dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ここで質問させていただきました。
そこで新たな疑問が産まれたので聞かせてください。

さいきん、生きることに疲れました。
なんか、朝起きると体はだるく憂鬱な気分になります。
死んでもいいんじゃないかとか、このままずっと寝ていたいとか思います。

生理前が一番不安定になるのですが…

やるべきことが私にはたくさんあるのですが…頭が働かずにぼーっとしてしまいます。気付いたら時間が過ぎていてなにもしていない状態になります。

1日外に居たりすると帰ったときぐったりしてしまいます…。

何一つ楽しいと思えることがなくて…
周りのことがなにもできないじょうたいです。

外にいくと、気持ちは落ち着くのであんまり危険なことはありませんが、元気になってしまうので、病院にいく必要もなくなります。

でも最近は寝てることが多くなりました。
そのために自分の周りはゴミのよう。
そして会話も憂鬱…

もっとがんばらなきゃ努力しなきゃと思うのですが…

こんなんで社会にでられる自信がありません。こんなので私は生きていけるのでしょうか。

息を吸うことに疲れてしまいました…

不安です。
社会人のみなさん教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (11件中11~11件)

抵抗感がなければ 一度「心療内科」を受診してみては?



精神バランスが崩れているんだと思いますよ

あと 参考を下記にお話ししますので 継続してみてくださいね☆


要は「自律神経」(交感神経 と 副交感神経)の乱れを
                 ↑↑
整えるんです。(スイッチの ONとOFF をイメージしてね)

「鼻呼吸」です 簡単ですから 普段からやってね

椅子等に 腰掛 リラックスしてから

鼻からゆっくりと 吸い込みます

いっぱいになれば 少しだけ 止めます

口から 細く・長く・ゆっくりと吐き出します これを1日に

1回 10呼吸2セット ほどするだけですよ

私は 普段からやってます 気持ちが少し スッキリしますよ☆


しんどいのに 乱文・長文読んでくれて ありがとです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やってみたのですがすってるときに不安になります。これはやり方が違うのでしょうか?

お礼日時:2014/05/09 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!