dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員募集に応募した際
履歴書にバイトを準社員と
記入した場合はバレてしまいますか?

保険は社会保険制度が
あるみたいなんです。

保険の事はあまりよくわかりません。

他の質問を見た所保険の引き継ぎ時
にバレると書いてありました。

それは、雇用保険でバレるのでしょうか?
社会保険の場合は大丈夫なのでしょうか?

又、人以外でバレる可能性は
あるんでしょうか?

A 回答 (9件)

元人事部長からのアドバイスです。



労基法で定義されている社員区分は、社員とパートタイマーです。
アルバイトとか準社員という区分は、一般用語としては使いますが、正式な名称ではありません。
そのため、準社員がどのような区分の雇用なのかは、多様な意味が含まれているため、バイトを準社員と言ってもいいでしょう。

雇用保険に加入しているかどうかの履歴は、人事は調べません。調べる意味がありません。
また、社会保険も加入していたかどうかの履歴も人事は調べることはしません。
社員でも、雇用保険になっていない違法な企業がありますし、社会保険でも、国民保険の企業もあります。

それよりは、国民年金手帳を提出しますので、それは準備をしておきましょう。
    • good
    • 34

私は転職経験者です。


他の方の答えに色々と書かれていますが、それ以外に世間は狭いということも考えないといけません。
私の場合(別に転職は秘密ではありませんが)新しい会社と取引銀行も支店も同じで、前の会社でおなじみの支店長とばったりということがありました。
そのうえその数年後に前の会社との取引が始まってかつての同僚と面会と言うことまで起きました。
こうなれば個人的事情は筒抜けです。
ということで世の中何でわかるかは予測できません。
そんなことにおびえるよりは堂々と本当のことを言って入社するのが一番ですよ。
    • good
    • 20

最大のリスクは、ここで回答を得ようとしていることです。



回答者がこうすれば絶対安全、と書いてあなたが実行しバレた場合、あなたの自己責任となります。
回答内容がたとえ大嘘であってもです。
そんな危ないことはやめて、お金を払って専門家に確認した方がいいと思います。
    • good
    • 18

あのさ、こんな質問するより、履歴書に正直書けばすむ話だろ。


いんちきで職を得たって長続きしねぇよ。
    • good
    • 40

世間の人は自分が思っているほど単純ではない・・と思っていたほうが無難ですよ



アルバイトと書いてあるほうが通りは良いでせう 
背伸びして準社員 なんて訳のわからんようなことを書くと 
どうして正社員になれなかったの?
なんてヤブ蛇になりませんか?ね 
    • good
    • 6

NO.3ですが補足です。



前の会社は紛失したことにして
前の前の会社の雇用保険被保険者証の左半分だけを提出すれば、バレないかもしれません。

前の会社で厚生年金が無かったということは、
準社員という概念さえないような相当な零細企業だったことにしないといけません。
    • good
    • 13

バレるルートとして、雇用保険と年金手帳があります。



新しい会社に入ると、雇用保険被保険者証と年金手帳を持ってくるように言われます。

前の会社でバイトでも、雇用保険に入っていたのならバレる確率は低いです。

この場合、「社会保険のない零細の会社だったので、年金制度はなく、国民年金だった」と

嘘をつき、それに信憑性がある(会社の規模等を考えて)必要があります。

前の会社で雇用保険に入っていなければ、前の前の会社の雇用保険被保険者証を提出せざるを得ないのですが、
「準社員だったのに、前の会社の雇用保険被保険者証が無いのはおかしい」
と疑われます。ほぼバレますw

「雇用保険被保険者証を紛失しました」という手もありますが、
会社は、職安に名前生年月日等をいって、あなたの雇用保険番号を照会します。
その時に職安の職員は、以前の入社退社日を言ってしまうケースが多いです。
これでバレます。

また、学生時代からのバイトで、今までに1回も雇用保険番号を割り振られたことが無ければ100%アウトです。

うまく入社でき、10年20年勤めた後でバレたら、就業規則の重大違反で会社はあなたを懲戒解雇に出来ます。
退職金もありません。
会社側は、嘘を分かっていても気付かなかったふりをして入社させ、
都合の良い時に問答無用でクビに出来る社員としてこき使うことも可能ですw

ごく希に雇用保険をごまかしていないか調査があり、その時に抽出されたら
調査官は、その人の入社退社履歴をペラペラ喋ったりします。
これでバレる確率は低いと思いますが、勤めている間は、ずーっと心配しなければなりません。

というわけで、そのようなリスクを冒すよりは、正直に言って自己PRでその分を挽回する方が、遙かに良いと思います。
    • good
    • 7

保険の経歴は個人情報であり、就職前の情報が雇用主に知れるということはないので安心して下さい。


社会保険には以下の4つがあります。
1.雇用保険(失業保険のこと。バイトでも入ることになっています。)
2.労災保険(就業中、通勤途中の事故で怪我したときに役立つ。掛け金はすべて雇用主。)
3.厚生年金保険(サラリーマンでない場合は国民年金保険)
4.健康保健(サラリーマンでない場合は国民健康保険)
1と2がセットで労働基準監督署の管轄(以下(1))
3と4がセットで社会年金事務所の管轄(以下(2))
アルバイトの場合、(1)しか入っていない場合が多いです。その場合、以前の保険の経歴が雇用主に知れると、準社員でなくバイトだったことがばれます。
しかし、保険の経歴が雇用主に知れることはないので、安心して下さい。
元会社経営者が言うので間違いないです。
少々、経歴書に嘘があっても、誠実に労働していれば解雇されることはないと思います。
    • good
    • 18

バレるかバレないかの問題では無いみたいですね



面接官なら 多分 準社員ってどう言う事?と尋ねると思いますよ

普通にアルバイトと書いてた方が 準社員よりも印象が良い気がしますが?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A