アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、昨年に大学院試験を合格した生命科学系の大学4年生です。

じつは大学院に行くかどうか迷っています。

それは先生との人間関係が最悪だからです。

自分の配属された研究室は教授と講師の二人で構成されているんですが、特に教授との折り合いが

つかなく、数か月実験が進んでいない状況です。なぜこの状況になってしまったかというと、ある実験

のデータ処理を先生に報告したときに起こりました。教授に実験結果を報告すると教授はデータ処理

の仕方が間違っている。もう一回やり直してこいといわれ、再度、どこが間違っているのか自分で考え

て、また先生に報告したのですが、またやり直せ、説明の仕方が曖昧だといわれ、突き返されました。

簡単に言うとこれが5か月継続していて、先生はヒントしか与えず、自分で考えさせ、その答えが間違

っていれば実験はさせないというスタンスをとっていて、絶対に答えは教えてくれません。いまでは自分

の態度、姿勢、礼儀がなっていない。お前はこのままじゃ卒業はできないぞ!!と罵倒されます。自分

の意見を言おうとすると先生は意見を聞かず、また怒り始めます。自分のどこが悪いのか真剣に考え

ても答えがでなく、先生が自分になにを求めているのかも全くわからず、堂々巡りでなにも解決できな

く、本当に困っています。毎日、怒られに研究室に行く感じです。

悩みすぎてノイローゼにもなりかけました。

どうすればいいでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

 コメントせよ、と。

うーん。
 ・教授と相性は悪いらしいな。
 ・トラウマになっているらしいな。
 ・精神がおかしくなる前に、撤退した方がいいかもな。
 まあこれが常識的なコメントです。

 しかし学生を指導した自分の経験から見れば、裏があるかもしれないから、もう少し頑張ってみたら?と言ってるわけです。むしろ私から質問させて下さい。
 ・指導教員の論文は読んだのですか?
 ・それと自分の論文(研究)を比べましたか?
 ・工夫とは一体何をどうしたのですか?
 ・他の学生とあなたは著しく何かが異なるのですか?
    • good
    • 0

 先生の内面の声を予想。

「大学院に行くとなれば、これから長い時間がある。だから先を見据えて、今は考える力を養うべきだ。おまえ、こんなこともわからないのか。いいかげんにしろ。そのくらい、自分で考えろ。そう言っておくことにしよう」。教師の側にしてみると、「正解」を教えるのは簡単です。時間も節約できるし、人間関係を壊さずにすみます。しかし答えを言えば、その分、学生が自分で考える機会を奪ってしまいます。

 私は手取り足取り教えていたんですが、マニュアル学生だと限界はすぐに来ます。想定外の出来事が起きると、何も対応できません。それに一から十まで説明してもらいたがるので、説明しきれないんですね。教師としては、二か三を説明したら、あとは演繹で答えを予想してほしいわけです。こうなるとイライラしてきます。頭に藁が詰まっているのかと怒鳴りたくなることもあります。だから今は学生に気前よく答えを教えず、「自分で考えろ。時間をもっとかけろ」と言います。

 で、あなたは、どうするべきか。私なら先生の研究を徹底的に調べて、自分の研究と比較してみます。自ずと問題点が明らかになるはずです。たぶんあなたは、何が問題なのかさえもわかっていないのでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。はい、その通りだと思います。根本的に何が問題なのか、まだわかっていない状況でなやんでいます。5か月間、自分なりに工夫して先生にどのように説明すれば理解してもらえるのか考えて、実行に移したのですが、全部ダメでした。基本的に報告する時は先に恐怖心が芽生えます。5か月間繰り返してきましたが、未だに、慣れません。

補足日時:2014/01/30 14:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます。上の補足の部分もコメントしていただければ幸いです。

お礼日時:2014/01/30 14:06

カテを選び直してデータ処理の質問を立てていかがでしょうか。


進路には三つありまして、
1. 前に進む
2. 後ろに退く
3. 横に逸れる
このなかから選択するとよいですね。
3のつもりがないまま、停滞したり沈没したりすると、逸れる道さえままにならない。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
差支えなければ質問させていただきたいのですが、横に免れるとは具体的にどういうことですか?フリーターになる等ですか?

補足日時:2014/01/30 14:13
    • good
    • 0

理系だよね。


実験の不具合を自分で改善できず、かといって、教授との人間関係も築けず、近くに自分のどこが悪いのかをアドバイスしてくれる人も作れない。そういう状態なら、大学院に進学するのは無理だと思います。
殷生になると、もはや習う立場ではありません。答えを教わりたいという意識が見えているのが、突き放される一員かもしれません。

ご質問者さんは何を期待して質問をされたのでしょう?

ご質問文に、何をすべきかは、書かれていますよ。
    • good
    • 0

ついでに。



いまどきの若者が「~なく,」と切るのは,とても耳障り。「~ず,」じゃないの? ぼくでもイラッとくるよ 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。はい、わかりました。日本語を気を付けるようにします。

お礼日時:2014/02/02 11:54

データ処理に関してだけなら,大学院の先輩に教えてもらえばいいです。

そのうち仲間になるんだし。「あの先生,低血圧で午前中は機嫌がわるいんだよ」みたいな入れ知恵もしてくれるんじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!