プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子が、現在高校三年です。国立大学の農学部を第一希望にしています。
これまで、進研(記述・マーク)・全統・駿台模試を受けてきています。
進研が一番、簡単で、センターに出る問題も進研レベルと聞いています。
が、この模試は、偏差値の低い高校の生徒さんも受けるので、出た偏差値に信憑性が
ないと聞きます。また、公表されている偏差値は信憑性はありますか。

現在、A判定ではありません。今後、浪人生が入ってきて、偏差値は下がるでしょうし、正直、難しいと思っています。本人も解っているでしょうが、センターの結果が出るまでは諦めないと言っています。
現在、希望している大学より下のランクなら、受かるのでしょうが、本人はそれなら、関西圏の受かった私立いくようです。(居住地は岡山です。)

経験者の中で、A判定ではなく合格された方、いらっしゃいますか。(当然、受験は何が起こるかわからないので、A判定でも残念な結果だった方もいらっしゃると思います。

模試の合格判定は信じて言いものでしょうか。

A 回答 (3件)

ネット上で出回っている偏差値については、どこの予備校のどんな模擬試験(センターか二次を想定した記述か)での統計値か、というのが付記されていないものは無視してください。

照らし合わせしようがありませんから。

各模擬試験では、その回での各教科での偏差値(平均よりどれくらい上下しているか)や希望大学・学部が同じなかではどうか、という情報が書かれているはずです。

進研の場合は、ダメ元で東大とか選ぶ人も少なくないので、そういう意味で本来の志望者数とは統計の人数が合致していない、ということもありえます。とはいえ、それはそれなりの人気校ですが。

駿台のほうは、そもそもそんな遊び気分の人が受けにくい雰囲気ということで、問題も難しく、厳しい結果がでる傾向にはあるでしょう。ただ、希望大学・学部が同じなかでの位置付けは、上位何%か、という観点では進研でも同じような結果が出てくると思います。

大学別に二次試験を再現するような形式の模試の場合、これはほぼ実際の志望者が集まってくるので、その結果はより実情に近くなってきます。私も安定してAが出た大学もありますし、安定してDばかりだった大学もありました。

「現役はチャンスをやるが、浪人となったら勉強に集中しろよ」、とハッパかけられて受験した私は、D判定だったほうに合格できました。私は、いつもと同じような食事・生活リズムで過ごしていましたが、周囲はあきらかに緊張やそわそわしているのが見えました。逆に言えば、そんな周囲の様子が見えるくらいに平常心だったのが、一番の効果だったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。
息子は私学の特進コースなので、先生の発破が半端ありません。
入学時から、毎日、自習した内容を書くファイルがあり、面談でも親がいても、手厳しい助言が飛びます。
理系で物理を選択したかったのですが、生物の方が向いていると言われ、そのおかげで将来バイオの職につきたいということで農学部を目指すようになりました。岡山在住で、岡山大学以外は、まったく視野になく香川大学ならA判定ですが、それなら関西圏の受かった私立にいくという考えのようです。
私は、高校から私立で内部進学なので、大学受験の厳しさがまったく解りませんし、主人は高卒です。
父と兄は関西大学なので、やはり、国立受験の厳しさが解りません。

担任の先生に受験は水物なので、A判定でも落ちる子も過去にたくさんいたしD判定でも受かる子もいた、がやはり、B判定以下の子は10人受けたら8人落ちて帰ってくるから行かせれないと言われています。
春の面談では、諦めることはない、1月まで死ぬ気でやれと言われました。
大学全入時代で、頑張らなくても大学と言う名のつく場所に行ける時代です。が、そういう子は、厳しい就職活動で頑張れないことが多いようです。
理系なのになぜか文系偏差値の方が圧倒的に上です。岡山大学に行きたいなら、文系に代わる様にも言いましたが、譲りませんでした。

「センターまでは出来ることは全部やる」と言われ、安易な選択を我が子に促したことに申し訳なくおもいました。

あなた様においては、受験、ご苦労様でした。大変な努力をされたと思います。その努力はあなた様の人生にきっと生きることと思います。
体験者のご意見は、ためになります。ありがとうございました。
来週、塾の懇談です。夏期講習必須ですね。

お礼日時:2014/06/09 12:41

国立大学を一括りにしないでください。


医薬学部以外の岡山大学の普通の合格者では、1年浪人しても高い確率で東大には届きません。
つまり、学力的に二歳差です。
それだけ違うのに、一括りにしてはいけません。
勿論、岡山大学より一歳分はレベルが低い国立大学もあるのです。

> 偏差値の低い高校の生徒さんも受けるので、出た偏差値に信憑性が
> ないと聞きます。

補足訂正してみましょう。
(東大京旧帝大というような勉強熱心な連中と比べると)偏差値の(とんでもなく)低い高校の生徒さんも受けるので、(難関大学の)「判定」に信憑性がない
です。
更に正確に言うと、そういうレベルに合わせてある、センターレベル~基礎や入試標準レベル易しめという出題レベルであるため、難関大学の難問でどうなるかが今一つ測れないためです。
ただし、出されるのは概ね良問で、レベルが合えば良い模試だろうと思います。

> また、公表されている偏差値は信憑性はありますか。

偏差値は、計算して出された結果です。
偏差値は、ど真ん中を50とします。
従って、東大教大国立医学部という連中ばかりが受ける模試のど真ん中=偏差値50と、岡山大学も無理という連中ばかりが受ける模試のど真ん中=偏差値50とは、最初から意味が違うのです。
ある模試での偏差値はそうだ、ということであって、他の模試の偏差値と比較してはいけません。
校内でど真ん中なり上位なりと言ったところで、その子の高校と、朝日と、岡山南とでは意味が違うかもしれないのと同じ事です。(えぇ~~っ就実が共学化して、しかも進学校化しているの?)
だから、判定を見るのです。

> 模試の合格判定は信じて

A判定でも10人に1~2人落ちるわけでしょう。仮にそれを信じたところで合格確定では無いのですが。
判定は占いや予知ではありません。
現状学力だと(主に統計的に)こんな確率になる、って事です。
そこから、統計的平均値以上に勉強するのと、それ以下の勉強しかしないのとでも結果が当然変わるのです。
信じる信じないってのはどういうことなんでしょうか?
何かを信じて縋りたい、何らかの結果を見せて欲しい、という希望があるだけのことで、それに応えるような物は、この世のどこにもありません。

> 現在、A判定ではありません。今後、浪人生が入ってきて、偏差値は下がるでしょうし

では浪人生は数ヶ月間何をしていたんですか?
今後浪人生が入ってきて、というのは、高一高二模試に対して、高三浪人生模試では、という話で出てくることです。
一つ一つのことを正確に理解せずに、言葉だけを振り回していてはいけません。

> 経験者の中で、A判定ではなく合格された方、いらっしゃいますか。(当然、受験は何が起こるか
> わからないので、A判定でも残念な結果だった方もいらっしゃると思います。

上記の通り、何が起こるか判らないのは、判定の中に既に含まれているのです。
A判定でも10人に1~2人落ちるよって。
合格率30%だとCとかDとかという判定になるんでしょうか。
でも、30%くらいは受かりそうなわけですよね。
10人居れば7人落ちるが3人受かりそう。
A判定では無いのに受かった方は、いらっしゃるに決まっているのです。違いますか?
つまりあなたは、判定の意味を理解してないのです。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
から、東大を見てみましょう。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/ …
模試なら本番はまた別ですが、これはセンター試験の結果ですから、この得点も合否に関係してしまいます。
で、全員がリサーチをかけているわけではありませんから、データとしては不完全ではあるものの、仮にこれを全データ、または良質なデータと仮定してしまいましょう。
理科二類に80%以上合格しているのは、92.5%以上です。
勿論ここでも、24人受かって5人落ちているのです。
87.5%だと、40人合格で44人不合格。つまり、合格率50%未満です。
87.5%以下の合格者を足してみると、46+23+16+9+2=96人。
一方、90%以上の合格者を足してみると、34+24+4+1=63人です。
つまり、合格率50%未満の合格者の方が、多いのです。
A判定での合格者なんて、むしろ少しだけ。
ただし、東大は難関大学で、二次に対するセンターの配点比率が低いので、センターの結果はあまり重要ではありません。
つまり、難しく配点比率が高い二次に対して出題難易度の低い試験では、この程度のデータしか得られないし、しかし、この程度のデータは出るということも言えるのです。

次に岡山大学を見てみましょう。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/ …
75%ラインで合格率80%です。ここより上の合格者数は計25名、
72.5%ラインで合格率70%弱。合格者数23名。
70%ラインで合格率30%弱。ここより下の合格者数は計13名です。
東大よりもずいぶんラインが狭いですよね。
これは、サンプルが少ないというのも一つですし、もう一つは、センター:二次の配点比率が、東大よりは相当センターの比率が高いからです。
https://passnavi.evidus.com/exam_data_public/low …
センター900点:二次400点のようです。
センターの結果が大きく影響しても、合格率30%未満の奴も受かっているわけです。
当然模試なら、50%ライン、30%ラインは、もっとばらけるでしょうね。

なお、今の時点で現役生がA判定を取るようなら、志望校は上に変更だと思います。
広大が上になるかどうかはやりたいこと次第でしょうが、九大とか、少年よ大志を抱けの北大とか。ここもやりたいこと次第か。

> B判定以下の子は10人受けたら8人落ちて帰ってくるから行かせれないと言われています。

というわけで、「真っ赤な嘘」ですね。
そんな事実があるなら、そこの受験指導では無く、学習指導がおかしいことになります。
進学実績を稼ぎたい、現役合格率を稼ぎたい、そのために嘘八百を言っている可能性が大ですね。
私なら、それを文書に書かせた上で、賠償請求するでしょうね。
その高校で、統計的にそんな事実があるなら、学習指導に対する賠償請求、統計的に嘘八百なら嘘に対する賠償請求です。
ただ、現役生ってどうしても演習が足りませんから、判定よりは結果が悪くても不思議ではありません。
反面、伸びる奴は秋から直前にぐんと伸びるんで。
普段からギャンギャンギャンギャン喧しく言っていれば、伸びきったバネのようになって、秋から直前期に伸びてこないということもあるかもしれません。つまり、指導が悪いと。
その子は大丈夫だと思いますがね。

> 理系なのになぜか文系偏差値の方が圧倒的に上です。岡山大学に行きたいなら、文系に代わる様にも言いましたが、譲りませんでした。

当たり前です。
しかも、できるできると言っても岡山程度なら。厳しいこと言いますが、できた内に入りません。
こういうことはまず無いけれど、文系なら東大だが理系なら岡山も難しいということにでもなれば、そこで少し考えるくらいででしょう。

なお、私は二浪していますが、そういえば、進学した大学も、受かった早慶も、A判定は一回も出ていませんでしたね。
でも、判定以上に過去問が解けるんで、何も心配していませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。
とにかく、息子は判定にとらわわれず、やるだけのことはやると
言っています。
岡山の高校も私ども親の時代と随分、代わり、どこの私立も特進コースを設置し、生徒の確保に必死です。息子は明誠学院の特進です。
(以前は真備学園と言い、正直、どこも受からない女生徒が通っていました。)今は、III類という医療系へ進むことを前提に学習するコースは偏差値は朝日高校より上ですよ。

岡大の医学部はたしかに別格ですが、他も、岡山では充分、通用します。香川大学に落とすなら、関西圏の受かった私立に進学すると言っておりますので、そろそろ、私立も視野に入れなければなりません。

大学は今後の人生に少なからず影響します。今のところ、浪人はしなと言っていますので、悔い
の無い受験をして欲しいです。

お礼日時:2014/06/10 10:48

元塾講師です。


 私自身は首都圏の国立大学受験(合格)の経験があります(私立に進学しましたが)。
 今回は私自身の経験も踏まえての
1国公立受験は大変か
2模試の判定について
 書かせていただきます。

 1国公立受験は大変か
 地方では圧倒的に国立が偉く、その3ランク下位に私立が存在します。そうした観点から国公立の難易度は難しいというのは本当です。ただ、首都圏・関西圏には国立を凌ぐ私立も存在します。そうした場合には一概に「国公立が難しい」とは言えません。
 国公立は科目数が多いために敬遠する受験生も多いですが、入試で出題される内容自体はそこまでおかしい(難しい)ものではありません。また私立と違い、記述式がメインなので「選択肢を選ぶのではなく自分で書く力」という添削などが必要で自力学習がしにくい勉強になります。
 一方私立はマーク(選択)式が中心であり、「選ぶ能力」も重要ですが、それ以上に「膨大な量を早く処理する力」が重要です。特に英文などは難関私立では非常に大量で、勉強していない人には和訳された文章があっても制限時間内に読み終わりません。また、科目数が少ないために同じ1科目では国立よりも大変な場合があり得ます。
 国立は体操でいう「オールラウンダーの内村選手」であり、私立は「得意種目が強い白井選手」みたいなものでありどちらがいいかは一概に言えません。ただ、理系では国立信仰が強く、国立が若干評価が上がります。

 2模試の判定について
 模試の判定は「あなたぐらいの成績では100人中○人くらいが合格する」というものです。ただ、これにはトリックがあり、実は合格者の半数以上がE判定ということもあり得ます。以下は例になり、実際の判定基準とは大きく違いますが、分かりやすく大げさに数字を変えています。
 
 A判定の合格確率を50%、B判定は40%、C判定は30%、D判定は20%、E判定を10%とします。
 またA判定にいる人は100人、B判定は200人、C判定は300人、D判定は400人、E判定を3000人とします。
 すると合格者にはA判定が50人、B判定は80人、C判定は90人、D判定は80人、E判定は300人となります。
 合格者の合計は600人で、E判定の合格者は50%を占め、合格率10%を大きく超えます。また、実際の模試はE判定の人数はこれおより多く、率もたいていは「20%未満」です。

 こうしたことから、本人や親御さんのイメージより塾・予備校の勧める学校が上位校というずれも生じます(他にもありますが)。
 また実例を知りたいということで書かれたと思いますが、A判定は80%以上なだけで落ちる人ももちろんいますし、E判定でも合格する人はいます。ただ、上の例では3000人中300人が合格ということは2700人は不合格ということです。教えていても、合格するかもしれないE判定と、絶対に不合格なE判定はありますが…。


 ちなみに、旧帝大でないのであれば、(判定はいい方がいいですが)問題がそこまで難しくないので直前期に理科などが急上昇して合格することもあります。
ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!