No.5ベストアンサー
- 回答日時:
岡山市のホームページのコピペです。
基本的に、全国同じ制度です。
質問
家屋は年々古くなっていくのに、評価替えの年度でも家屋の固定資産税の額が下がらないのはなぜですか。
回答
土地・家屋は、3年ごとに評価替えをおこないます。
家屋の評価は、「評価の対象となった家屋と全く同一のものを評価の時点において、その場所に新築することとした場合に必要とされる建築費(再建築価格)」に、「家屋の建築後の年月の経過によって生じる損耗の状況による減価率(経年減点補正率)」を乗じて評価額を求めることとされています。
したがって、評価替えの年度から次の評価替えの年度までの間の再建築価格の基礎となる建築費の上昇率が経年減点補正率という減価率を上回る場合は評価額が上がることとなり、反対に建築費の上昇率が経年減点補正率を下回る場合は評価額が下がることになります。
つまり、家屋は、建築費の上昇が激しい場合には、見かけは古くなってもその価値(価格)が減少せず、かえって上昇することがあるわけです。しかし、固定資産税においては、評価替えによる評価額が評価替え前の価格を上回る場合には、現実の税負担を考慮して原則として評価替え前の価格に据え置くこととされています。
このようなことから、古い家屋の固定資産税は、必ずしも評価替え年度ごとに下がることにはならないのです。
家屋の評価替え
どちらか低い方の評価額となります。
新たな評価額=再建築価格×経年減点補正率
以前の評価額
No.3
- 回答日時:
固定資産税の評価替えは、3年に一度実施します。
建物の評価額については、再建築価格といって、建築当時の物価水準と現在の物価水準の比較を行います。
例えば、建築当時1000万円で建った家を今、建て直すと1200万円などです。
その上で、経過年数による損耗を考慮します。
そうすると、理論的には現在の評価額よりも、評価替え後の評価額が高くなることもあります。
このような場合は、前年の評価額を据え置きしますので、なかなか固定資産税が安くならないということになります。
次回の評価替えは、平成27年度ですが、震災の影響で建築物価が高騰しているようなので、あまり下がるという期待はしない方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま 2 2022/05/23 23:37
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除について質問で...
-
家屋補充課税台帳
-
固定資産税調査? 固定資産税評...
-
固定資産税の評点項目及び評点...
-
固定資産税の比準評価について
-
相続財産としての堀車庫は、構...
-
土地+家屋の合計額と借入金合...
-
簡易屋外鉄骨階段は課税対象ですか
-
江戸時代に建てられた建物の固...
-
ガレージの固定資産税について。
-
新築の固定資産税、ウッドデッ...
-
【住宅ローン控除】家屋と土地...
-
毎年固定資産税は安くなってい...
-
固定資産(土地・家屋)関係証...
-
登記簿と固定資産税で土地家屋...
-
庭や門にも固定資産税ってかか...
-
家屋疎開とは?
-
鉄骨造りと木造の固定資産税評...
-
家が揺れるんです
-
古い建物の減価償却
おすすめ情報