dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に就活や院試を経験した方にお聞きしたいです。
私には離れたところに住んでいる男友達がいます。
私が上京した際に久しぶりに彼にメールで連絡を取り、その際に就活で悩んでいることを話すと、向こうからお茶に誘ってくれ、相談に乗ってもらいました。

そして先日第一志望のところの合格発表があり、幸いなことに合格していました。(まだこの先数回採用面接があり、それで割と落とされるので、内定というわけではありませんが)
相談に乗ってもらったので彼に電話で報告したかったのですが、向こうも就活中で同じくらいの時期に結果が出るというのと、これまで電話したことがなかったので、様子を見ようとメールで合格を報告しました。
そうしたら、うまくいったと思った面接で落とされてしまったこと、今は切り替えて大学院、という内容の返事が返ってきました。(メールの文面的には落ち込んだ感じではありませんでしたが、わかりません。)

それに対して私は、
「そっかあ、私も民間受けてる時、これは通ったなっていう面接で落ちたのよくあったよ!うまくできたのに落ちた方がむしろショックだよね。
院試ってこれから?それかもう決まってる?
もし何か愚痴りたかったりしたら、電話とかとかでも良いし聞くよ。もう今そういう気分じゃなかったら全然良いけど。」
という内容の返事を送りましたが、それに対して3日ほど返信がありません。
普段から彼は返信が遅く、1日に1~2通のやりとりなのですが、最初のメールにも次の日に返信があったし、ここまで返信が空くことはなかったので不安になっています。

そこで思ったのが、この私の返信は少し無神経だったもしれません。
これまで私が相談に乗ってもらっていたのに、自分が受かったからといって、急に上から目線で彼にアドバイスする側になっていると受け取られる文面かもしれないです。
また、私は院試のことをあまり知らなくて、面接に落ちたばかりの相手に、「もう決まってる?」と聞いてしまったのが無神経だったかなと思いました。
それに彼は吹っ切れている感じの返信だったのに、それをほじくり返すような内容だったかもしれないです

・私の送ったメールは、無神経な内容だったでしょうか?
・それか彼は私のことをただの友達と思っていて、友達としか思っていない相手から電話したいといった感じのメールが来たので、引き気味になってしまっているのでしょうか?
・何かフォローのメールを入れたほうが良いですか?院試の勉強で忙しいかもしれないので何もしないほうが良いですかね?

長文な上に質問が多くてすみません。少しでもアドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

こんにちは



仰るように、今まで相談に乗ってもらっていたという事は
彼があなたに対して優位な立場だったという事です。

それが逆転してしまい、プライドもズタズタになっているのだと思います。
しかも、受かっていたと、上手くいったと思っていたのでしたら
余計だと思います。


>「そっかあ、私も民間受けてる時、これは通ったなっていう面接で落ちたのよくあったよ!うまくできたのに落ちた方がむしろショックだよね。
院試ってこれから?それかもう決まってる?
もし何か愚痴りたかったりしたら、電話とかとかでも良いし聞くよ。もう今そういう気分じゃなかったら全然良いけど。」<


これは、送らない方がよかったですね。
もう送ってしまった後なので、取り返しはつきませんが
各々の立場はそれぞれ違いますし、
彼が何か言ってこない以上、矢継ぎ早に色々聞かないほうがよかったと思います。

受かっているかどうかは落ちた時点で、次があればいいですが
無い場合、危うい場合はかなりシビアな気持ちになりますから。

愚痴るも何も、話したくないことってありますよ。
男性の場合は特に・・・黙って聞いてあげることも必要だったと思います。

私もあったよ→聞くよ→気分じゃないならいいけど

もうすべて自分の中だけで完結処理されていますから
相手が何か言おうにも、次に帰ってくる答えを考えると
言えませんし、完結した内容に送っても・・・という気持ちと
ここまで言われたくない気持ちはあったかと思います。

少し様子を見るか、もしくは

考えているようで考えていないメールを送ってしまってごめんなさい。
デリカシーにかけていました。本当にごめんなさい。

くらいですね。後は、相手が決めることです。

彼が相談に乗ってくれているのは彼の優しさと
プライドの高さ、だと思います。
心が広かったら?メール返信くれると思いますが
多分、落ち込んでいる可能性はあるかもしれません。

性格が判らないので何とも言えませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/11 15:47

ちょっと気遣いの方向性を間違えたみたいですね。


あまり触れないであげた方が良かったと思います。

勉強で忙しくてもメールを読むくらいはできるでしょうから、
返信はなくても構わないことを前提に、
謝罪は伝えておいても良いかもしれません。

自分がもし送るとしたら、「この前はごめんなさい。励ましたいという気持ちが逸って、
気持ちを考えずに無神経なメールを送ってしまったと後悔しました。
相談に乗ってくれたこと、本当に感謝しています。
私は〇〇くんのこと応援しているよ。」
とかでしょうか。
あなたなりの言葉でお詫びの気持ちをつづりましょう。

あとは彼の気持ちの整理が付くまでは触れない方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/11 15:48

ちょっと軽めにしゃべり過ぎたようですね。


多くを語らず、
自分もまだ先はわからないけれど〇〇君のおかげで何とかここまでこぎつけました。
面接は残念だったけれど、〇〇君なら大学院でスキルアップできると思う、お互いに頑張ろうね。
的な感じでよかったのではないでしょうか?
愚痴なら聞くよ、とは大学院に行くのは本人が嫌々仕方なく決めてその道しかない感じを突き付けているようです。本当は就活うまくいきたかったよね、みたいなダメ押しです。
おまりごちゃごちゃ言い訳のメールしてもダメ押しでドツボにハマるだけです。
傷を広げるだけです。
会ったときに大学院の話が出たらに行くのを尊敬しているような何気ない会話すればいいのではないですかね。やってることなど聞いたらすごいねとか、私じゃわからないまだまだだわ、とか。
さりげなくね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/11 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!