アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅干し

20日に、黄色の漬物用の容器に漬物用のビニール袋を入れて梅を塩漬けにして袋を軽くしばり、ウチ蓋、重石をしました。

今日みたら梅酢があがっていて、袋から溢れていました。

この状態はどのようにしたらベストでしょうか?

それと、紫蘇をいれるタイミングはいつがベストでしょうか?
次の日曜日29日だと遅すぎますか?

A 回答 (4件)

もみしそ


がスーパーなどで1~2週間販売されたりしますね。
梅干の初回製作ならあくとりの必要な生より梅酢つけで発色しているものの方が楽では。
    • good
    • 0

梅がつぶれたり、縮まないように、重しを軽くするといいですよ。


重しではなく、お皿とか、鍋の蓋とかに変更です。

梅酢は捨てなくて、そのままで大丈夫です。

シソは明日でも良いくらいですけど、梅酢にしっかり梅が触れているなら、もうカビないと思うので来週でも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

そのままにしておいて、梅を干した後に、梅酢に戻す時に一緒にしたらいいでしょう。



紫蘇は塩でアク抜きをし塩漬け状態にしておき、干した梅を梅酢に戻す時に一緒に入れます。
因みに私は紫蘇の赤色が嫌いで、紫蘇無しの白梅にしています。

なお、18~20%の塩に繁殖できるカビは居ません。
塩に浸かっていないところでカビが生えます。
時々かき混ぜてやりましょう。
    • good
    • 0

ビニール袋が清潔ならそのまま容器自体の口をラップや新聞紙などで覆っておけばOK。


カビ発生確認のためラップがお勧めです。
紫蘇についてはネットで検索すべし!親切に解説してくれてるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!