
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
早速のお返事、ありがとうございました。
やはり「青梅」で漬けていたのでしたか。
実が落ちるから早く取ってしまっていたそうですが、実は紀州などの梅の産地では
梅干し用の黄色く熟した梅は「木から自然に落ちたもの」を拾い集めて収穫しているのです。
青梅のように、もぎとっているのではないんですよ。
自然に落ちると当然傷がつきやすくいたみやすいので、梅の木の下にはふわふわのおがくずをたっぷり撒いたり
1日に何度も収穫したりして、青梅の収穫よりもずっと気を使うそうです。
おうちの木に実った梅が全部熟して落ちるまでには時間差がありますから
我が家も「うちの木になった梅」は早めに収穫して梅酒専門です。
梅干し用は買ってきています。
No.3
- 回答日時:
皆様もおっしゃるように、土用干しは梅の歯ごたえとは関係ないです。
昨年の梅は熟し方が足りない青い梅だったか、重しが軽すぎたのかもしれません。
梅酒用の青い梅を漬けたということはありませんよね。
今年は黄色く熟した梅で、梅の重さの2倍以上の重量の重石で試してみてください。
昨年の梅は、紅しょうがのかわりにちらし寿司に刻んでまぜてもおいしいですよ。
これからの時期、刻み梅をまぜたおむすびもおいしいですから、
種をとってこまかく刻んでおくと使いやすいです。
どうか捨てたりしないで~!
ありがとうございました。確かに青い梅をつけこんでいました。熟するのをまっていると落ちてしまうので、はやめに収穫してました。
紅しょうががわりにするとは知りませんでした。早速おにぎりつくってみます。
No.2
- 回答日時:
カリカリした歯ごたえは土用干しとはあまり関係有りません。
塩漬けの日数や梅の実の熟成度合いに関係があります。
カリカリのままでも美味しいので、捨てるのはもったいないですよ。
今年も梅干を作るのなら、その時に出来る梅酢にカリカリの梅干を漬けると少し柔らかくなります。
私は干さない梅が好きなので、梅酢に漬けたままにしていますが、日が経つ事に柔らかくなっています。
今年の物を土用干しして、前回の物は干さないで二種類の梅干を楽しんで見ては如何ですか
No.1
- 回答日時:
捨てないで下さい
カリカリした梅は作りたくても作りにくいのに
もったいないです、梅はカビさえ生えなければ食べられます
そのまま梅漬けとして最後まで漬けてください
捨てようと思ってるなら試しに干してみては?
その後美味しくなくてもお料理に使えばいいじゃないですか
例えば(魚を煮る時の匂い消し、刻んで梅ドレッシングを作る)など
私はいつも梅漬けなので、干した事はありません、
でもそれなりに美味しいですよ
川魚を煮るときには、1,2個つかいますがそれ以外には使ったことはありませんでした。がんばって挑戦してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 梅の干し方について 11 2022/05/12 15:35
- 食べ物・食材 土用干しの手順 1 2022/08/10 09:42
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- 食べ物・食材 茨城県の梅干し 4 2023/06/19 09:26
- 食べ物・食材 梅干しをつけたいです。時期はいつになりますか? 特に塩をこだわって作りたいです。 梅干しを一年分つけ 3 2023/01/25 19:10
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食べ物・食材 梅干しを天日干しする時にわからないことがあるので教えて下さい。 初めて漬けた梅干しを 天日干しにする 5 2023/07/23 08:20
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
食べ物が傷みやすい夏・・料理保存法とおすすめつくり置きレシピ
料理を保存する際、「冷蔵庫に温かいまま入れる」という人もいるだろう。気温の高い夏は特に食品が傷みやすいが、保存方法の工夫次第で長く持たせることができるという。「教えて!goo」にも「温かいご飯の保存方法は...
-
ぬか漬けの魅力とぬか床のつくり方を、ぬか漬けソムリエに聞いてみた!
高まる健康意識にともない、腸内環境を整えようと、さまざまなことにチャレンジしている人は多い。その中でもぬか漬けは、単に伝統的というだけでなく、現代人の腸活を助けてくれるとても優秀な食べ物である。自宅で...
-
洗い物も最小限!よいことづくしの“ワンパン”料理レシピを料理家に聞いてみた!
おうち時間が増え、料理をするようになったという人は多いのでは。しかし1日3食分を作り、さらに洗い物もするとなるとなかなか大変だ。「教えて!goo」にも、「簡単な料理を教えてください」との投稿があり、簡単な...
-
専門家に聞いた!作り置き料理を安全に保存する方法
皆さんは作り置きの料理をどのように保存しているだろうか。鍋に入れたまま、コンロの上に置きっぱなしにする人もいるだろう。「教えて!goo」にも「彼女が鍋に入れたまま放置した料理を食べても大丈夫ですか?」と...
-
たまランチ:第240話「くじ引き復活」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅干しと生理
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
叩いて潰した梅干の保存期間
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
【梅びしお】梅びしおって何で...
-
古い梅干しをおいしく食べる方...
-
桃の実の漬け物
-
10年前の梅干しにゼリー状の...
-
古い梅干しの利用方法
おすすめ情報