dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年です

ぶしつけに訪ねますが
長距離トラックの運ちゃんの就職事情はどうなんですか?
飽和状態ですか?
それとも足りてないのでしょうか?
未経験がさくっと慣れますでしょうか

A 回答 (3件)

トラック運転手を20年近くやっています、42歳です。



飽和状態というより、運送業界は高齢化が進んでいます。
飽和と言えば飽和だし足りないと言えば足りてないです。

どういうことかと言うと、免許制度が変わり、私が若かった頃は普通免許で4t車を運転出来ました。
現在は18歳で普通免許を取っても、2tの標準ボディ(2t、4tには標準の幅とワイドと呼ばれる幅の広いものがあります)までしか運転出来ません。
2tの仕事と言うと、仰っているような長距離の仕事はなく、距離も短い代わりバラ積み(手積み手降ろし)で配達先件数の多い細かい仕事がメインになります。
これはこれで体力がないと出来ないので若い人にはうってつけですが、やはりクルマが大きくなるほど稼げる額は大きくなります。2tの仕事は腕力が必要な割には賃金が安いことも多いので若い人が来ないのです。経験不足による事故を恐れて若い人を採用しない会社もあります。

ただ…昔は大型で長距離やって40万も50万も稼いだ人も居ますが、今は運送業界にとっては大変厳しい社会情勢となり、いわゆるブラック企業が当たり前のように存在します。ドライバーにそれなりの対価を支払うことが出来ない会社が増えており、拘束時間は長いのに「これだけ?」ということも少なくありません。眠いからって許可されてない高速を使えば自腹になりますし。
その反面、永年やってきた人達は体力的に辛くなったり賃金を下げられたりしても「自分にはこれしか出来ない」と会社を変えてまで頑張る人も多いです。

そんな訳で中小・零細運送会社では人の出入りが激しく、いつも募集をかけている会社も多いですから就職自体は2tからならそう難しくないかも知れません。
面接の時に、事故や遅延の場合の損金をドライバーがかなりの額負担する決まりになっている会社も少なくないのでその辺りは確認した方が良いでしょう。また、ある程度のトラックの整備や洗車もドライバーの仕事の一部なので、配達自体にかかる時間があまりに長いと疲れきってしまってそれどころではなくなり、壊れた、汚いなどでドライバーとトラブルになる会社もあります。

未経験がさくっと慣れるかどうかは本人のセンスとその会社の業務内容次第です。
細かい伝票処理や配達方法やルートを覚えきれない人も居ますが、飲み込みが早く問題ない人も居るので様々で、やってみないと分からないかも知れません。

簡単にしか説明してませんが、業界の現状をご参考までにでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!あざっす!
とても参考になりました!

やはり、俺は長年の夢である長距離トラックやりたいっす!

お礼日時:2014/06/28 01:45

運ちゃん、という表現は命懸けで働くドライバーという職業に対する蔑称。



気をつけたほうがいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知るかバカ

お礼日時:2014/06/28 01:45

トラックの運ちゃんやりたいのかい?


大卒で?

まあやるのは勝手だけど、後戻りは出来ないよ。
別な仕事にはなかなか着けないから。
まずは免許が必要、中型免許以上無いと話にならない。
需要はあるけど、どこを選ぶかはバクチに近い。
大手の運送会社なら研修も福利厚生もしっかりしてるけどすぐには稼げない。
宅配便は体育会系の身体と根性が無いと続かない。
長距離は経験と実績がないと任せてくれない、道も覚えなくちゃならない。
ナビなんて付いてないし、もしナビがあったとしても狭い道にトラックが入ったらどうしようもなくなる。
そして女の子のウケは悪いよ、仕事がトラックの運ちゃんって言った途端引いちゃうね。
昔と違ってトラック運ちゃん=稼げる時代ではないよ。
運転は楽になったけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あざっす!
稼げるとかじゃないね

小学校からの夢っすw

お礼日時:2014/06/28 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!