dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉の薬学
埼玉県立大の検査技術
東京農工の応用生命
千葉の応用生命
埼玉大の応用化学
どれを目指すか悩んでます。
(学部名は正確には覚えてないので違うと思います。)

中学時代までは医療関係の職につきたいと思い
医者が憧れの職でしたが高校に入り
医者は違うなと思いました。
そこからやりたいことがありません。
気づいたら3年で進路を選ばないといけなくて、

理系の生物選択なので
いける学部の幅が大分 狭いです。

薬学が最も興味はあるのですが
なんせ薬剤師は飽和状態であり
4年制だと職につけるのか不安な気もするし
臨床検査も飽和状態になりつつあるとのことですし
それなら応用生命や応用化学でも
遠からず近からずのことをすると聞いたので
こっちもありかなぁと思ったり‥

とりあえず第一志望をつくりたく
上記の大学なら学部 大学名を考慮すると
どこがいいと思われますか?

また薬学と臨床検査はやはり飽和状態であるので
目指すのはやめた方がいいですか?

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

40代の生物系研究職の男性です。



『薬学が最も興味はあるのですがなんせ薬剤師は飽和状態であり4年制だと職につけるのか不安な気もするし臨床検査も飽和状態になりつつあるとのことですし
それなら応用生命や応用化学でも遠からず近からずのことをすると聞いたので
こっちもありかなぁと思ったり‥』
いろいろ考えていらっしゃるのですね。
ところで、あなたの言う薬学部というのは4年制の薬科学部のことですかそれとも薬剤師免許の取れる6年制の薬学部のことでしょうか。

それは兎も角、生物系の学科って本当に多岐に渡っています。薬学部、薬科学部、理学部生物学科、農学部、工学部の一部、あとは医学部・歯学部も。それぞれの学科で学ぶことは違いますが、“生物学”ということでは同じです。これがどういうことか解りますか?就職活動の際に上記に挙げた(医学部・歯学部を除く)学部の人たちがほぼ同じ業界を舞台に就職活動を行うということです。そう考えれば(学部だけで言うのなら)薬学部が良いと思います。理由は薬剤師の資格が取れるからです。勿論、国家試験に受からなければ取れませんが、取れれば無職になることはないし、他の大学を出てからでは無理な資格だからです。同じ医療系でも臨床検査技師や栄養師は就職先が限られているし給料もそんなに良くありません。薬剤師なら病院や街の調剤薬局と幅はあるし、飽和と言っても給料や勤務地に拘らなければまだまだ不足しています。

『とりあえず第一志望をつくりたく上記の大学なら学部 大学名を考慮すると
どこがいいと思われますか?』
あなたがあげた中からなら(千葉大学)薬学部。
    • good
    • 0

薬剤師と四年制とがあるんだけどね。


知能が低いのはどなたなのか。
薬剤師がダメなら普通に文系就職すりゃ良いじゃない。
千葉の薬学部なら、それで十分行けるでしょう。ポンコツ薬科大学なら危ないですが。
脳みそが硬直している人がいるようですね。
「薬剤師を目指していたのですが、こうこうこういうデータから、その道は厳しいと判断し、方向転換しました」は十分理由として通用します。
何がやりたいのか判らずに何となく文系の大学に入って何となく出た奴よりは余程良い。
しかも千葉薬の頭脳レベル。理数もできる。文句なしでしょう。
薬剤師六年制でも問題ないし、四年制学部卒でも院卒でも問題ない。
千葉薬四年制でダメなら、その他の選択肢でも同様にダメでしょう。
検査技師については知りませんが。
そもそも私は、「何がしたいのか」「やりたい方向性に従え」と書いています。
千葉薬のレベルなら、それで良い。埼玉県立にしか受からないレベルなら疑問符が付きますがね。

正確なことは知りません、直感ですが、
少子化と六年制化とで、学費が高い私立薬科大学は敬遠され、何割かは低レベル大学化しています。(最初から?)
今は、薬剤師の数を増やしすぎたから、少し抑制しようか、という動きになっているのでしょう。
もし、少子化が進み、ピーク時の6割にまで減った今の18歳人口から、更に6割減ったときに何が起こるか。(人口動態には詳しくありませんが、親の数が6割に減るわけですからね。)
合格者を増やしたくても、バカばっかりでとても合格させられないために、薬剤師の合格者数を増やせない、という時代が来るかもしれません。
アルファベットが読めないから薬の名称も読めないとか、濃度計算ができないとか、同じく連立方程式が解けないために各種の量が判らないとか、そういう連中が混じってくるでしょう。専門であるはずの生化けは言うまでも無くで。
勿論、不合格にせざるを得ない。
現状はまだ、中学の学習内容から仕込み直せば、何割かは合格するレベルですが。
昭和や星が、高一の学習内容からカリキュラムに組み込む時代が来るかもしれません。
勿論それまで、ひょっとすると10年か15年、どう食いつなぐか、という問題は出てくるのかもしれません。
そもそも、そういう時代が来れば、という話でしかありませんが。
大学の大倒産時代が来たり、それによる、私立大学の国公立化でも進めば(学費だけでもそうなれば)、状況は変わるでしょうけど。

なお、農業科学分野に「特に」将来性がある、なんて話は、私個人は聞いたことがありません。
そうだとしても、バイオなら皆一緒、と見ます。
例えば、農薬、その人体への影響、なんて話があっても良いわけです。
それに比較的強いのは、農学部より、(医)薬の連中でしょう、おそらく。
ただ、グローバルに見た場合はまだどうか判りませんが、この国単体で見た場合、農業科学バイオ技術の進歩に、まず役所の規制(解除)が追いつかないでしょうし、国民の意識も全く追いつかないでしょう。
農薬を使おう、と色々調べてみると、たぶん1~2年すれば、かなりポンコツな事がなされていることに気付くでしょう。
隣の芝は、普通にしか青くないだろうと思います。
ただ、千葉薬(四年制)ならそれも、ということでお勧めしているわけですが。
ポンコツ大学バイオを出た場合は、
> は掃いて捨てるほど余っていますので
という状況に直面することになりかねません。
そうならないための偏差値利用です。
キヤノン、トヨタ、農業科学分野で、この規模の企業がどれだけあるでしょうか。
詳しくはありませんが、トヨタの子会社や下受けの規模の企業ということは。
「農業生産者」という一部の人に向けた仕事ですから。
車や事務機器のような汎用性はまるで無いわけで。
少なくとも国内市場規模は小さいだろうし、当然受け入れられる社員数もたかがしれている。
小さい物が少し大きくなるでしょう、という意味の将来性ならあるのかもしれませんが。
だから、偏差値を甘く見ると、それこそ痛い目に遭うでしょう。
首都圏ナンバーツーならどうとでもなりそうですが、下に行けば行くほどそういう懸念が高まります。
工学部の機械科辺りとは状況がまるで違うのです。
すると、最初の話に戻って、やりたいことをやる、そのために必要な科目は準備しなくてはならないものだ、ということにもなるのです。
将来どうするんだ、ってのはそこの阿呆の言うとおりで、だから、レベルの高い大学に行かなくてはならない。
専攻名さえ合っていれば、「学部では」ほぼやりたいことができるでしょうが、大学のレベルが下がれば下がるほど、「将来」その道に進めるかどうかが怪しくなります。
薬剤師はそこが甘い、若しくは甘かった、わけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく詳しくありがとうございます!
センター失敗したらムリかもしれませんが
千葉薬を目指してしっかり偏差値キープします。
本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2014/07/06 18:13

薬学部は、他の回答者の偏差値志向の回答にまどわされると


近い将来に多大な後悔をすることになります。

すでにご自身がご存知の通り、薬剤師や検査技師は掃いて捨てるほど余っていますので
ご自身が10年後も20年後も続けていたいと思えるような
将来性の高い分野を選ばれることが最も重要です。

偏差値を第一に志望校を選ぶような
知能に疑問を持たれるような判断をなさらずに
逆にどこかの教養課程で有名な教授のいる学校を探されて
受験申し込みをするのではなく
夏休みを利用して、個人的に相談に行かれることが
最も確実に将来の設計を行なう方法です。

現在の志望校のリストを拝見した限りでは
将来性の最も高い分野である農業科学分野の公立校を広範囲に調べることが
こうした調査を行なう上で役立つでしょう。
    • good
    • 0

 >上記の大学なら学部 大学名を考慮するとどこがいいと思われますか?



 千葉の薬学。


 >また薬学と臨床検査はやはり飽和状態であるので目指すのはやめた方がいいですか?

 やめる理由としては、弱い。
 ネガティブな理由で目指すのをやめるより、ポジティブな理由で決めたら?
    • good
    • 1

> 理系の生物選択なのでいける学部の幅が大分 狭いです。



そんなの関係ない。
物理が必要なら物理を勉強すれば良い、歴史が必要なら歴史を勉強すれば良い。
勝手に幅を狭めてはいけません。
高校の履修科目が主で、志望専攻が従ではありません、その逆です。

> なんせ薬剤師は飽和状態であり

地域によりますが、あなたが薬剤師をやりたい地域がそうなら、そうなんでしょう。
全国一律で考えられることでは無いでしょう。

> 4年制だと職につけるのか不安な気もするし

ポンコツ大学に行けばそうなるでしょうね。
でも、例えば東大を出て、就職の心配をしなければならないでしょうか?
就職の心配が要らないような大学に入れば良いだけです。
味噌も糞も一緒とどの大学も一律に考えてはいけません。
念のために言っておくと、薬学部を出たからといって、普通の文系就職の道が無いわけでは無いはずです。
おそらく、そういう連中は普通に数割居るでしょう。

> それなら応用生命や応用化学でも 遠からず近からずのことをすると聞いたのでこっちもありかなぁと思ったり‥

それを逆から見ると、四年制薬学を志望しているのであれば、一体何が違うのか、と思いますが。
こっち「も」ありなら、四年制薬学志望ならそっちで良いでしょう。
応化になるとちょっと離れるような。
千葉の薬学部を持ち出すレベルで、今更応化にバイオ系が吸収されているところは、おそらく規模が小さいのだろうと思います。

> 上記の大学なら

そりゃ千葉の薬学でしょう。
ぶっちぎりの難関大学レベルですから。
国公立薬学部は、全国に20もありませんし、首都圏には東大と千葉大の二つしかありません。
つまり、首都圏ナンバーツー。
社会科学系で首都圏ナンバーツーの大学は?工学系で首都圏ナンバーツーの大学は?それらの難易度は?
就職が心配なら、当然首都圏ナンバーツーでしょう。
その意味では、農工大農学部もナンバーツーですが、そこは仰るとおり、一体何が違うのか、という分野と、農学という地味な分野とでしょうから、人気がいまいち、薬学部の方が人気が上、定員も少ない、といったところでしょう。

いずれにせよ、あなたはなにがしたいのか。
私は工学系のバイオを出てますが、薬学部のバイオは何が違うかというと(大学や各学科によるとは思いますが)、医療系だけあって、生物学が人間中心なんです。
工学系バイオって、要するに人間はあまり扱いませんので、大腸菌だとか、実験でよく使うような生物が中心なのかもしれません。
大枠で、バイオなら似たようなもんじゃねぇか、という考え方には賛成ですが、やりたい方向性があるなら、それに従う方が良いと思います。
そもそも、薬剤師が飽和してたところで、しかし定年やら老齢でリタイアする人は間違いなく居るわけで、ポストが0になるわけでは無いでしょう。
少ない枠でも割り込めるような優秀な人なのかどうかでしょう。
高校入試レベルでアウトという連中が行くような、超低レベル薬科大学のケースなら、大いに心配すべきだと思いますが。
それは6年制の話だろう、ということもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!