dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、個人事業主2年目(1年半経過)、33歳女性です。
25年分の所得金額は約242万です。
クレジットカードは所持しておらず、申し込みするのにお知恵をおかしください。

携帯電話の分割払いと日本政策金融公庫から300万円の融資を受けました。

本日CIC情報開示したら、今年の2月から5月まで4個、$(請求通り入金があった)がついておりました。無保証融資で残金272万円です。支払いは遅れた事がありません。
携帯電話の情報は載ってませんでした。

そこで質問なのですが、どのクレジットカード会社が審査が通りやすいのでしょうか?
また、個人と法人ではどちらのカードがいいでしょうか?
楽天、アメックス、JCBなど考えてますが法人カードのほうが審査が通りやすいのかと悩んでおります。
キャッシング枠は0円にするつもりですが、融資を受けている事から審査のマイナスになるのでしょうか?
融資額と所得の関係もあるかと思います。
審査基準はいろいろあると思いますが、ここのカード会社なら審査とおるよとかありましたら教えてください。

年会費は無料がいいですが、審査が通るのなら有料でもかまいません。
クレジットカード作成に詳しい方、個人事業主で似たような経験がある方などのご意見を参考にさせてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

事業性の支出に利用するなら法人カード。

個人の消費性の支出に利用するなら個人カードだと思います。

法人、個人が混在してしまっては、後々の確定申告時に面倒ですし、クレジットカードを申し込む場合も、融資やローンを申し込む場合と同様に「資金使途」即ち使い道が大切だと思います。その使い道に応じたクレジットカードを申し込むべきだと思います。

日本政策公庫から借入実績がおありなら、返済口座としている銀行に取引を寄せるべきです。要するに売上金及び売掛金の入金、事業性の決済や公共料金引き落としをセットする。入出金パイプをどんどん太くしていくのです。個人についても同様です。事業性の口座のある銀行に個人口座も開設し、個人についても入出金パイプを太くする。これを銀行では、取引仕振りと言います。この取引仕振りの太さは、審査の上での定量的な不足分(事業業績が芳しくない、個人収入が芳しくない等審査基準に満たない場合)を定性的に引き上げる効果をもたらしてくれます。

クレジットカードは一種の麻薬です。一時的に支払いを猶予してくれる、しかし、いずれは資金決済をしなければなりません。手形同様2回支払う感覚と近いです。2回目の資金決済ができなければ事故です。不渡りと同じ事です。この資金決済に猶予を与えるのですから、当然に申込者に信用力がなければ発行されません。そして、信用は俄かには築けません。

借りたものを返すのは当たり前、遅れないのも当然。できないことのみが問題とされるのです。そして、その上で銀行との取引仕振りを少しずつでも太くしていくことです。今は、認めてもらえなくても、取引を積み重ねていくことで、きっと通るようになるはずです。あと、融資を受けていることが、審査のマイナスということはありません。

通り易いカードに飛びつきたくなるお気持ちも分かりますが、ここは我慢をして、実績を積み重ねるべきだと思います。また、事業性の資金が必要であれば、日本政策公庫に折り返し資金(返済が進んだ分を復元してもらう融資)を申し込むこともできると思います。(但し、借入時点から一定期間経過していることや資金繰り表を求められると思いますが)

この回答への補足

ありがとうございます。
会計処理を簡単にしたいのでクレジットカードを作り、一つの銀行にまとめようと思いましたが(売り掛け、買いかけ、材料代引き落としは全て1つの銀行でネット通販の時だけスルガデビットカードを使用してます)
今のままでも困りはしないので、焦らず申込みの時期も含めて検討したいと思います。
ちなみに、今のところキャッシングや融資の必要はありません。

補足日時:2014/07/04 01:18
    • good
    • 0

 No1です。

お返事ありがとうございます。

 法人カードはNGですよね。法人資格はお持ちではないですから、申請できません。それとも違法ですが銀行口座を法人名義で開設し、うまく偽って申請しますか?
 ずっと美容師としてお仕事をされてきたのなら、きちんとその経歴を申請します。つまり独立前も同業で10年以上仕事をしてきたと。。。『法人ではない』ですから、政策金融公庫の借入残高については、現状は審査にプラスに働くことはありません。そのことも踏まえ、要らない情報を書かない要領のよさも大事。

 その上でカードの申し込みをしてください。くれぐれも言っておきますが経営者として“審査が通るなら有料でもかまわない”この発想は絶対に止めましょう。マイナス以外何もないです。


 本気ならば、まず最初に銀行へ行きます。今使っている銀行でも良いですが、みずほ銀行などのように年会費無料でクレジットカードを自行で発行している銀行で口座を開設します。そのあとの流れは解りますよね。解らないなら、再度、質問してください。ココがクリアできたら、ほぼどこのクレジットカードも発行されます。これから事業主として『銀行』とのお付き合いに気を使ってください。

 これを省略したいのなら、流通系でしょうね。


 では、頑張ってください。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
JCBに問い合わせしたところ、予想通り個人事業主も法人カードになるそうです。代表者の個人口座で登録できて法人資格を持ってなくても申請できるそうです。

事業用として口座をみずほ銀行で開設したときにクレジットカードで申込み審査通らず、再度1年後に申し込みしてもダメでした。

窓口で申込みした時に所得、預金金額(5~600万)借金金額(融資の金額もこれに含まれる)の記載は必須でした。


クレジットカード申込みの目的は事業用です。
ほとんど銀行引きおとしで取引してますが、消耗品などの買い物をスルガデビットからみずほの口座1つにまとめられればと思っております。

流通系で検討してみようと思います。
ご意見ありがとうございます。

補足日時:2014/07/02 19:27
    • good
    • 0

<個人と法人ではどちらのカードが


法人登記しているのですか?それとも本当に個人事業主?ちゃんとしましょうね。今後大事になってきます。

 法人登記している取締役だとすれば、個人事業主という言葉は使わない事!マイナス以外何物でもない場面が、あります。33歳女性とのこと、だったら前職は?その延長線で法人として独立なり、新規事業として始められたのなら、そのあたりもきちんと書きましょう。
 一番の問題はココから。日本政策金融公庫の借入金ですね。法人ならば当然会社の借入金です。質問者様はその保証人。解っていますか?他にも記述に少々難あり。

<審査が通るのなら有料でもかまいません。
どうして?会社の経営者なら、まず無料で作りますよね。


 再度、よ~く考えて質問していただけますか?

この回答への補足

個人事業主です。個人事業主 クレジットカードで検索すると法人カードがヒットし一緒のくくりにしているカード会社が多く、このような言い方になりました。
無料で作成したいのですが、前に審査に落ちている経験があるため、有料でも審査に通りやすいのならと思っております。

ずっと美容師をしており、個人で独立しお店を出しました。法人登記はしてません。

説明不足で申し訳ありません。

補足日時:2014/07/02 00:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!