
工業高校の電気科卒
在学中に電気工事士の資格を取りました。当時は低圧高圧と分かれていた低圧の方です。
電気とは全く関係ない仕事に就いて30年。
この度、ゆえあって退職することになり、再就職活動をすることになった者なんですが。
電気工事士は昔の低圧高圧区分から1種2種という区分に変わったことを、つい最近しりました。「低圧」は「2種」に相当するとそこまでは調べてわかりましたが、
履歴書などには
「第2種電気工事士」と書いて良いものでしょうか。
履歴書に書くためには申請などして
「2種」の免状を交付して
もらう必要があるのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
旧電気工事士法(昭和62年9月改正以前の電気工事士法)により交付された「電気工事士」免状は
現在の「第二種電気工事士」とみなされ、特段の手続きをすることなく引き続き有効です
「第二種電気工事士」と無条件でみなされるので、取得年月日と「第二種電気工事士」と記載できます
また、再交付申請をした場合は「第2種電気工事士」が再交付されされるので「電気工事士」が交付された都道府県に申請してください
改正当初2年間は「電気工事士」を持っていて実務経験10年以上なら、講習を受けて「第一種電気工事士」がもらえました
「高圧電気工事技術者」免状があれば、実務経験3年で「第一種電気工事」がもらえ、これは現在でも有効です
No.3
- 回答日時:
一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/qa.html
試験に関するQ&A
Q 免状関係
より
Q 昔の電気工事士免状は現在も有効ですか。
A 昔の「電気工事士」は、現在の「第二種電気工事士」になります。
この場合、書き換え・更新などの手続きは必要はありません。
履歴書等の記載には
**年**月 電気工事免状(現 第二種電気工事士免状)取得
となると思います
No.2
- 回答日時:
2種電工はおかしいでしょ。
資格証に書いてある通りに書くべきです。申請するのは自由。しなくてはいけないなんてものはありません。ついでに説明しますと、上のクラスの1種電工は、受験資格はないのですが、合格しても実務経験5年ないと資格証発行されません。
No.1
- 回答日時:
まず、履歴書には免許取得当時の名称で書く必要があります。
なぜなら取得年月日を書くと思いますが、取得当時に無い資格は書くわけには行きません。
そして「現行の第2種電気工事士にみなし移行」とか「現行の第2種電気工事士に相当」とか添えて書くのが真っ当かと思います。
なお、当方は電気工事士の変遷は分かっていません。あくまでも書き方のお話です。
新しいお免状の交付は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気工事士 電験二種を持っていたら 2 2023/03/30 21:03
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 就職 僕、前に電気工事の仕事で先輩からの圧力で2ヶ月で退社してしまいましたが、履歴書ではどうすればいいです 2 2023/03/19 10:32
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧制度電気工事士
-
低電圧取扱者について
-
免状と免許証のちがいは?
-
勘定科目を教えてください
-
建築工事でいうところの「本工...
-
L型擁壁工事の前面と背面がよく...
-
物置のアンカー工事って必要??
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
金属管と金属製可とう電線管に...
-
第1種電気工事士は、鉄道関係...
-
受変電設備の高圧回路(6600V)...
-
ベテランの職人さんはみな一種...
-
シーケンス制御に必要な免許
-
【電気の法律で法律の抜け穴を...
-
工事材料と支給材料の違い
-
工事の施工上必要な用地とは?
-
電気工事士の年収、将来性 は底...
-
工事経歴書について こんにちは...
-
会社に出す工事日報、書くのも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧制度電気工事士
-
既得免状がよくわかりません。。。
-
免状と免許証のちがいは?
-
電気主任技術者の住所変更について
-
危険物取扱者乙4 合格後の申請...
-
1種電気工事士
-
電気工事士免許について
-
電気主任技術者 免状の偽造対策
-
消防設備士義務講習について
-
危険物取扱者免状交付について
-
危険物乙4の免許の写真書換のこ...
-
電気工事士1種合格で免状ない場合
-
電気工事士免状・・・?
-
昔、取得した免許資格について
-
危険物取扱者免状の写真の書換...
-
電気工事って満18歳以下だと交...
-
第一種電気工事士の免状取得に...
-
電気工事士2種取得後について
-
建築物環境衛生管理技術者免状...
-
電気工事士2種について質問です...
おすすめ情報