
12月25日、会社の普通預金Bから普通預金Aへ資金100万円を移動するために、振り込みを利用しました。
12月2×日 A行 1,000,000 B行 1,000,000
ところが、B行営業時間終了間近に手続きしたため、A行に着金するのは12月26日です。
会計ソフトを利用しています。B行での処理にあわせて日付を12月25日にするとA行に未入金の12月25日ですでに残高が100万円増え、A行に着金する12月26日に合わせると、B行での残高100万円減も12月26日に、自動的になり、日付が事実と異なってしまいます。
12月25日 現金 1,000,000 B行 1,000,000
12月26日 A行 1,000,000 現金 1,000,000
にしようかとも思いましたが、現金を引き出しわけでもなし。上記「現金」を「仮払金」にしたらいいでよしょうか。それとも他のよい科目や仕訳のしかたがあればおしえてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#1です。
実際のところ、誰のための処理かを考えるべきでしょう。
自社での資金移動ですから、取引先や税務署、顧問税理士や経営者からもケチはつきません。
お礼欄を見るかぎりでは、ただ質問者さまが納得できるかどうかしかないので、「お好きにどうぞ」としかいいようがないです。
No.6
- 回答日時:
厳密に考えすぎでしょう。
どちらの日付でも問題ないと思います。
私であれば、先の日を使って処理をします。
心配であれば、摘要欄へ11/26振込扱いや翌営業日扱いなどとしていれば、B銀行の処理の際も困ることはないでしょう。
税理士事務所で多くの顧客の処理を補助者として行いましたが、誰もそのようなことを気にしませんでしたし、顧客から聞かれることもありませんでしたね。
この回答への補足
ありがとうございます。
では、期中ではなく、こともあろうに決算日(末日)に同様のことをしてしまいました。
残高証明の金額とも一致しませんし、社長ならどんな科目でこの100万円を表示せよとアドバイスなさいますか。
No.5
- 回答日時:
銀行取引にはタイムラグがつきものです。
銀行の取引記録と帳簿の処理日の違いが1日違っていても、何ら問題になる事はありません。
小切手の取引にもありますよね?
当方で切った小切手が、実際に口座より支払われる(相手が銀行に持ち込む)のが、
降り出した日よりだいぶ後だったり・・
このような取引は未達取引となります。
難しく考える必要はありません。
実際の取引内容で、帳簿を作成すれば良いだけです。
(銀行の取引明細はあくまで第三者証明となる・・というだけです)
質問をしながら自分でも考えてみて、ほぼ納得いく方法が見つかりました。
お騒がせしてすみせん。 皆様の意見も参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
解決方法は、
1) 25日で仕訳入力し、摘要欄に 「入金処理12/26」 とでも記載しておく。
PCデータ上の問題なので、A行の入金については、気にしないことです。
2) 質問者様のご意見の通り、
「仮払金」などの勘定で処理し、摘要欄にその旨記載する。
事実関係が間違っているわけではないので、どちらでもよいと思いますよ。
小切手などでもありますよね。
12/25 に小切手で 10万円 仕入の支払い
12/25 仕入 / 当座預金 10万円
なのに、相手が小切手を精算したのが 1/7 みたいな・・・
会計ソフトは便利ですが、ちょっと融通が利かない部分もあるので、最終の貸借・損益が合っていれば、期中のこのような不整合は問題にしなくても良いと思いますよ。
ありがとうございます。
重要事項でないのは承知していますし、難しく考える必要もなし。簡単に処理しようと思えばこんな質問もしませんでしたが、 遊び(といっては語弊があるかもしれませんが)の要素も含め、理論的にいちばん納得できる方法 を求めます。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
25日にBの口座から引かれていたのなら、おそらくその銀行の別段預金に「仮受金」(あなたから見ると仮払金)として移動されていたのでしょう。
なので厳密にいえば、
25日 仮払金 1,000,000 B行 1,000,000
26日 A行 1,000,000 仮払金 1,000,000
面倒臭ければ、
26日 A行 1,000,000 B行 1,000,000
でも良いのでは。
No.1
- 回答日時:
「預け金」を使うかですね。
資産の科目に適当なものがあれば、それでいいかと。
まぁでも、月内でのズレなら、送金した日、または着金した日の同日の処理で構わないと思うのですが…
日をズラした方の通帳の摘要欄に但し書きをしておけば、トラブルもないでしょう。
あとは上司に相談ですね。
この場合の1日のずれは実質的はほととんど問題ありませんし「備考」として「営業時間まじかの処理のため日ずれあり」とでも書いておこうかとも思いましたが・・・、なんとなくすっきりせず。
なるほど、預金(よきん)とは異なる預け金(あずけきん)ですね。そういう類の資産科目をつくって処理しようかと思います。あとは、上司にあたる人はいませんので顧問会計士に相談してみます。(「そんならはじめから会計士に相談しろ」っての’はナシでお願いします。)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 所得・給料・お小遣い 103万の壁について質問です。現在大学生で、扶養内でアルバイトをしており、給料は月末締めの翌月25日 2 2022/10/06 00:02
- その他(家計・生活費) 男の一人暮らし。年間200万円では無理がある? 17 2023/04/13 20:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 減税・節税 税金(一時所得)の支払いに 2 2022/11/06 17:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
給与振込の資金の2営業日前引き落としについて
財務・会計・経理
-
預金出納帳に日付の異なる出入金
財務・会計・経理
-
口座振替の入金日は引き落とし日か銀行入金日か?
財務・会計・経理
-
-
4
利息の発生日について
財務・会計・経理
-
5
刈払機の燃料は光熱費でいいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
6
ファームバンキング(FB)の勘定日・起算日について
財務・会計・経理
-
7
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
8
支払小切手の処理について
財務・会計・経理
-
9
通帳残高と残高証明書残高のズレについて
経済
-
10
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
11
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
12
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
13
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
14
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
15
入札工事の保証金の科目は?
財務・会計・経理
-
16
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
17
組み戻し金の勘定科目は・・・
経済
-
18
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
19
貯蔵品勘定への振替金額は税込or税抜どちら?
財務・会計・経理
-
20
経理初心者です
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自社の資金移動 送金日と着金...
-
決算をまたいだ小切手の仕分け
-
支払小切手の処理について
-
当座預金と決済用普通預金
-
社会福祉法人、建物を新築する...
-
当座預金だったら1000万以上で...
-
簿記について質問です! 得意先...
-
どのような仕訳をすれば?
-
有価証券の仕訳について
-
供託金払い戻し小切手
-
当座預金
-
修繕費の考え方について
-
金3キロ鞄に入れて持ち歩いてた...
-
複式簿記に関しての質問です。
-
簿記についての質問です。 常識...
-
銀行口座の、普通預金と当座預...
-
備忘価格1円はいつまで残して...
-
人工代の勘定科目は?
-
建設業の貸倒引当金の法定繰入...
-
(財務諸表分析の問題) この場合...
おすすめ情報