dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり古い流し台の扉にカッティングシートを貼りたいと思っています。
扉がベニヤ板っぽい作りで、子供がベニヤの欠けた部分をベリベリとはがしてしまい、流し台の扉が凸凹です(*_*)

カッティングシートを貼るには凸凹部分を平らにしてから
貼らなければならないと思うのですが、
どうしていいのかコツを教えてください!

よろしくお願いいたします!

A 回答 (4件)

どういう状況かは見てみないと何ともいえないのですが・・・



凹凸をなくすための手っ取り早い方法は
薄い(3mm程度)ベニヤを上から貼ってしまうことです。

カッティングシートを扉に貼る場合は、
扉の角の部分に出隅材を付けるのが最も良いです。
ですから、ある程度あっていれば、ベニヤの大きさは、
てきとーで構いません。
出隅材はホームセンターのビニールクロスが置いてある
コーナーにあると思います。(1本50円程度)

自分の家を自分で直すのは最高ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれて申し訳ありません。

目からウロコのグッドアイデアですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 17:41

#1の方が言っているように板を貼り付けるのが一番簡単だと思います。

貼り付けるのはボンドでも両面テープでもかまいませんが、板の大きさはできるだけ正確に切っておきましょう。後が楽です。
別の方法として、カッティングシートの代わりに色つき(不透明)のアクリルか塩ビの板を両面テープで貼り付けるというのもありますよ。厚みのある板なら、下が多少でこぼこでも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貼り付け方法をくわしく教えていただきありがとうございます。アクリル化塩ビの板でもよさそうですね。
よいアイデアありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 17:49

一番手っ取り早い方法は、扉をひっくり返して裏面にカッティングシートを貼ってみてはいかがでしょうか?



丁番や取っ手等を反対につけることができるのならそのほうが薄ベニヤを貼ったりパテで埋めて削るより早いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事おくれて申し訳ありません。

これも、また目からウロコのアイデアですね。
思いも寄らないグッドアイデアです。

ただ、裏面が凸凹のままは、ちょっとまずいので(-_-;)
でも、他の家具とかにも応用できそうなので、
良いアイデアに感謝します。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 17:47

こんにちは。



どれくらいの凸凹なのかわかりませんが
私だったら、パテで埋めてサンドペーパーで磨いてから
カッティングシートを貼りますね。

あまりにも広範囲で剥がれているのだったら
扉の表面全体に薄いベニヤを貼って、カッティングシート貼りでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれてすみません。

コツはサンドペーパーで磨いてから貼るのですね。
ぜひ参考にさせていただきます

ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!