
2014年の不動産鑑定士二次試験を受けまーす。
受かることだけ考えて取り組みむので、無理だよっていうだけの回答はあんまり求めてません~(無理と言われてもやるしかないから)
状況説明するので、アドバイスお願いします。
状況
・20代女、派遣で鑑定事務所で働いてます
・独り身なので自由な時間はあり
・一次試験は合格済み(2012)
・二次試験は受験経験あり(2013)(不合格者中201番から300番のとこ)
・TAC全答練1回目181位、2回目232位
・田舎で予備校通えないからTACの通信講座(答練、アクセスとか。講座受けずに解くだけのコース)
・仕事してて残業あるから平日3時間が限界、仕事辞めるわけにはいかないんです
・休日は全部勉強にあてられる
・実務感覚はある方で、演習もすんなり理解できる
・レベルは、二次試験直前で基準の暗記ほとんどできてない(笑)
・得意なのは演習(量こなせば)、鑑定理論(暗記すれば)、苦手なのは民法と経済学、どちらでもないのは会計
・演習は時間が足りない、慣れてないのが敗因
・鑑定理論は覚えてないのが敗因
・民法は暗記の精度低いのが敗因
・経済学は根本的に理解してないのが敗因
・会計は勝手に捨てた論点がでたのと、暗記の精度が低くて覚えてるけど論点つなげて書けないのが敗因
・2013の試験後、勉強やめるつもりでいて何もしてません、びっくりするくらい忘れてるな
・2月中に基準死に物狂いで覚えて7割いきたいと思ってます
・全答練で100位以内目標
試験受かったら正社員に昇進してチャンスがつかめそうなんです。ちんぷんかんぷんだった鑑定の仕事も一年やったら分かるようになって面白いし。逆に、受からないとクビになります。あと200日切ったんですけど、死ぬ気で200日過ごす覚悟あり。
こういう状況を踏まえてのアドバイスもらえると嬉しいです。
今からだと厳しいっていう意見も受け止めて危機感持とうと思いますが、今からでも大丈夫だよという意見とその根拠があればかーなーりーやる気でます。
勉強方法、気の持ち方、科目のメリハリ、何でもいいので、教えてください。
具体的な質問
民法、経済学は過去問より、TACの教材がよさげですが、過去問もするべきですか?捨てようかと思ってます。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
受験4回やって諦めた人間です。
大変さはよく知ってます。
いい線いってるんだとらおもいます。
ランクを上げるにはどうしたらいいか。
残り時間でどれだけパフォーマンス上げれるか、これにつきます。
通信ということですが、TACの講師使い倒して質問しまくったほうがいいです。勉強方針とか相談したほうがいいです。定期的にチェックいれてもらって、報告するという形にする。
鑑定士はバランスとってやらないといけないんで。
とにかくひたすらアウトプットです。
アウトプットして覚える
早稲田予備校いってましたが、トウレンの問題はひたすら回してました。
私は民法と会計がネックでしたが、最後の方はタツクの方にも問題にも手を出して覚えられなくなりました。
なので覚える問題絞ってそれを完璧にしてったほうがいいです。
がんぼってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
税理士試験の勉強をしている人...
-
教員採用試験の二次試験で確実...
-
37歳男性です。 看護師になるか...
-
建設業経理士試験について教え...
-
仮免の返却について
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
営業所と事務所の違い
-
「人材ドラフト」というサイト...
-
会計士試験で電卓を立ててはい...
-
自宅をミニ四駆・有料コースと...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字コードの違い、特徴の暗記...
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
電検3種 勉強に煮詰まったとき
-
薬剤師国家試験勉強に必要なゴ...
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
税理士試験-国税徴収法の覚え方
-
サーバーの資格LpICを取得しょ...
-
公務員試験における「論文」っ...
-
いろいろな資格について知って...
-
物覚えが悪い(暗記が不得意です...
-
卒論って1日で終わらせるのって...
-
ものすごい量(数字も言葉も細...
-
航空特殊無線技士試験について
-
就活に関して質問です。 自己紹...
-
MOSとサーティファイの検定 ど...
-
法人税法の理論暗記について
-
暗記する時記憶の定着のしやす...
-
元素の単離方法の覚え方。高認...
-
早く暗記できる方法ありますか...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
おすすめ情報