dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
主人の頭痛が年明けから治りません。
昨日の朝救急外来に行き、CT異常なし。
血圧は180/110でした。
めまいも吐き気もなし、頭痛のみです。
痛さで眠れないようで今朝再度救急外来へ行きました。
写真では異常なしなので脳の病気は大丈夫と言われました。
おそらく血圧のせいだと言われました。、処方されたロキソニン効かないと話したらカロナールとボルタレン座薬処方されました。
昼に座薬入れてからは痛みが和らいだらしく眠れたみたいですが、今また少し痛み始めているようです。
今は血圧150/90です。

少し下がっていますが就寝前に座薬入れても大丈夫でしょうか?

血圧高いのを無理やり抑えてる状態ではないですか?

A 回答 (8件)

通りすがりの内科医です。



症状がしばらく続いているのに、CTで異常なしということは、「見落とし」や「きわめて例外的に診断困難な場合」を除いては、脳出血、くも膜下出血の可能性は低いでしょう。

脳梗塞については時間経過の詳細が分かりませんが、神経症状などが出ていないようですので考えにくいでしょう。

血圧と頭痛の関係についてですが、高血圧で頭痛になることもありますし、頭痛のせいで高血圧になっていることも考えられます。詳しいことは、きちんと検査してみないとわかりませんね。

さて、本題のボルタレンの使用についてですが、基本的に痛み止めですので使用は構わないと思います。ただし、中には、血圧が下がってしまう方もいますので、血圧の下がりすぎにはご注意ください。

きちんと痛みを取って休養を取ることも応急処置としては重要です。

頭痛はいろいろな病気の症状として重要ですので、長引くようでしたらぜひ、再受診をお勧めします。
なお、手足のまひやろれつが回らない、バットで殴られたような痛みなど脳卒中を疑わせるような症状の時には、救急車を利用することもためらわないようにしてくださいね。

お大事に。

この回答への補足

ありがとうございます。
昨日の当直は内科だったのですが、血圧について聞いたら、
休み明けに近くのクリニックを受診してと言われました。
当直では担当の科でも詳しくは見れないものですか?

とりあえず今日からやっている内科があったので受診してみます。

補足日時:2014/01/04 11:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日近所の内科に受診しました。
診断は、後頭部神経痛ではということでした。
少しずつ少しずつ良くなるはずだからと声を掛けもらって安心しました。
薬は、
デパス・カロナール・ミオナールが毎食後
頓服として、
ジアゼパム
インドメタシン座薬が出ました。
座薬が切れるとまだ痛がりますが、今朝はジアゼパムのみ服用でしばらくしたら和らいだようで眠りました。
安心すると思うのでMRI検査してみます。

お礼日時:2014/01/05 08:33

高血圧症や糖尿病の方が何千万人もいる国って、完全におかしいですね。




高血圧でなんともなければ、気にしなくていいです。その血圧がその人の

体に合っているということですから。

 しかし頭痛がする場合は、脳血管症やうつ病などに発展するおそれがあります。


血圧を下げる薬がうつ病の原因になる場合もあります。

(血圧を下げる薬はやめた方がいいです。なんの解決にもつながりません)

 高血圧ということは、その人の体全体が高い血圧を要求している

結果、そうなっているのです。高い血圧で送らないと毛細血管まで血液が

いきわたらない。いきわたらないと、隅々の細胞・組織が死んでしまいます。

高血圧になっている原因は、血管がつまりかけているかもしれない。血液の

質が悪くなって、流れにくくなっているかもしれない。などと疑ってみることも

大切ではないでしょうか。

 『高血圧だと頭痛がする。だから血圧を下げなければいけない。』という考えを

やめて(これは対症療法そのものですね)、体が高血圧を要求しなくなるように

体を変えることが一番大事です。

血管のつまりをなくし、きれいな血液が全身にいきわたる。そのようなきれいな血液を

つくる。その場限りの解決法、場当たりの解決法では何百回も同じ病気や違った病気が

うまれてくるだけです。

 お二人で協力し合わないと根本的な治療はできません。

 
 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日からやっている内科に受診しました。血圧の為ではないとの診断でした。
けれど、健康診断で毎年血圧が高めになっているし、
本人も辛い物、酒、タバコ好きなのでこれを機会に見直していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 08:26

血圧高いのなら大丈夫だと思います。

    • good
    • 0

わたしは年末くらいに、頭痛が出て


肩こりも原因の一つと言われたので、ストレッチで治しました。
わたしの場合は、ロキソニン・ボルタレン・プレドニン効かないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人もロキソニン全く効かずでした。
後頭部神経痛という診断で肩の凝りやストレスなどが原因のようです。

お礼日時:2014/01/05 08:36

血圧が高いのであれば大丈夫でしょう!

    • good
    • 0

正月開けたら直ぐに病院に行かれたほうがいいと思います。



あくまで応急措置だとおもわれますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日からやっている内科に受診しました。
血圧ではなくストレス疲れによる神経痛ではという診断でした。
本人も安心するようにMRI検査出来る病院へ紹介状書いてもらいます。

お礼日時:2014/01/05 08:21

血圧の問題ではないように思われますが。


手遅れにならないように精密検査を受けた方がいいですよ。
もし検査して何もなければ御の字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日からやっている内科に受診したら血圧の関係ではないとの診断でした。
MRI検査の為紹介状書いてもらいます。

お礼日時:2014/01/05 08:19

CTではなく、脳外科でMRIを撮影してもらった方が確実です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が偏頭痛で掛かっている病院へ紹介状書いてもらいMRI検査してきます。

お礼日時:2014/01/05 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!