
こんにちは。
結婚を考えている彼がいるのですが、
正社員フルタイムの仕事しか許してもらえません。
・これからの時代、共働きでないと不安
・パートだと社会保険など不利になる
・自分だけの給料じゃ子供なんて持てない(明細は見たことないけれど、年収700万はあると思うのですが…)
・一時の感情で正社員の地位を捨てたら絶対に後悔することになる
・そもそも専業主婦が嫌い
・有名大学出てパートなんてあり得ない
と言われます…。
(たぶん後半が本音
確かに、身体は問題なく働けるのに「フルタイムで働きたくない」というのが甘いというのは分かります。
でも、これから先、出産も育児もしながら(親は県外にいるため頼れません)、定年まで正社員で責任のある仕事を続ける自信が持てません。
独身の今でさえいっぱいいっぱいなのに…。
転職を考えていますが、正社員で転勤なし、育児と両立可能な職は市役所しか思い付きませんでした。
現在は専門職ですが、責任が重すぎ残業多すぎで両立はとてもできそうにありません。野心がないのでモチベーションも低いです。
正社員で転職しなければ結婚してもらえない、これから一生正社員を辞めることができない、と思い詰めてしまいます。
誰かに人生を預ける怖さも分かりますし、自分で選択して正社員…なら良いのですが、強制されるのが引っ掛かります。
彼の言っていることは正しいでしょうか?
また、うまく彼をこちらのペースに巻き込むにはどうしたらよいでしょうか。
一緒にいて楽しいし、一緒の生活もイメージできるので、できれば彼と結婚したいです。
ちなみに家事は手伝ってくれます。(文句を言いながらですが。。)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
予想通り、質問者様が批判されていますね。
何が、『彼の言っている事の方が正論』なんだか。
それは、家の仕事を男がきっちりと分担した場合の話です。
今の日本、共働きなのに家の仕事をろくにしない、しても"お手伝い"感覚の屑男が多いのが現状です。
実際、質問者様の彼は、 "文句を言いながら" 家事を "手伝って" いるのでしょ?
ほら。
専業主婦が嫌いで、女性に正社員を強要するなら、男も文句を言わず、当たり前に、お手伝い感覚ではなく自分も主体となって家の仕事をやらなければなりません。
しかしそれができない(しようとしない)男が、日本には非常に多い。
実際、彼はできていない。
よって、専業主婦やパート希望の女性が存在するのは当たり前なのですが、
日本男は屑が多いので、きちんと家の仕事を分担しようとしないくせに、稼げない女性を批判します。
まだまだ男優位、男社会なんです。
稼げる方=男がやっている事の方が偉い、なんです。
共働きで子供も作る場合、女性の方がほぼ確実に苦労します。
"女性の家の仕事"って、単に料理や育児とかだけじゃないんですよ。予想以上に沢山あります。
今は子供がいないからまだ楽ですが、子供ができたら本当に大変です。
しかも質問者様は自分の実家にも頼れない。
最初から専業主婦希望なら、まぁ男性から引かれるのは分からいでもないですが、質問者様はパート希望なんですよね?
パートなら、良いと言ってくれる男性、沢山いますよ。
この男はやめた方がいいです。
結婚して、質問者様が苦労するのが目に見えています。
この男の何がいいのか分かりませんが、もし結婚するなら、
彼が文句を言いながら家事をするなら、質問者様も文句を言いながら仕事をしてください。
彼が"お手伝い"感覚で家事をするなら、同じくお手伝い感覚で仕事、つまりパートで十分です。
私ならそうします。
というか、結婚はありえません。
彼の言っている事、前の方は建前。後の方が本音ですよ。
結婚して子供ができたら、今度は『共働きなのに夫が家事育児をあまり協力してくれません』と相談しているのが予想できます。
No.9
- 回答日時:
彼氏の意見が「正論」過ぎて、もはや反論の余地がありません。
残念ですが、彼氏と結婚したければ専業主婦への夢は捨てたほうが良さそうです。
ちなみに結婚後、マイホームと車を所持した上で、子供二人をある程度のレベルの大学まで卒業させる場合、700万あってもあまり余裕はないと思いますよ。
質問者も電卓を使って、何にどれだけお金がかかるのか計算されてはいかがですか?
まぁ、その前に彼氏の年収を把握するのが先ですけどね。
今後、話し合いを続けても折り合うことがなければ、結婚そのものは諦めざるを得ないでしょう。
むしろ、今の時勢をしっかり見据えた彼氏なので、質問者以外の女性のほうが「お似合い」かもしれませんし。
No.8
- 回答日時:
#4です。
そうなんです。
長い人生の間のほんのひと時、伴侶と共に歩む。
それは幸せな事ばかりではありません。
病める時も健やかなる時も、富める時も貧しきときも、と誓い合うのはそういうことです。
パート・アルバイトを軽く見ているわけではないのですが、やはり安定した職業に就いた方が、しっかりとした人生基盤が出来るので、子育ても老後も安心というのはやはりあるでしょう。
私は今は偉そうに「働いてます」って言えますが、結婚当時は綱渡り状態でしたよ。収入も少なく不安定でした。ただ、好きなことで収入を得て・・・という時期だったので満足はしていました。親もいましたしね。
親が亡くなり、いざ頼れるものは居らず、子供たちとツレと・・・・この家族で頑張るんだと思ったときに、やはり収入を得てしっかりした生活をしていくのは一番だなと思ったのです。
働いて損はありませんよ。
家事だって手伝ってもらえるだけ良いと思いましょう。文句をいうならやらなくてもいい!と私はぴしゃりと言うので^^;
どうか、二人より添って良い方向へむかうようにと、陰ながら応援しています。
彼のいう事はもっともですからね。
ただ、子育てなどで助けが必要な時には家族なのですから協力し合うべきだということだけはしっかり確認しましょう。
自分で出来ることは自分でやる。これが基本です。
がんばりましょう。
No.7
- 回答日時:
ちなみに前回の回答は、失礼ながら質問の後半部分を見ずに投稿したものです。
(かわいそうな話しが続くのが目に見えてたので見られなかった)しかしながらバッチリ内容があってて、我ながらお見事です。
しっかりものの質問者さんには、ちょっと間が抜けてる位の男性が合うのではないかな?
夫婦は相性なので、正反対のタイプが向いているそうですよ。しっかりとおっとりみたいな。
そうだったのですね…泣。
お察しのとおり、いろいろと悩んでおります。
ただ、私もかなり甘ったれなので「しっかりしているのは人生設計だけ」なんです(^_^;)
おおらか(大雑把)な方ですし;
そんな部分も笑ってくれるくらい懐が深くて、真面目で生活能力の高い人…いるかなぁ(´;ω;`)
すみません、、いろいろとありがとうございます(>_<)
No.6
- 回答日時:
その人ダメです。
お互い正社員だから、料理と掃除は俺がやるよ!
とは勿論言わないのですよね?
せいぜい手伝うこともあるかも程度でしょう。
分担>協力>手伝い
共働き正社員なら分担が当たり前です。収入差があっても女性には育児もありますからね。
また結婚しても子供を持つことに否定的。
自分のしたいようにするタイプの人間ですから、彼が率先して「やりたい」と言うのはお金の管理でしょうね。
お小遣い制なんてとんでもないって言い出しますよ。
あれ?経済的に子供を持てないって言ってたはずなのに、自分は使うんだー、ふーん。てな感じに。
結婚に、結婚後の生活観の一致は必要不可欠です。
どんなに平等の意識が進んでも男性に出産はできません。
仕事をするかしないかではなく、質問者さんがひたすら我慢する生活が待っています。それってほんとに幸せだと思いますか?
勿論いいところはあるし楽しいでしょうが、苦労が目に見えている結婚をすることはありません。
結婚は白紙にし、別の男性との未来にシフトしていくのをおすすめします。
この回答への補足
ちなみに彼の名誉のために(^_^;)
家事はかなりやってくれます。
きちんとしたお家で育ったので、だらしないのは気になるみたいです。
ただ、自分がやった分だけ私にも求めてくるので結構疲れます…。妊婦には要求してこないと信じていますが。
アドバイスありがとうございます。
ひぇぇ当たってます…
FPの勉強して、管理する気まんまんですし(私も応戦しますが)、お小遣い制なんて当然イヤ!!旅行も株も続けたいとのことです。
今の状態だと子供はきっと邪魔な存在でしょうね。実際に産まれたら可愛く感じてくれるかな、と期待しているところです…(身内は大事にするタイプなので)。
真面目で頭もいいので彼に任せておいても大きく失敗することはないだろうという安心はありますが(私自身はあまり要領もよくないし)、それだと終始彼のペースになってしまいますよね…(´・ω・`)
皆さんの意見を拝見していて、「何でそんなに好きなんだっけ」と思えてきました(^_^;)
No.5
- 回答日時:
もう一度。
私は男ですがあなたに考えが近く、そういう意味で彼とは会わないと思っています。それぞれに反論してみます。
・これからの時代、共働きでないと不安
→いずれ子どもができ、すべてが子育てを待ってくれる社会ではない。どちらにせよ、1年ごとに休職されるとたまらない。
・パートだと社会保険など不利になる
→そんな小さいことにこだわる旦那では苦労する。その分を絶対他で自由に使う。そういうヒトは。
・自分だけの給料じゃ子供なんて持てない
→結婚とはある意味子作り宣言。しないなら事実婚者を探せと言いたい。
・一時の感情で正社員の地位を捨てたら絶対に後悔することになる
→子どもは正社員を良しと思っていない。仕事人ではなく母としてあれと思っている。だから、思春期に仕返しをする子が増える。
・そもそも専業主婦が嫌い
→以上の私の暴論と同等の暴論。だからこそ、上の意見が生きてくる。
・有名大学出てパートなんてあり得ない
→自分の不出来を嫁の学歴で補填しようとしているに過ぎない。生き物の基本は子孫を残すこと。仕事が生活を守ってくれるわけではない。
俺は別れる方がいいと思うよ。君の考えが正論の人は必ずいるから、その方が生きやすいよ。
アドバイスありがとうございます(>_<)
うーん…当たっている気がします。。
「だったら事実婚してくれる人探せば!?」とキレたこと、あります(苦笑)
また、都内に住みたいし車も持ち続けたいという彼に、「身の程しらず」とキレたこともあります(笑)。
良いところもたくさんある人なんですけれどね…。子供を作る作らないでケンカするはめになるなんて思いもしなかった(^_^;)
私の考えを支持してくれる男性はどれくらいいるのかな。でも、こんなところでぶつからずに済めばどんなに楽だろうと思うことはあります。
No.4
- 回答日時:
現在の我が家は私の方が収入が多いです。
よって、権力も・・・・・強いです。
いざというときに、女一人でも食べていける!というのは強みですよ。
何があるかわかりませんからね。
というのは、私は母子家庭で育ったので、働いて食うのは当たり前で、専業主婦って考えは一かけらも無かったんです。
よって、今も仕事をし続けていますので、子育てもそれなりに何とかなった様子。
働けるなら働いて、税金もしっかり払って、それで貯める。それが一番。
私の人生を誰かに預けるなんてことは考えられないし、彼にもそう思ってほしくない。
あなたが働きたくないというのであれば、そういう相手を見つけるのがいいですよ。
ありがとうございます。
私の彼は、あなたのような方と結婚したら幸せでしょうね(´;ω;`)
私もそのように考えられる性格ならよかったです…。
ただ、「いざというときに一人でも食べていけるように」と親から散々言われて育ったので、「いざというときに一人で食べていけない状態」は怖いなとは無意識レベルで感じていると思います(>_<)
No.3
- 回答日時:
彼が言っていることはしごくもっともですし、ひょっとしたらあなたに甘え癖があるかましれないと思って釘を差しているのかもしれません。
ただ、稼がないあなた、あるいは自分に経済的負担をかけるあなたはお嫌いのようですし、子供もできればいらない、家事もいやいややっている、ということを考え合わせると、この先、あなたにとって「一緒にいて楽しい」人でなくなる確率は高そうですし、今「イメージされている一緒の生活」も暗くなりそうだなあと質問文を読んだかぎりでは思います。もっとあなたに合った人は他にいるんでは?と。
でも、「結婚してもらえない」ということは、結婚はあなたのほうが望んでいるですよね。だったら、市役所受験も含め、苦労覚悟で飲むしかないような。No.2さんがおっしゃっているように、幸せなあなたがあまり想像できないのですが。
ご回答ありがとうございます。
前半ばっちり当たっています。すごいです。
「釘を差しておくけど~」と言われたことがありますし、「パートになんてなったら嫌いになる」と言われます。稼がない私は嫌い、というか「稼がない相手しかいないなら独身でいい」、という考えらしいです。
子供の件はよく考えます。ただでさえ子育て中はいろいろあるのに、旦那さんのサポートなしで頑張れるか!?と。物理的に一人しか難しいだろうな…とも思います。
でも今の給料で一生一人で都会で生きていくのは無理だし、もう27才なので、結婚に対して彼に期待してしまっている部分もあって…ずるいですが(T_T)
やはり安定した正社員(市役所?)に転職してから、結婚相手含め自分の将来を見つめ直したほうが良いかもしれないですね…。
自分の将来を見つめ直せるという点で、経済的な自立は大事ですね(^_^;)
No.2
- 回答日時:
それが結婚が好きだけではいかないところなんだよね。
すり合わせられないなら、いずれ離婚するのは確実だから、よく考えた方がいいという、神様からのメッセージだと思うよ。子どもができれば、今は「自分が我慢すれば」なんて吹っ飛んで、子どものために思考が移るからね。アドバイスありがとうございます(*´-`)
離婚確実ですか…泣。
「無理のない範囲で働けばいい」と言ってくれて自由にさせてくれる相手がいればそれに越したことはないのですが(^_^;)
彼氏がいる状態だと男の人と二人で飲んだりもできないので、別の相手を探すなら、私から彼を振ってからになってしまうんですよね…。
もういい歳だし、それもリスクだなぁと。
休みの日は二人でどこかに出かけないと機嫌が悪くなるので、フルタイムで働いて子育てもしていたら自分の友達とはほとんど会えなくなりそうです(´;ω;`)
No.1
- 回答日時:
「現在は専門職ですが、責任が重すぎ残業多すぎ」ってことは彼氏もご存知ですよね?
「結婚したらパートになる」ではなく「子供が出来たら」ですよね?
では・・・
働き続けろと言うことは子供も生まずに生涯二人でいるつもりなのか。と聞いてみましょう。
結婚したら辞める気なのであれば彼の言うことにも一理あるきがします。
ご回答ありがとうございます!!
私のなかでは「子供ができたらパート」または「中小企業の融通がきくところで事務、定時帰り」がベストと思っています。
でも彼の希望は「出産後も安定した優良企業で正社員として働き続けること」なんです。
子供は私がしつこく頼むまでは「いらない」と言っていました。今は「一人なら」と言っています。(私は本当は二人ほしいです…泣)
現在の私の仕事の現状は彼も分かっており、市役所の受験は応援すると言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 転職 業務量や責任感の強さで正社員が心身ともにしんどくてパートで転職した方に質問です。 結婚しないのに、正 3 2022/07/18 23:48
- 転職 初めての正社員です。 40歳にして初めて正社員で働くことが決まりました。不安いっぱいです。 結婚前は 3 2022/10/05 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 正社員 彼との将来。「何故正社員にならないの?」と言われました。 6 2022/04/11 22:23
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パート希望の彼女との結婚について
その他(結婚)
-
結婚しても正社員で働くことを条件にしてくる男性
カップル・彼氏・彼女
-
正社員→パートになりたい。これって甘えですか?
会社・職場
-
-
4
結婚後も働いて欲しいと言う彼氏
失恋・別れ
-
5
彼との将来。「何故正社員にならないの?」と言われました。
正社員
-
6
彼氏に正社員になってほしい。と言われる。
労働相談
-
7
彼女がパート社員でも結婚はOKですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
彼女が専業主婦になりたいといいます。別れた方がいいですか?
プロポーズ・婚約・結納
-
9
彼女がパート勤務だと 男性はどう思うのですか? 結婚相手にはしたくないなーみたいな感じですか?
婚活
-
10
結婚したら専業主婦になりたいという彼女について.
カップル・彼氏・彼女
-
11
出産後も正社員で共働きを希望する男性について。 初めまして。婚活をしている30代前半の女です。 今は
婚活
-
12
共働きを希望する男性
婚活
-
13
フリーターについて
正社員
-
14
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
-
15
年上彼氏との毎週のデート、金銭的に厳しいと感じてしまいます。 閲覧ありがとうございます。 私は22歳
カップル・彼氏・彼女
-
16
無職の彼女との結婚
カップル・彼氏・彼女
-
17
すぐに風邪を引く彼氏に「またなの…」と思いやりが持てなくなってきています
カップル・彼氏・彼女
-
18
正社員・年収にこだわる彼と付き合ってていいの?
片思い・告白
-
19
正社員じゃないと結婚しないと言われた女
その他(結婚)
-
20
働いていない妻にイライラしてしまいます。
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
アルバイトの求人で「~4h/日」...
-
結婚を考えている彼にパートを...
-
異様にキョロキョロしてる人、...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
今度一般事務のパート面接に行...
-
『始業前と就業前』
-
スピードが必要な仕事(パート)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報