dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕のテーマは「時間の使い方」についてです。提出日が明日なのですが、全く書くことが分かりません。
文の構成は、

・前書き
・自分の考え
・それに対する自分の経験、出来事
・それから受けた印象、感動、驚きなど
・みんなへの提案
・それに対する理由
・後書き

と考えております。
どのようなことを書けば長くて(原稿4枚なので)良い文が書けますか。ほんとに急でわがままですがたくさんの回答を待ってます。よろしくお願いしいます。

A 回答 (3件)

構成を考えているようですが、僕なら、最初に短めに結論を言い、というのは…と自分の経験を続け、その印象などから自分はこう考えると続けますね。

その次は、自分の考えを別角度から眺めて、検証していきます。みんなへの提案、などというのはおこがましい。
最後には、自分の考えを鮮明に言う。

前書き、後書きとこだわらなくてもいいが、そこは、自分の得意な形で。

原稿用紙4枚なんて、全然長くありませんよ。出だしの結論で~2/3、経験で~2、印象、考えで~3、検証、まとめで~4枚目終わりというところでしょうか。

〉〉全く書くことが分かりません。
あなたの主張なんだから、そんなの誰にもわかりません。あなたは、自分の経験に照らし合わせてみて、時間の使い方をどうすればよいか、またはどうすればよかったか、と感じていますか?それを一つの文章にしてみましょう。それは、自分のどの様な経験から思いついたことか、などと考えていけば、できるはずです。
    • good
    • 5

あなたがどのような主張を持っているか分かるのはあなただけです。



従って他の人間にはあなたの心の内など分かりようがありません。
構成考える前に、まずはテーマについて自分自身と対話するところから始めてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3

適当に書きたいように書けば?


今のテレビドラマみたいに、見栄えをよく見せようとして、中身のない状態になると本末転倒ですから。

他人に尋ねないと書けないならば、それは文盲です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!