dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野県住まいです
築40年平屋のアパート
トイレはタイトル通り
汲み取りトイレです話が話が話が

アパート周りがガタガタ騒がしく
何事か!?
聞いたら 水洗トイレに変えるため
…水道管の工事
1ヶ月後に水洗トイレの工事を
具体的な話が見えません

古いアパートで汲み取り~水洗の
場合…便器を壊す
工事は1日らしい

家の中を出入りしながらの
工事…どうなるか不安
下手な文章ですみません

分かる方 教えて下さい

A 回答 (4件)

本下水の工事ですね。



道路に下水道管が通ったので、アパートでも下水管を使えるように工事するのだと思います。
順番としては道路の本管から枝をとり、敷地内に公桝(ます)を入れます。
その後、公桝から敷地(アパート)の水回りに桝を入れながら配管を伸ばします。

配管を伸ばしながら、既存の排水管と結び替えを行います。
キッチン、洗面・洗濯、お風呂、トイレでしょうか。

住みながらの工事であれば下(公桝)から工事を進め、結び替えのタイミングで
しばらく水を流さないように指示されると思います。
※アパートとのことなので、あるいは個別ではなく一斉に午前中は水を使えないとか、
ある1日は夕方まで使用禁止とかになるかもしれません。

トイレ工事ですが汲み取りの場合、1日で工事するのは結構厳しいですが不可能ではありません。
朝から取り壊し、配管、床工事、壁廻り工事、トイレ設置の流れでしょうか。
時間的にクロス貼りは出来そうもないので化粧板での工事だと思います。

ちなみに、道路をガタガタ工事している業者さんと敷地内の工事を行う業者さんは
必ずしも同じ業者ではないので、大家さんに詳しく聞いた方が早いかもしれません。

住人が気を付けることといえば
(1)水を使えない時間が発生する可能性がある
(2)トイレ工事の日は夕方までトイレが使えない
(3)作業員が敷地内を出入りするのでちょいと気にかかる
この程度ではないでしょうか。

あと、本下水に切り替えると「下水道料金」が今後発生します。
水道の使用量から計算された金額が「上下水道料金」として請求されるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり
すみません

無事に工事は終えました

隣の空き家が先に
トイレ工事を済ませたので
私の家の工事の際は
隣のトイレを
超キレイ~ウォシュレット
イチバン嫌なのが
夜のトイレでした!!

お礼日時:2014/09/10 14:44

下水道管の埋設工事をしているようですが、この場合宅外と宅内に分けて考えないといけないと思います。



通常は宅外(道路等)の工事(本管?)までは役所でしてくれます。
本管に宅内(敷地内)から接続するのは各個人(今回は大家さん)が代金を支払って工事を依頼する事になるハズです。
※補助金制度等もあるかもしれません

なので、本管の工事が行われていても、そこへの接続工事を行わなければ水洗にはならない事になります。

築40年という事だと、接続工事はせずに現状のままという事も考えられます。
水洗に変わる事は大家さんに確認済みでしょうか?
まだ確認していない場合は、一度聞いてみて下さい。

宅内の工事をする場合は、恐らく仮設トイレが接地されてソレを利用する事になるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます
具体的な話がなく
今は他の空き家の配管を変えたり
お風呂の湯沸し器を新しく設置したり
何だか不安です

お礼日時:2014/08/08 00:04

水洗トイレに変わると


汲取料がなくなり、代わりに下水道料金がかかってきます。多分下水道料金の方が高いでしょう。

工事の日は、話し合って都合の良い日にしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

他の空き家は配管やお風呂の
湯沸し器を変えたり

でも具体的な話がなく
何だか不安です

お礼日時:2014/08/07 23:49

このような、何を言いたいのか、かわからない文章を書く人もいるのが信じられないくらいです。


さっぱり、聞きたいことがわかりません。
また、話が話が話がって何でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!