこうかかりますね。


美容院は安いとこ探す。
あとは、ハピタスとかQzoo、げん玉、リサーチパネル、ゲットンとかアプリやサイトに登録して少しでもお小遣い稼ぎするといいですよ。コツコツやる…ちなみに半年で2万たまります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
なるほど、そういった手もあるわけですね。
副業禁止の職場なのでちょっと勇気が出ませんが…

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 19:14

仕事のため、洋服代、美容代がかかることはわかりました。


でも、お店の服代は給料天引きとのことですので、それは引かれた上での手取りですよね?

交通費も支給されるのですから、交通費の1万円は一応パスモに入れておくだけで、あとからもらえるのですよね?
つまり、交通費用に手取りから1万円確保して、あとから交通費が入ったとしてもそのお金には手をつけず、別の通帳などに入れておけば、交通費だけで毎月1万円ぐらいは貯金できるはずですが、違いますか?

だとしたら、一番簡単な貯金方法は、交通費に手をつけずそれを貯金することだと思うのですが…。


残金の6万4千円の内訳は、大体どのような感じでしょうか?
洋服代1万円
交際費1万円
美容代5千円(2ヶ月に1回1万円として)
コンタクト代5千円
化粧品代5千円
その他1万円
としても、4万5千円ですみますが、何にそんなにお金がかかっているのでしょうか?
もしかして、それを把握していないのでしょうか?だとしたら、それが一番問題です。


洋服代がかかるのは仕方ないとしても、お店の服でも着ないものはネットなどで売るというのはダメですか?
買うのは仕事上仕方ないとしても、着ない服は売ってそのお金を貯金するのもいいかもしれません。

それから、交際費も月1~2回飲みに行くぐらいなら、1万円ぐらいでなんとかなるかと思うのですが、毎回そんなに高いお店に行くのでしょうか?
だとしたら、友達に相談して270円居酒屋などできるだけ安いお店に行くようにしてはどうですか?
誰かの家で飲むとか。


美容代も、仕事柄美容院に行かないわけにはいかないというのはわかりますが、どれぐらいかかっているのでしょうか?
もし、月々1万円ぐらいかかっているのなら、もう少し安いお店を探してみてはどうですか?

縮毛矯正に半年に1回1万2千円かかったとして、月々の負担は2千円。
プラス2ヶ月に1回の美容院代が7千円だとすると、月々の負担は3500円。
縮毛縮毛代と合わせても月々の負担は5500円程度ですみますよね?

お気に入りの美容室があったり、安いお店は心配と思っていらっしゃるのかもしれませんが、最近は安くても腕がいいお店がたくさんありますよ。
ご家族と一緒に住んでいるなら、カラーは家でしてもご家族に手伝ってもらえれば、綺麗にできると思います。


それから、コンタクトレンズもネットなどで買えば、一月分2千円以下ですみますよ。洗浄液合わせても、3千円以下だと思いますが、今はおいくらかかっているのでしょうか?
ネットでコンタクトを買うなんて心配と思うかもしれませんが、病院で処方箋をもらって、いつものコンタクトをネットで買うだけなら大丈夫ですよ。
あと、念のため時々、病院へ検査へも行けば、さらに安心です。


それから、案外把握してないところで、1回1回は小額でも、月々に換算すると結構な額を使っているということはないですか?
たとえば、コンビニで飲み物やお菓子などついつい買っていませんか?

すべてやめる必要はないと思いますが、まずは何にいくら使っているところから把握したらいいかと思います。


ちなみに、家計簿はつけていないんですよね?
一番いいのは、家計簿をつけることだと思いますが、それが無理なら項目別に封筒にお金を入れる方法がオススメです。

まず、貯金を最低1万円はしたいなら、1万円は給料をもらったらすぐに貯金用の口座に入れましょう。

それから、必ず必要なお金をそれぞれ封筒に入れます。
たとえば、洋服代1万円、交際費1万円、コンタクト代3千円、化粧品代5千円、美容院代7千円(1回の美容院代が1万円なら、1月5千円。プラス縮毛矯正代を6ヶ月分で割った額が2千円なら、月々美容院用の封筒に入れる額は7千円)など。

そして、それぞれのものを使うときは、その封筒からお金をとって使います。

大切なのは、たとえば「今月は化粧品があまりなくならなかったから、3千円余った」というとき、「じゃあ、このお金で遊びに行こう!」としないこと。
そうすると、次の月足りなくなって困ります。どうしても足りずに多少他のもの用のお金で補填することはあっても、あまりあいまいにすると結局無駄遣いをしてしまうことになるので、最初は少し多めに予算をとってもいいので、その中でやりくりするようにしたほうがいいです。

そして、それぞれの予算があまったら、次のつきの同じものの予算に回す。それが基本です。
その上で、半年ぐらいして合計1万円以上余りが出たときは、そのお金で遊んだり、貯金したりするのはいいと思います。

先ほど私が例に書いた予算だと、貯金1万円合わせても合計4万5千円。
残り、約2万円残りますよね。

これを、財布に入れますが、1度に2万円入れるとすぐになくなってしまうでしょうから、1週間に5千円ずつ入れるなど、1週分ずつ入れるといつ無駄遣いしてしまっているのか把握しやすいと思います。

そして、このお金で飲み物やお菓子、雑誌など、洋服やコンタクト以外のものを買い、1週間分が残ったら週末の外食など息抜きに使っても大丈夫です。
1週間終わって余っているときはそのお金はまた別の封筒に入れ、次の週になったら次の週分のお金をお財布に入れます。
そうしないと、いつお金を使っているのか把握しにくくなるからです。

そして、一月の終わりに1週間分ごとのお金の残りがたまっているときは、それで出かけたり好きなものを買ってもいいと思いますし、もっと貯金したいと思えばすればいいと思います。

このやり方だと家計簿をつけなくても、計画的に使えるようになりますし、貯金もしやすいと思います。


1万円でも貯金できたら進歩だとは思いますが、少し慣れてきたら、できたらこの1万円の貯金とは別に5千円ぐらい「使う用の貯金」として貯金しておくと、冠婚葬祭のときや誰かのプレゼント、急な通院、バックや電化製品の買い替え、旅行などのときに、貯金がなくなってしまう、ということがなくいいと思います。

大変長くなってしまいましたが、お互い節約がんばりましょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
また細かい説明などありがとうございます。

交通費として支給されているのは定期代のみで、毎月入れてる1万円はポケットマネーです。ヘルプがあった場合はその時の交通費が支給されますが、住んでる場所が田舎なので、新宿まで往復千円(定期があるのでこのくらいですんでます)かかります。そんなに頻繁に遠出はしないのですが、家の周りにはコンビニくらいしかないためちょっとした買い物はローカル線を使ってお店があるところまで出掛けます。
こちらは定期申請をしてる路線とは異なるため、勿論電車賃がその都度かかります。日によっては定期外の路線で行ったりするのですが、行きだけなので定期申請も出来ません。そのため、PASMOの1万円は1ヶ月の総合的な交通費となっており、ヘルプが無くとも欠かせない物になってます。なので、こちらは支給されないのです。

また、ざっとではありますが、
美容院→2ヶ月に一回カラーで4800円
半年に一回縮毛矯正で5500円+共にトリートメントで800円かけることもあります。(カラーも縮毛矯正もすると、とんでもなく傷む為どっちかでトリートメントは必須です)
友達と遊ぶのは飲みではなくカラオケか買い物なので、大体一回遊ぶごとに1万円はかかります。カラオケですと半分くらいは残るのですが…
また、集めている漫画など、雑費もかかります。
化粧品は5千円ではおそらく足りません。まず1ヶ月に二度つけまつげを買うため、これで2520円、同じ月にファンデとアイシャドウが無くなると合わせて3000円。それに加えてコンタクトの保存液で千円、ドライアイなので目薬、また乾燥肌なのでリップ美容液(リップクリームでは効果がありません)を買うため、それだけで1ヶ月1万円は行ってしまいます。

コンタクトは目に入れる物なので、ネットだとどうしてもよく似た偽物でないか…と不安になってしまい、ちゃんと信頼出来るお店で出来るだけ安く買ってます(2weekなので三ヶ月に一回、5700円です)
美容院はこれでも安い所に変えました。
以前の場所はカラーだけでも1万円飛んだので(笑)

よって、交通費+美容院+化粧品その他で3万5千円となり、残金は29000円となります。
一回でも遊びに行けば2万も残らない状態です。

封筒に小分けして行く方法も考えましたが、マメな方ではなくまた計算も苦手なため途中で混乱してしまい、余計わけ分からなくなってしまうのです。

来月からは一つ支払いがなくなるため、最低でもその分は貯めようとは思っています。

教えていただいた方法は私には合わないかなとは思うのですが、色々参考になる部分もありましたのでもう一度自分の出費を見直して行こうと思います。

応援して頂きありがとうございました。
お互い頑張りましょう!

お礼日時:2013/12/25 00:17

なかなか大変そうですね…。



私だったらどうするかな、と思って回答してみます。

まず携帯代は、収入の割に多すぎますね。
私自身は月1500円以下です…。通話は家族への連絡以外ではほとんど使いません(家族は家族割で無料)し、あとはほとんどメール。携帯ではほとんどネットはしません。乗り換えを調べるときくらいかな。なので、ほぼ基本料金。留守電もつけてないし。たまに2000円を超えることがありますが。
今年必要があってタブレットを買ったので、Wi-Fiを契約して月4900円かな?別で払っていますが、料金だけの価値があるかはちょっと疑問なので、そのうち解約するかも。
まぁ、そのままでも、通信費が7000円以上になることはないと思います。私は、通信費はあとに何も残らない、ドブに捨てるお金だと思っているので、必要以上のお金はかけたくないのです。もちろん最新機種にも興味はないし、買い替えるときは一番安いものを買っています。(購入時一括払いで買える範囲のもの。)
あなたの場合は、携帯代に年間14万以上使っていることになりますね。1年のうち1か月以上は、飲まず食わずで携帯代を払うためだけに働いているのと同じことになりますが、それで大丈夫ですか?
そんなに携帯が大事なら仕方ないですけれど。私だったらイヤですけどね…;

交通費は、別で支給されないなら、自転車で通います。全部が無理でも、途中までとかでも。2駅ぐらいなら歩きます。

コンタクトレンズは、使い捨ては不経済なのでやめます。私自身は、使い捨てでないソフトレンズを使っています。両目で15000円くらい、2年くらいはもちます。(本当は1年くらいで替えたほうがいいみたいですが…) 今はみんな使い捨てですよ、と言われましたが、無視しています。

美容院は、4か月~半年に1回です。前髪は自分で切ります。
ロングでパーマなので、1回行くと2万以上かかるので、回数を減らしています。デジタルパーマでものすごくパーマの持ちがいいので、あまり気になりません。さすがに半年近くたつとまとまらなくなりますが、まとめ髪である程度しのぎます。

化粧品は、ドラッグストアの安いものを使っています。高いものも使ったことはありますが、必要ないと思いました。

お昼はお弁当、水筒も持って行きます。水筒は、どこに行くのにも持っています。ひとりでカフェなどに入ることはないです。友達とおしゃべりする目的のときは別ですが。

友達は大事なので、おつき合いはなるべく大事にしています。飲み会もちゃんと行きます。(特に行きたくないときは、行けない理由を探して断りますが。)

…という感じで、携帯代も入れて1か月のお小遣いは20,000円くらいで大丈夫(もっと節約すれば、15,000円でも大丈夫)、というのが私のお金の使い方です。洋服代は別ではありますが…でも合わせても35,000円もあれば十分かな。
仮に6万円自由になるのなら、最低25,000円は貯金できますね。

あなたの場合は、いきなりは無理でしょうから、とりあえずは1万円を貯めてみては?
貯金の鉄則は、残ったら貯めるのではなく、先に貯金して残りで暮らす、です。残ったら…なんて、残らないんだから貯金できるわけがないです。
節約しなきゃ、と思ったら苦しくなるので、とりあえず貯金を確保したうえで、残ったお金をどう使おうかな?って考えるといいと思います。
自分が大事にしたいのは何なのかを考えて、優先順位をつけていくんです。やりくりって、そういうことですよ。


あとは、やっぱり転職は考えたほうがいいと思いますね。節約には限度がありますから、貯金したいなら収入を増やすのが手っ取り早いです。(お金を貯めるには、支出を減らすか、収入を増やすか、どちらかしかありませんから。)
自分が辞めたら後の人が困る…なんて考えていたら、一生そのままですよ。経営者じゃないんだから、あなたがそんなことを考える必要はないんです。お店にとって、あなたの替わりはいくらでもいます。(逆にそうじゃなきゃ困ります。)
あなたの人生にはだれも責任取ってくれませんよ。
転職するなら、若ければ若いほどいいです。まだ22でしょう?いくらでも可能性はあるのでは?

少しでも参考になれば幸いです。
頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

携帯料金は確かにかかり過ぎてますが、私にとっては携帯=パソコンなので、何をするにも必要不可欠になります。なので、パケホーダイなどの付加サービスは外せません。
また、接客業なので最低でも2ヶ月に一回は美容院に行かなくてはならず、またひどい天パなので半年に一回は縮毛矯正もしなければなりません。
見た目が重要視される仕事なので、美容関係は手が抜けません。
化粧品はもちろん最安のドラックストアで買ってます。化粧品だって千円しないものですし、ファンデも最近安いものに買えました。
洋服代はなるべく買わないようにしてます。去年の服とかもいっぱいあるので…
(お店の服は買わざるを得ない為、またあまりにも買わないと注意されてしまう為1万弱ほどは給与天引きされます)
人それぞれ譲れないものがあるかとは思いますが、私は利便性も含め携帯は使いやすいものを利用したいので…つい数ヶ月前に変えたので、向こう2年は使いますが。
無論お昼はお弁当持参です。

回答者様のように携帯を二千円とかにしたり、美容院に行く頻度を減らすことは仕事上不可能ですが、まずは1万円から、というのには納得しました。
最初に貯金する金額を抜いて、あるだけのお金でやりくりする、というのも納得です。
転職は考えていますが、転職にもお金が掛かる為…悩んでいる最中です。
応援していただきありがとうございます。
がんばってみようと思います。

お礼日時:2013/12/19 22:32

いや、その状況じゃ辛口にしか書けないんだけど・・・


実家暮らしで、家賃はおろか食費すら入れてないんでしょ?それで・・・(これ以上書いたら激辛になってしまう、w)
何の苦労もなく箱入り娘でちやほやされてたんですね。うらやましい。でも年食ってから苦労するぜ。

ま、洋服減らして携帯減らせば貯金できますよ、たぶん。まあ無理だろうと思うけど。
ちなみに俺の携帯代はだいたい月2千円程度だけどね、確かに通話とかほとんどしないけど。
以前、実家暮らしで年収200万だった時は、年に100万ずつ貯金したけどね。確かに家賃はおろか食費も入れなかったけどw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

辛口となっていてたのでドキドキでしたが…思ったよりお優しいお言葉でほっとしました。
箱入り娘…ではないかと思います。子供の頃は洋服に全く興味が無かったのもありますが、小学生~中学生までは遠足などのイベント以外ではほとんど洋服を買ってもらえませんでした。(それも必ず三千円以下の金額)高校生~専門学生の時はアルバイトしてセールの時にガッツリ買って着まわしてましたし。
小学生6年生のとき、卒業式用の服で普段でも着れるタイプだったし、すごく気に入ったのに高いからと買ってもらえなかったのを未だに忘れられません(笑)
携帯代2千円ということは、パケホーダイなどはつけていないのでしょうか?
私もパケホをやめれば確かに節約になるのですが、携帯がパソコン代わりのためこればかりは手放せません。
また、文章からすると男性かと思いますが、私は女性で接客業の為、美容院や化粧品、また眼鏡がまったく似合わない為コンタクト代は必須です。2週間使い捨てのため洗浄液代も毎月かかります。
回答者様はどういった生活で年100万も貯められたのか…不思議です。
ですが、確かに携帯料金は節約出来ると思います。本体代金を2台分払っているという事なので、携帯は1台しかありませんし、携帯料金合算払いをしてしまうことがあるので、それをやめればと思います。
私の年収はざっと計算すると150万ほどなのですが…私は年100万は厳しいので、出来る限りでやってこうと思います。
洋服代はお店の服は買わない訳にはいかないので、プライベートではなるべく買わずに行こうと思います。着てない服いっぱいあるので(笑)
なんだが喝を入れて頂いた気分です。
やってやるぜ!な気持ちになりましたので、頑張っていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/19 11:05

自由に使えるお金が6万


6万を4週間で割ると=15000円/週の予算
15000を7日間で割ると=2140円/一日の予算

これが今のあなたの財布事情です。

仮に月に1万貯金するとして、5万円でやりくりできるでしょうか?
5万割る4=12500円/週の予算
12500円割る7日間=1785円/一日の予算

実家住まいなら、やりくり出来そうに思えます
職業柄服を買わなければいけない…のは大きな支出ですね
ここを節約できればもっと貯金に回せそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいご説明ありがとうございます。
私もその計算をし、実践しようとしたのですがどうしても足りなくなってしまうのと、そういった計算方法にした場合、遊ぶお金はどうやって捻出したらいいのか…と悩んでしまいました。月に一回や二回くらいは友人と遊びたいです。
洋服代は給与天引きなので、そこを何とか抑えたいのですが中々出来ず、いつも1万5千円前後になってしまいます。
ですが月五万で生活、とした方が貯金出来ると思うので、お給料が入ったらまず1万抜いて貯金に回そうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/19 10:35

アパレル関係の仕事ではしょうがないんじゃないんでしょうか?



あなただけではなく、他の方も同じような待遇だと思います。

もし嫌なら、自分で考えて転職するしかないと思います。

転職が無理というなら、私から言うことは何もないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はアルバイトですが、上司2人は社員なので給与は大分変わると思います。ボーナスも出ているので…
はっきり言って残業代に左右されるので、今の職場だとこれ以上給与は増えないのですが、3月が異動月なのでまずは3月まで待ってみようとは思っています。
転職も視野にいれ、色々検討してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/19 10:29

 質問の内容からは大まかすぎて答えようがありませんが一つだけ、携帯電話の2台持ちはどうしても必要なものですか?一度家計簿をきちんとつけてどうしてもいるもの、そうでないものを把握して削れるものから削っていくしかないと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

携帯は2台持ちでなく、前の携帯と今の携帯の機種代を重ねて支払っているので、2台代分かかってしまっているのです。
家計簿…そうなんですよね。
レシート全部取っておいて、毎月きちんと管理できれば…と何度も思いましたが、元来毎日コツコツといったことが苦手なタイプなのと、家計簿の付け方がいまいちよく分からず…継続出来ずにいます。
ですが、毎月必要になる化粧品などの雑費はいくら必要なのか、明確にすれば少しは貯金しやすくなると思うので、小さな所から実践してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/19 10:26

考え方が逆です。


節約して残ったお金を貯金するのではなく、収入からまず貯金分を引き、残りでやりくりするのです。
6万以上自由に使えるお金があるなら、最低でも月々2万は貯金できるのではないでしょうか。
あと携帯は1台にできませんか?今のあなたに2台は贅沢ではないかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
補足不足で申し訳ございません。
携帯は2台持っているのではなく、今の携帯と前の携帯をローンで払っている為、合わせて3000円ほど引かれてしまうのです。
それがなければ1万以内に収まるのですが…
携帯は常日頃から使い過ぎを自覚しているので、なるべく基本的な料金以外はかからないように気をつけようと思います。
また、2万貯金してしまうと4万しか残らない為、とても厳しい事になるのですが…貯金したいならそうしたほうがいいかもしれませんね。
残ったお金を貯めるのではなく、先に引いて残ったお金で生活する、というのは確かにと思いました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/19 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!