dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オペアンプの回路をシュミレーションするためにLTSpiceをつかってシュミレーションしたところ、
エラーが出て シュミレーションできませんでした。

どうすればいいでしょうか?
また、わかりやすく使い方が説明されているサイト等教えていただければ嬉しいです。

「LTSpice オペアンプ エラー」の質問画像

A 回答 (2件)

今晩は。



 その回路で使用しているOPアンプopamp2は中身がないシンボルだけの空のOPアンプです。
メニューのcomponentの中の[opamps]の中からUniversalOpamp2というシンボルがありますからこれを使ってください。
 次に、AC解析を走らせようとしていますがこのままでは別のエラーが出てしまいます。
信号源V1の上にマウスカーソルを移動してカーソルをV1のシンボルの真ん中に合わせてから右クリックします。するとサブウィンドウが開きます。そのサブウィンドウの右側にSmall signal AC analysis(.AC)のすぐ右下にAC amplitude:と書かれているその右側の入力ボックスに半角で1を入力します。その後、OKボタンをクリックしてサブウィンドウを閉じます。後はRUNさせればAC解析は実行されます。

LTSpiceの参考サイトとして;

http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/cat196/lt …

http://www.ltspice.jp/

http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-category-15.h …

などが参考になるかと思います。

この回答への補足

次の質問をさせていただきます。
このシュミレータではできない(?)回路だと思うのですが、
このような回路
http://box.c.yimg.jp/res/box-s-6pbdvsudc2wsusrtg …を組もうと思っています。
トーンコントロール回路は、前回のものとほぼ同じです。
http://box.c.yimg.jp/res/box-s-6pbdvsudc2wsusrtg …
これで8Ωのスピーカーを鳴らせるでしょうか?

補足日時:2014/02/22 11:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き通きありがとうございます。
シュミレーターはいろいろ便利だけれど使い方があまりよくわからなくて困っていたところでした。

いつも迅速な回答ありがとうございます。
とても助かりました。

お礼日時:2014/02/21 17:16

回答NO.1です。

補足に新しい質問をされてますが。元の質問とは別の質問のようですので、新しく別の質問として投稿された方が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえずLTSpiceの使い方がわかってシュミレーションもできたのでよかったです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!