
5000~7000回転でぼこつく(表現があってるかはわかりませんが)感があったので
ニードルセッティングしました。
調整する前までは
上から2段目に調整してあって
濃い状態だと思ったので
一番上にクリップを調整し
薄く設定して同時にエアスクリューも微調整しました。
すると、5000~7000回転のぼこつきが若干なくなり扱いやすくなりました。
ですが、ニードルセッティングした後から
多少ですが、アイドリングが安定しません。
普段1500回転くらいですが、
N→1速に入れると1300回転くらいにさがり
高回転まで回して走って、そのあと停車すると
これもまた若干ですが、1700回転くらいに回転があがります。
でも数十秒たつと、また元のアイドリングに戻ります。
ニードルセッティングを一番薄くしたことにより
薄すぎるセッティングだからアイドリングが安定しないのでしょうか?
ニードルはアイドリング域にも多少関係あると聞きましたので!
でも前より吹けや5000~7000回転付近も
扱いやすくなっているので
プラグは現在BR8ESです。
改造点は純正エアクリに
デイトナのターボフィルターがつけてあります。
前のオーナーさんがターボフィルターに対してMJは変えてあると思います
全開走行後、アイドリングさせずに
エンジン止めてプラグチェックしましたが、
碍子部分は焦げ茶色になっていました。
アイドリング域、中回転域のプラグの状態を見る場合、
高回転域のプラグの見方と同じで
全開走行したあとにアイドリングさせずにエンジン止めてプラグチェックするやり方でいいのでしょうか?
もしニードルセッティングが
薄すぎるセッティングだとしたら
焼き付かないか不安なので質問させて頂きました!
よろしくお願いいたします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>5000~7000回転でぼこつく
回転数だけではなく、アクセル開度も見てください
ギアを2速か3速に固定して、低回転から高回転まで加減速
どの辺りでモタつくか把握して、その回転域に対応する部分を調整します
>同時にエアスクリューも微調整しました。
>多少ですが、アイドリングが安定しません。
アイドリングはアイドリングスクリューで調整して、回転数を合わせてください
チョークの下
一番出っ張ったネジです
アイドリング回転数を決めたら、エアスクリューをパイロットジェットと合わせて調整します
1十分に暖機をする
2エアスクリューを 全閉 から徐々に緩める
3回転数が一番高くなったところで止める
全閉→1/2回転以内が最高回転数
┗パイロットジェットを上げてやり直し
2回転以上緩めても合わない
┗パイロットジェットを下げてやり直し
ひたすらこれを繰り返し、スクリュー1回転前後(1/2回転~2回転以内)で合わせる
*回転のノリやアクセルのツキや排気音で判断できないのなら、繰り返し試走してください
最後にアイドルスクリューで回転数を合わせて終了
>ニードルはアイドリング域にも多少関係あると聞きましたので!
ぶっちゃけ、どの部分も全域に影響はあります
が、調整するのはアクセル開度に合わせた部分です
>アイドリング域、中回転域のプラグの状態を見る場合、
プラグの状態を見たい回転域でエンジンを止めて下さい
アイドリングでの状態をみたいのなら、アイドリング時に止める
>焼き付かないか不安なので質問させて頂きました!
ニードルの調整だけで焼き付く事はありません
逆に言えば、焼き付を防ぐことも出来ません
プラグの状態は、プラグの熱価が合っていない場合でも変わります
キャブセッティングの判断は、ほぼフィーリング
十分なパワーが得られているのに、プラグが白かったり黒かったりする場合は、プラグの熱価をかえましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キャブ調整 ボコつくってどんな症状ですか?
国産バイク
-
パワフィルについて教えてください。。
国産バイク
-
吹け上がらない
国産バイク
-
-
4
TZR50R(4EU)のことです。
国産バイク
-
5
TZRの・・・その2
国産バイク
-
6
TZR50Rのエアクリのフィルターについて
国産バイク
-
7
NS-1前タンク化にしたい
国産バイク
-
8
NSR50の水温についての質問です
カスタマイズ(バイク)
-
9
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
10
エイプ50について
カスタマイズ(バイク)
-
11
tzr 50を乗っている者ですが 押しがけでしかセルがかかりません それからバッテリー交換したのです
カスタマイズ(バイク)
-
12
「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?
カスタマイズ(バイク)
-
13
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
14
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
-
15
モンキー50の改造について 60〜70キロで巡航する性能を手に入れるなら、どういった改造メニューがオ
カスタマイズ(バイク)
-
16
N→1速で強い衝撃、なんで??
輸入バイク
-
17
MAGNA50 アクセルを開けるとボボボと音が
中古バイク
-
18
モンキーノーマルマフラーの対応排気量は?
輸入バイク
-
19
TZR50について
国産バイク
-
20
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zrx1100アイドリング
-
2ストディオZXボアアップ ビッ...
-
ゼファー400 アイドリング不調 ...
-
走行→アイドリングの回転の落ち...
-
ZZR400N1のキャブセッティング...
-
高回転が回らないよ~!!
-
FZX250 の気筒が不調につき
-
xjr400に乗ってるんですが 2.3...
-
走行中回転があがらない(Zeal)
-
TZR50Rについて
-
アイドリング不調。原因を教え...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
キャブのオーバーフローについ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって故障ですか?
-
エンジンが暖まっててもチョー...
-
走行→アイドリングの回転の落ち...
-
FZX250 の気筒が不調につき
-
2スト エンジン吹け等が不調です
-
高回転が回らないよ~!!
-
ホーネット250についてです。 ...
-
a-24タクト キャブの調整の仕...
-
レッツ2アイドリング不良、高回...
-
FCRキャブレターのアイドリ...
-
SUZUKI GS50のアイドリングが...
-
バイクの排気音のリズムについて
-
平成26年式のタントカスタムLA6...
-
バイクのアイドリングと回転数...
-
SL230 でこのカチカチ音って何...
-
xjr400に乗ってるんですが 2.3...
-
CB400SBのアイドリング調整
-
アイドリング不調。原因を教え...
-
AF28 Dio ZX の不調について
-
TZR50Rについて
おすすめ情報