dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今病院で5年目の看護師として働いています。前からケアマネに興味があり今年度働けば一応受験資格を取得できるので来年試験を受けようと考えてます。そこで来年度も仕事を今のまま続けて受験に挑戦するべきか、一度辞めて勉強に専念する生活(今よりきつくない仕事を探して)にシフトチェンジしたほうが良いのか悩んでいます。正直今の仕事に疲れたため離れたいという気持ちもありますが、今の生活を手離して勉強に専念できるのかも不安です。ケアマネの試験を受験されたことのある方はもちろん、これから目指すという方、ケアマネという資格でなくても他資格受験で同じような経験をされたことのある方(社会人の方で)、試験までの期間をどのように過ごされたかなど回答をお願いします。

A 回答 (2件)

下記に難易度のことが出ています。


これで見ると難易度は高いとは思いますが、世の中の難関試験に比べれば少々難しいというレベルではないでしょうか。
私はある難関試験に合格をしましたが、当時毎日朝から夜10時まで働いていました。勉強時間は往復2時間の通勤電車と週末の自由時間でした。大体年間800時間前後の勉強で、受験中は自由時間は全部勉強時間という感じでしたがなんとか合格できました。
ということで本当に合格の覚悟があればやめなくても方法はあるという意見です。
資格試験は確実に合格ということはないので、無職でそれにかけるのは危険です。
それよりは一定期間自由を断念してそれに全てを捧げる方が現実的です。
その気があればできますよ。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
合格率20%
でも、本当に勉強して取り組まれた方は半数以下だと思います
だから難しいと思いません。
*適当に受験して合格できるような試験ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
ハードな勤務の中で勉強されて合格というのは本当にすごいと思うし尊敬します!!
最終的に本人のやる気次第ですよね。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/07/20 13:44

夜勤のない部署、、、または、特養、特老にお勤めください、仕事はゆるいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
看護師の資格を生かして上記のようなところに転職するということも考えています。

お礼日時:2014/07/20 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!