
一応旧七帝大の修士課程を修了予定の者です。
当初、博士課程に進学する気でいたのですが、修士までに自身が出した実験データから修士論文をくみ上げてみて、「この程度ではとても博士とそれ以降やっていけない」と思ってしまい、心折れてしまいました。
しかし、だからと言って何もしないわけにもいかないので、就職を考えることにしました。
そこでふつうに就職するか考えたのですが、家族などは自分が競争社会にあまり向いてないだろうから公務員の法がいい、と言われ公務員を考えているのですが、正直どういったものを目指せばいいのか皆目見当もつきません。
できれば自分の地元に居たいので地方公務員かな?とは思っていますが、どんな職種が目指せるのでしょうか。
ちなみに自分は今まで生物系の研究室で遺伝子を取り扱ってきました。一応今まで浪人・留年は無しでやってきました。
ご回答をいただける方はよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理系の修士課程を出ても、地方公務員になる人はたくさんいます。
やはり多いのが行政職(窓口対応から政策の企画立案まで何でもこなす一般的な公務員)です。
質問者様の場合、都道府県庁(上級職)、政令指定都市(上級職)あたりがターゲットになってくると思います。
試験では、入試センター試験のような広く浅い教養と、法律や経済についての知識が必要です。旧帝大に入れる程度の頭脳を持っていれば、半年~1年程度勉強すれば、理系でも十分通用すると思います。
なかには、こうした法律経済の専門知識を求めない(つまり、一般教養と論述試験と面接のみ)のところもあります。なおさら理系でも志望しやすいと思いますが、受験しやすいために競争率は高くなりがちです。
もうひとつは、たとえば農政局とか水産試験場あるいは博物館などを中心に活躍することが期待される職種です。採用人数は極端に少なく、試験も生物学や農学に関する専門的な知識を深く問うものになってきます。
今まで大学院で学んだ知識をフルに生かしたいのであれば、このような職種を選ばれてもよいでしょう。
あと、競争社会に向いていないとおっしゃいますが、公務員だって最終的には同期との出世競争になります。
また役所全体をみたときも、予算や補助金の獲得、企業や大規模公共事業あるいは観光客やイベントの誘致、浄水場やごみ処理場などを巡っての近隣自治体との交渉など、競争が必要な部分もあります。
一方で、民間企業でも、たとえば都市ガス業者や高速道路会社など、他企業の新規参入が難しく、熾烈な競争にはなりにくい企業もあります(ただし、それぞれ電力会社や鉄道会社との競争などはあります。決してガス会社や道路会社が安穏と出来るわけではありません)。
少なくとも、「家族がこういうから、競争の少なそうな公務員になる」という程度のモチベーションで公務員を目指すべきではありませんし、仮に公務員になれても大成しないと思います。
働くなら明確な目標と野心を持って就職活動に取り組んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職、転職できるでしょうか 4 2023/08/08 11:42
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士について 2 2022/09/23 23:34
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 就職 22歳の大学4回生です。 現在、内定を頂いてる企業があります。 しかし、研修に行くにつれて良くないと 5 2022/12/30 01:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系
国家公務員・地方公務員
-
理系大学院を出て公務員になりたい
就職
-
東大理系院卒の地方公務員について
就職
-
-
4
東大院卒で市役所勤務だと白い目で見られたらしますか?
就職
-
5
地方公務員、大学院卒の初任給は
国家公務員・地方公務員
-
6
理系院生の公務員就職についてです。来年度から大学院へ入学することになったのですが、公務員に興味を持ち
大学院
-
7
国立の大学院卒で小企業はもったいないか?
就職
-
8
市役所か大手民間か(理系の進路選択)
就職
-
9
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
10
現在大学4年生で、就活もせず、逃げる様に漠然と大学院に行こうと思って今に至るのですが 研究に大して興
大学院
-
11
研究室で干されています
大学院
-
12
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
13
市役所や県庁は技術職より事務職が高賃金で出世もしているというのは本当ですか?
国家公務員・地方公務員
-
14
県庁の事務職員でずっと出先機関ばかりで勤務というのはあり得ますか?
国家公務員・地方公務員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
技術系公務員は出世できないん...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
仕事について
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
秋採用の民間企業か、公務員浪...
-
地方公務員を目指している大学...
-
最終面接の結果はどのくらいで...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
民間を退職し、公務員を目指す...
-
教員採用試験と一般企業を併願...
-
進路について こんにちは、大学...
-
民間か公務員かどちらに絞れば...
-
公務員になろうかどうか迷って...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
大手メーカー社員よりも技術系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
公務員を一週間で退職しました。
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
一年で43単位これってやばい?
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
公務員試験と研究の両立について
-
看護師のもつ公務員としての心...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
地銀と公務員
おすすめ情報