アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同窓会の幹事を務めております。

高校卒業後、20年も経つと、なぜか過去の友人たちとの連絡を断って、同窓会に来なくなる人もでてきます。その一方で、高校在籍時には、あまり仲が良くなかったが、熱心に同窓会に参加されるようにもなります。
そして、さらにかつての恩師たちが、教え子達の現状を把握したくなり、とてもハイテンションで、ほぼ欠席者無しで参加してくださります。

事情が分からないので、軽軽なことは言えないのですが、「もう長年参加していない友人には、招待状の送付や、誘いの電話はやめる出来でしょうか?」。それとも、「何があっても味方だよということを、暗に伝えるために、誘うべきでしょうか。」。

皆さんの率直なご意見を、お教えください。

私は、同窓会は、できるだけ多くの参加者で開きたいです。
                                     草々

A 回答 (6件)

私も気心の知れたメンバー数十人の幹事やってますが、


参加したい人、したくない人、
肩書がよくないから、
病気だから、多忙だから、容姿の変化など様々です。
氷河期世代なので、安定した立場にない人がどうしても多いので、
何があっても味方であるというメッセージは必須です。
でも集まりは年々悪いです。

それに高校よりも大学時の仲間のほうがいいという人もいるかと思います。
結婚などでダンナや子供が大事で、新しい人生のほうが
古い関係の付き合いより大切と考える人もいます。
そうなると、音信不通の人も増えてきてます。

自分は同窓会は重要であると考えていても、メンバーにすれば、
わざわざ合間を縫って参加するほど今は価値のないものに
なっていることが多く感じます。
これはもう年数がたっているので風化は止められないのかなぁと思います。
可能性がかなり少なそう(破産したなど)な人がいるのなら
送付しても無意味に近いかと思います。
会場や費用などの面を考えれば、無理そうな人に「最終」確認すべきです。
今後はアリなのかナシなのかを決めるのも幹事の仕事だからです。

この回答への補足

同窓会には、お金や手間をかけていません。居酒屋で開いています。きれいな招待状も作っていません。官製ハガキか、電話での連絡です。形式を大事にしすぎると長続きできないと考えているからです。費用の問題よりも、「心の交流」を望んでいるのか、望んでいないのかの問題です。

ご回答いただいた内容の通りのことは、ほぼすべて経験しています。幹事の気持ちを、よく理解いただいており、とても身にしみいるご回答です。

連絡を続けるののアリ・ナシも、幹事の判断とは、鋭いご指摘です。
もう少し、つれづれなままにご意見をうかがえると幸いです。

補足日時:2014/03/16 04:46
    • good
    • 1

どちらがよいか判らないときは、誘った方がよいです。


貴方が後になって、後悔しないから。
    • good
    • 3

、、、、なにがあっても味方だよ、というのは


なにかしらの事情を知ってるんでしょうか?
近親者でもないかぎり、こういう言葉は安易に使うべきではないと思うのですが。

それさておき、住所の変更がないならば案内だけはしたほうがいいと思います。
本人だはなく家族が見て、行く用に諭すかもしれないし、
もしかしたら他界している、という返事が来るかもしれません。

この回答への補足

>>「何があっても味方だよということを、暗に伝えるために、誘うべきでしょうか。」。
社会人になってから、転職を繰り返すたびに、ネガティブな発言を繰り返していたことへの私なりの返答のつもりです。

その中のある一人は、教職に就いたのですが、公立校を退職しました。

それ以降、私達との連絡を避けるようになりました。
「仲間(味方)だから、聞かれたくないことまで、話させたりしないよ!!」
と伝えたいだけです。

恩師は皆、元・公立校の教員なので、それを気に病んでいるのでしょうか。
分かりません。

補足日時:2014/03/16 04:35
    • good
    • 1

>皆さんの率直なご意見を、お教えください。



50歳を過ぎらたら誘いましょう。

55歳ぐらいから高校の同級生と再開するのがうれしくなります。

50歳未満の段階では、社会的に色々な立場があって、(既婚、未婚、社長や平社員や失業者など)距離間が多少あるのですが、55歳を過ぎるころになると大企業の社長もリストラされて失業中の身分も分け隔てなく付き合えるような雰囲気ができるものです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。不安なことをあげると、卒業生が50歳を過ぎた頃は、恩師が亡くなられている可能性が高く、それはそれで不安です。
後、その他に、同窓会に参加する時に、みなさんは現在の社会的地位が、そんな気になるのでしょうか?

私は、さほど気になりません。どうせ、こんなご時世ですから、だれがいつ、どんな人事処遇にあうかわかりませんし、さらに、いつ、どんな病気・事故にあうかわかりません。会えるうちに、会った方がいいと思うのですが。。。。。

社会的地位と同窓会への参加意欲には、関連性があるのでしょうか。お教えください。

補足日時:2014/03/16 04:53
    • good
    • 1

案内は出した方が良いと思います。


長年参加されなかった人でも、その人の状況は年々変化して行くものなので
今回は出れるとか是非出てみたい…と思う人もいるかもしれませんので。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。年賀状では、「必ず連絡ください」と書いてあるのに、約10年近く出席しない女性陣が、何人もいます。子供がいるからが理由なのですが、それは、「私を気付つけないための社交辞令なのでしょうか?」、それとも「本当は行きたいけど、小学生の子供と夫だけを留守番させるのに迷いがあるからなのでしょうか?」、はたまた、「女性参加者が、皆同様の理由で参加していないから、出席へのモチベーションが湧かないからなのでしょうか?」。よろしければ、ご意見をお聞かせください。

補足日時:2014/03/16 05:02
    • good
    • 0

>>「何があっても味方だよということを、暗に伝えるために、誘うべきでしょうか。

」。
この文の意味がわかりませんが・・・
過去にいじめられていた友人なんでしょうか?

特に事情がないのであれば
(招待状を出すお金がもったいないとか)
招待はし続けておくのが普通なんじゃないですかね?
ずっと来ないから良いだろうで連絡を絶てば
「今年は行きたかったのに」と思っていた場合かなりクると思います。

この回答への補足

>>「何があっても味方だよということを、暗に伝えるために、誘うべきでしょうか。」。
とはイジメではありません。
社会人になってから、転職を繰り返すたびに、ネガティブな発言を繰り返していたことへの私なりの返答のつもりです。

その中のある一人は、教職に就いたのですが、公立校を退職しました。

それ以降、私達との連絡を避けるようになりました。
「仲間(味方)だから、聞かれたくないことまで、話させたりしないよ!!」
と伝えたいだけです。

恩師は皆、元・公立校の教員なので、それを気に病んでいるのでしょうか。
分かりません。

補足日時:2014/03/16 04:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A