プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある大学のセンター利用入試の過去3年の合格最低点をみると3年とも297点だったのですが、
この場合297点を超えている点を取った場合は全員合格となるのでしょうか?

合格最低点の意味がよく分からないので教えてください!!

A 回答 (7件)

質問意図は,「297点が普遍的な合格基準点(これを超えれば全員合格)なのか?」ということだろうと思います。

その大学の関係者でないと回答できない内容ですが,関係者だとかえって内部情報を口外できません。だから,以下はいいかげんな回答です。

・どうせ基準点を設定するなら,もっと切りのいい「300点」にするんじゃないですか 笑。

・センター試験の平均点は年度ごとに上下しますから,おなじ297点でも正味の学力は違います。そういう数値を基準点にするとは思えません。

すなわち,たまたま297点で切れたのでしょう。

私立大学のセンター利用入試は,合格者の入学手続き率が低いはずです。もともと国公立大学を志望している受験生が,「なにも対策しなくても金さえ払えば出願できるじゃん」という動機で集まる入試ですから,本気で受けていないのですね。大学側にとっては,独自に試験を実施しなくても金だけが入ってくる,ぼろい商売です。手続き率が低く,どうせ予測できないので,「合格者100人」とかいう大雑把な合否判定をしているんじゃないかと思います。それでたまたま297点にそろうのは,かなり低い確率だ(大雑把ではなく作為があるかもしれない)ともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/01/28 01:12

いいえ。



定員をオーバーして合格させると、文科省からの補助金がもらえなくなるので、あくまでも人数で決めているはずです。

ただし、学生が集まらない大学では、あまり成績の悪い学生を取ると、同様に文科省からの補助金がもらえなくなるので、最低限の点数の設定はしていると思います。

そういう大学なら、ご質問者さんの考え方で正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/28 01:11

http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/admission …
http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/admission …
http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/admission …

受験者数と合格者数を見ると単なる偶然とも思える。
他の学科では合格者数の変動があるのに、合格最低点の変動が同じように殆ど無い。
後期日程では、合格最低点が変動している。

想定 1 前期では合格最低点を設定し、後期では入学者調整をしている。
想定 2 単に三カ年の偶然
    • good
    • 0
    • good
    • 0

データ主義のtanuki4uさんのお出ましですね。

「297点」の情報で,よく大学・学科を特定されましたねえ。

ぼくは偶然説を主として作為説も提示したのですが,作為説の前提には「手続き率がひどく低いはず」ということがあります。200名弱の合格者のうち,いったい何人が実際に入学しているのか。160名が入学するなら最低点はクリティカルな値になりますが,20人しか入学しなければ310点で切ろうが290点で切ろうが大雑把でいいです。数名の誤差は,他の入試で調整できます。

作為の場合,競合する国公立大学の予備校予想値を勘案して調整したり,なるべく多くの受験生を集めるべく低目にしたり,大学の面子を保つために高目にもできるわけです。切りよく300点でもいいが,スーパーの値札のように297点にして割安感をだすことも 笑。すなわち,もし基準点があったとして,競合する大学の予備校予想が変化しなければ,今年も297点かもしれない。しかし,意外に受験生が増減したら,点数を変えてくるかもしれない。

なお,もし基準点があったとしても内部的なものですから,志願状況をみて合格発表直前に自在に変更できます。世間には何の断りもなくね。対外的に募集要項で「何点以上は確実に合格させる」とでも公表しようものなら,わっと受験生が集まって千人もの合格者がでて,No.2の方が書かれているような定員超過になる危険があります。

この質疑応答をもし関係者が読んでいたら,にやにやしてるだろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/28 01:11

入学定数


1170名
入学者数
1336名

日付は入試日、発表日、手続き締め日

公募制11/16→11/25→未詳
1,244名合格

一般前期日程2/9→2/15→2/24
679名合格

セ試前期日程1/18,19(セ試)→2/15→2/24
193名合格

セ試後期日程1/18,19(セ試)→3/06→3/17
21名合格

一般後期日程3/2→3/06→3/17入学手続WEB登録3/12
27名合格



もしかしたら297点を取ると合格なのかもしれない。



大学側のスタンスで考えると

A 入学数確保の公募制。
B 公表される偏差値づくり「前期日程」
C 補充は後期日程で

各試験の目的を上記のように設定してもおかしくないようなスケジュールと合格者数

競合をどこに考えているか不明だが関西大学の外国語が
入試日が2月の3,6,7,8日で発表16日、手続き24日
入学金確保ではないように思われる。
関西大学の外国語とも併願して、優秀な受験生を集めようという位置づけのようにも思える
※ 関西大学偏差値63、当該大学54

公募は全員入学する
後期日程は全員入学する
と仮定すると、一般前期+センター前期で 「44名」が入学。つまり 5%の入学率となる。

※ 特別入試で67人が合格しているので、もしかしたら一般前期+センター前期でだれも入学していない可能性もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざたくさんありがとうございます!!
少しの情報で大学を特定した事に大変感銘をうけました!!

お礼日時:2014/01/28 01:09

脱線しましたが



合格最低点の意味がよく分からないので教えてください!!

合格者で最も点数が低い人の点数を普通言います。

入学定数が120、一般で105
合格者数が599
追加内数が109
入学者数が120

で、最低点を発表していますが「最高点・最低点は繰上合格者を含まない。」としている学校もありますので、公表されていても、本当に入学するために何点が必要なのかは闇の中という場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!