
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> 早慶ってブランドがあっても4浪もしてたら企業への就職はあきらめたほうがいいですか?
はい。プランドって言っていることは、大学名で、ご自身の人脈や実績無しで就職活動をするって前提ですよね。諦めるべきです。
新卒なんて若さと受験の成功体験が武器の就職です。そのどちらもない状態での就活でしょう?
早慶、東大京大で、何人の卒業生がいるか、ご存知ですか? 最大級のマンモス大ですよ。で、ご自身の知っている限りの行きたい企業の募集数を調べてみて合計と比べてみてください。ブランドバックに例えると、ご自身は、そのブランドの中でも4年型落ちしたものってことですよ。大学名のみで買われるのを待つつもりなら、その人数の中で最後に売れる商品ってことです。
大学名をブランドと思うのなら、人気企業にとって、その希少性がどの程度のものなのかは知っておきましょう。
No.7
- 回答日時:
> では逆にMARCHレベルの大学に2浪で卒業したほうが新聞社や大手マスコミ以外の業種の場合でも就職自体は早慶4浪よりも良いのでしょうか?
「良い」というのは、言葉のあやですよね? 「マシ」だと思います。
> また学習塾はその会社の社員になることを考えています。
> その場合もMARCHでかつ2浪もしていても就職できますか?
いえ、できないでしょう。何度も書いていますが、学歴なんてほとんど関係しません。言い換えると、学歴すら関係ないのに、大学名で就職できるわけがないでしょう?
> また学部が外国語学部とかの場合どうでしょうか?法学部や経済よりも劣りますか?
これ、学習塾についての続きの質問ですよね。学習塾の多くは「地場」産業です。その地域で一番レベルが高い大学の看板学部が有利になります。ただ、本社社員なら、経営学科が有利だと思いますよ。講師じゃなく、スタッフを希望しているのなら。
この回答への補足
早慶に4浪で卒業すると就職は確実に厳しいですか? ESの時点で落とされたり、また学習塾の就職もできませんか?
つまり早慶ってブランドがあっても4浪もしてたら企業への就職はあきらめたほうがいいですか?
No.6
- 回答日時:
えっと、学歴以外にウリがない、たとえば、人脈とか学生時代の実績がないという前提で回答しますね。
> マスコミと言っても新聞社とかテレビ局とかです。また学習塾などの教育産業などは多浪(3浪以上)でも就職できますか?
新聞社の本社やテレビ局の本局ってことですよね。「~関係」ではなく。
「できない」とは書きませんが、難しいと思います。
ヨミドリミドリの会社で、他人より劣ってる人を採る理由がありません。入社3年というと、ひと通り仕事も覚え、人生経験は足りないながら、新人を指導する立場になります。そこに、自分より年上の「新入社員」が入ってきて、指導できるか、というリスクを負う必要はないですよね。
学習塾は、先に書いた通りです。
> それとも就職は2浪まででそれを超えると年齢制限などにひっかかり応募すらできず、応募できても面接で落とされますか?
応募はできます。面接まで手間をかけるのに、年齢で落とすような非効率は会社はそうそうないですよ。
普通は、基本スペックで落とす場合は、面接前、最初の段階で落とします。
日本に採用活動をしている会社って5万社以上あるとされています。ご質問者さんは、何社言えます? 他の人も同じです。
毎年、社会人になる人は100万人くらいいますが、その人たちが、自分が知っている企業に応募します。
応募される方はタイヘンですよね。数十人の採用で、何万人もくるわけで。ご質問者さんが人事担当なら、すべての人を面接して判断します? 数十人の採用の場合、何人なら会えます? いろんな仕事を抱えていて、1年で何日なら面接に使います?
応募の紙に書かれた内容だと、何を基準に何人に絞ります? つまりはそういうことです。
新卒なんて、ほとんどの人は、仕事に役立つスキルはなんにもありません。その中でも採用したい人とは、どんな人でしょうか?
ご質問者さんが挙げた、新聞社やテレビ局って、どういう人がほしい職種、業種でしょうか。
この回答への補足
では逆にMARCHレベルの大学に2浪で卒業したほうが新聞社や大手マスコミ以外の業種の場合でも就職自体は早慶4浪よりも良いのでしょうか?
また学習塾はその会社の社員になることを考えています。
その場合もMARCHでかつ2浪もしていても就職できますか?
また学部が外国語学部とかの場合どうでしょうか?法学部や経済よりも劣りますか?
No.5
- 回答日時:
普通に考えると、就職率だけの話なら、早慶もMARCHも、大学の中では高い方ではないですよ。
「中小」もOKという前提なら、ストレートで、きちんとした専門学校の方が就職率はずっと高いです。トリック無しで100%の就職率なんて専門学校はわりとありますよ。それ以上に、国立高専は、過去ずっと98%以上の就職率なんですが。
学習塾や予備校志望なら、大学は関係ありません。一介のバイトからはじめて実績を上げていけば、評価基準はそれだけですから。東大卒で子どもの成績を上げられない、合格実績のない講師と、中卒で子どもの成績をバンバン上げて、東大合格者多数の講師と、あなたが経営者ならどちらに給料を払います?
学習塾講師も予備校講師も長時間労働担当の社員もいますが、基本は単年度契約の自由業です。すぐにクビを切れるので、まずは雇って実力を見て、実績を上げれば採用し続けるだけの話です。
何浪だろうが、出身大がどうだろうが、関係ありません。
教員になりたいのなら、地元の国立大の教育学部が一番有利です。大学院まで出るとすると、2浪だとその時点で26歳。年齢制限を課しているトコの多くは45歳くらいないので、大丈夫なのでは?
マスコミは、私の勤務先でもありますが、範囲が広くて漠然としているので回答は避けますね。でも、どことはいいませんが、社長や役員が大学卒でない会社はたくさんありますよ。当たり前ですが、競争の激しい業界は、(大学名という意味ではなく、ホントの意味で)学歴なんか関係なく、実力がものをいいます。で、この実力ってのも、学力なんか意味がないと思っていいですよ。
この回答への補足
マスコミと言っても新聞社とかテレビ局とかです。また学習塾などの教育産業などは多浪(3浪以上)でも就職できますか?
それとも就職は2浪まででそれを超えると年齢制限などにひっかかり応募すらできず、応募できても面接で落とされますか?
No.4
- 回答日時:
追記。
>こんな「ネタ探し」は,大学パンフレットやウェブページの記事を作成するために,<どこの大学でも>行われていることです。ぼくも経験があるので,この推定が書けるわけ。
むかしは,「栄光の卒業生」個人を表にだすことはありませんでした。就職先の(有名)企業名を出すこともなかったと思います。就職先のおおまかな分類(企業,公務員,自営業など)のデータは,その学部の特色を示すためにあったかもしれません。それが大学の【見識】でした。
いまの大学パンフレットは,ぼくが勤務する地方国立大学ですら,【不見識】の見本ですからね。委員会からの問い合わせを,「あほくせえ」と無視する教員がいても当然だと思います。
この件でぼくの心に残る傷は,前に勤めていた大学で行われた「卒業生追跡調査」です。全員に質問票を郵送して,「現職」を問うたらしい。このときぼくは当該委員ではなかったので,執行部からの命令で(しぶしぶ)実務にあたった委員からの伝聞です。
回答の1つにこうあったそうだ。(ぼくが記憶する大意)
「私は,母校が期待するような出世をしてはいない。世俗的にはつまらない職かもしれないが,私は職務をまっとうして社会に貢献しており,だれにも恥じるところはない。こういう質問票を送りつけるほど,母校はなさけない大学になったのか」。
まだ【見識】があった時代の卒業生なんでしょう。
No.3
- 回答日時:
No.1の補足。
>早稲田大学の公式サイトなので,ガセネタではないはず
ここに書いてあるように,早稲田一本槍で多浪,かつ入学後に留年者が多いというのは,受験生や在学生にとって不安材料となるでしょう。あなたもその一人というわけです。
以下はぼくの推測。
「これを払拭したい」と,たぶん大学執行部は考えた。そこで,就職委員会や広報委員会を通じて,教員全員に「多浪・多留でもまともな職に就いている元指導学生はいないか?」と問い合わせがいったはずです。そうでもしないと,この例のように企業就職を経て教員採用になったデータなど,大学就職課にはありません。指導教員なら,年賀状やゼミ同窓会などで知らされている可能性がある。こんな「ネタ探し」は,大学パンフレットやウェブページの記事を作成するために,<どこの大学でも>行われていることです。ぼくも経験があるので,この推定が書けるわけ。
さて,どれくらい情報が集まったでしょうね? 一般的には,教員30人から該当者1人くらいの割合でしか,回答がなかったと思います。問い合わせ自体を,「あほくせえ」と無視した教員も多いでしょう。いちどは思案してみた教員の脳裏にも,表に出せるような指導学生がそんなにはいなかったはず。広報委員会では,これらの情報から,記事にすべき栄光ある卒業生を選んだ。
早稲田大学の膨大な卒業生のなかから,こういう経緯で出てきた例でしょう。だから,<あなた>がそうなる可能性は,たいへん低いんじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
私は30代前半で卒業してエンジニアになりましたから技術職なら可能でしょうが
そもそも常識的に考えて3浪、4浪もした人に子供を預けたいと思うでしょうか。
それを考えれば自ずと企業側が採用するかどうかもわかるはず。
No.1
- 回答日時:
3浪2留で教員という例は実在するようです。
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/200 …
早稲田大学の公式サイトなので,ガセネタではないはずです。2001年の記事です。
実例が1例でもあれば,「できない」と否定することはできませんが,<あなた>がおなじ道を歩めるかどうかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 二浪で1年就活浪人した場合就職ってどうなりますか? 早慶の場合です 2 2023/03/03 19:33
- その他(就職・転職・働き方) 二浪して1年就職浪人したら早慶でも終わりですか? 就職です 3 2023/03/19 15:29
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 経済学 2浪文系修士の就職活動について 3 2022/05/11 22:09
- 就職 2浪1留で早慶の学生です。 就活において浪人や留年に寛容な業界ってどこがありますか? 2 2023/04/29 05:50
- 大学受験 二浪早慶、三浪阪大 ならどちらを選びますか? 三浪は相当就職に不利なのでしょうか?? 8 2023/03/11 20:16
- 就職 偏差値30の専門高校から一回Fラン文系に入ったのですが、応用物理をやりたくて実質3年遅れで旧帝落ちて 5 2023/05/31 10:05
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 学校 進学校出身なら、「現役でMARCH合格。」って価値ないのでしょうか? 4 2023/06/19 22:28
- その他(悩み相談・人生相談) 2浪で理系Fラン私立に行くのと、2浪で理系専門にいくのと、2浪でやっぱ高卒就職するのはどれがいいです 1 2023/03/18 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4浪明治 文系はまだ救いはありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
就職についてです 私は多浪(4年遅れ)で大学へ入学する事になったのですが、公認会計士として働くには不
公認会計士・税理士
-
四浪での就職について・・・
就職
-
-
4
実質4浪 就職出来るのか
就職
-
5
多浪に寛容な大企業教えてください。総合商社、外資系コンサル、外資系金融、電通くらいですか?
コンサルティング・アドバイザー
-
6
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
7
3浪以上した人はやっていけてましたか? 馴染めました? 大学でです。
大学・短大
-
8
多浪してるんですが、外資系は年齢不問で実力で見てくれるのですか? 就職
就職
-
9
3浪でサークルはムリ??
その他(教育・科学・学問)
-
10
就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なので
就職
-
11
大手企業、新卒の年齢制限
新卒・第二新卒
-
12
多浪してるんですけど、インターンでその部分で切られる事ってありますか? インターンは就職前の面談も兼
インターンシップ
-
13
2浪1留早稲田ってもう就職出来ませんか?
その他(就職・転職・働き方)
-
14
3浪早慶でも現役MARCHより学歴上ですかね?
大学受験
-
15
3浪1留 Fラン大学 での就職について
就職
-
16
慶應の浪人差別、4浪して大学生活を楽しめるか。
大学・短大
-
17
大学二年の四浪ですが公務員として就職するべきかかなり悩んでいます。
就職
-
18
三浪慶應と現役国士舘大学について 私は三浪して慶応義塾に入りました。 今の学年は言えませんがまた4年
会社・職場
-
19
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
20
27歳新卒の就職活動
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
補導について
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学教員は会社員?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報