重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、副業禁止の会社で社員として働いています。
会社にばれないように副業(普通のアルバイト)をしたいと考えています。
毎年確定申告をしていて、申告項目は以下の通りです。

・住宅ローン減税
・不動産所得

ばれるとしたら、市民税の徴収額が会社に通知されるときという情報がありますが、私の場合、上記の申告を行うので、市民税額は会社の税額とは異なることになります。

これに副業の源泉徴収を追加して申告することになります。
この状況で、副業をしていることがばれることは考えられるでしょうか。

A 回答 (2件)

住民税は、提出された確定申告書の給与収入の金額と、副業の給与収入金額を合計して計算されます。

確定申告(副本)が市町村へいくため確定申告に基づいて計算された住民税額が、6月以降に会社の給料から住民税として天引きされ、会社の給与計算の担当者が、給料の割には住民税が高いから副業をしているなと気づくことが多いです(住宅ローン減税金額も会社担当者にわかるはず)。

「住宅ローン控除」が絡んだばれるパターンも多いです。

参考URL:http://www.century-partners.jp/category/1830236. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告をすれば、ばれないと思っていましたが、実際にはそれだけではばれる可能性があるということがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/09 13:02

ばれるばれないという話だけもってこられても困ります。


その話は不自然だからです。
源泉徴収の話も確定申告の話も、会社には直接関係ありませんから。
その人が確定申告をしたい、だから年末調整は不要です、といってきたらそれでおしまいです。
会社は源泉徴収票は別にほしくありませんし。

あなたの所属している会社の就業規則がありますね。そこになんと書いてありますか。
副業を完全禁止する決めは作りようがありません。
なぜかというと、24時間拘束という勤務はないからです。

もしあなたの家が個人商店で、文房具だとか呉服を扱っているとします。
あるいは食堂であるとします。
そうしたら、帰宅したあなたがちょっとした店番を引き受けたりレジに立ったりするのは普通です。
また、土曜日曜は業務を完全に手伝うことは不自然でありません。
勤務先に知られないように、というように青筋立てることとも思えません。
私のうちはラーメン屋ですから、休日は出前にも行くんですよ、といってクビになるなんて聞いたことありますか。

おそらく決まり事でありうるのは、
 会社の業務に支障が出るようなことは避けるように
  所定のたとえば80%以上の時間の勤務は守るように。
 同業他社の利益を出す行動はしないように
程度だと思います。

よく調べてごらんなさい。
変に意識して神経を使おうとするとそちらのほうが不自然に見えます。
なんか別の悪いことをしているのじゃないか、とみられるほうが損ですよ。

アムウェイだとかノニだとかを代理店で売っているひとたちなんて、社内でも誇らしげに収入を自慢しているものですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!