重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

It had happend that morning at the Ministry, if anything so nebulous could be said to happen
「それは今朝、庁舎で起こった」

if anything~、どのように約していいかわかりません。
ご教授お願いします

A 回答 (3件)

>if anything~、どのように約していいかわかりません



「~」と約さないで、ちゃんと訳しますと次のようになります。(LOL)!!

「anything so nebulous could be said to happen」を言い換えれば
「it could be said that anything so nebulous happened」=「they could say that anything so nebulous happened」=「得体のしれない出来事が起きたという言い方が出来た」
となりますから
「if anything so nebulous could be said to happen」=「得体のしれない出来事が起きたという言い方が出来たとしたら」
ということになりますね。

「It had happened that morning at the Ministry」=「真理省においてその朝に起きてしまったのだった。」

*「1984年」(ジョージ・オーウェル著)と「すばらしい新世界」(オルダス・ハクスリー著)は読むべき20世紀の著作物ですね。翻訳でもいいので是非読みましょうね。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました

お礼日時:2014/04/03 14:48

そのような漠然としたことがらについて、起きた、という表現をもちいうるとするならば、それは、その日の朝、庁舎でおきた。



という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました

お礼日時:2014/04/03 14:48

> if anything so nebulous could be said to happen


もしとても漠然とした何かが起こると言えるのであれば
・could be said to be:beと言えるのであれば

>It had happend that morning at the Ministry
that morningとなっていますので、「今朝」ではなく、「その朝」と訳した方が適当だとおもいます。

従って二つをあわせると
「もし、とても漠然とした何かが起こるといえるのであれば、それはその朝、庁舎で起こった」と訳せるのではと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます
参考にさせてもらいました

お礼日時:2014/04/03 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!