dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が脳梗塞で倒れて急性期の病院から回復期のリハビリの病院へ移りました。
その病院での期限が切れるので施設に移る必要が出てきました。

在宅での看護が不可能に近いので、今後施設で暮らすことになりますが
リハビリを行わないと麻痺した手足などがさらに萎縮して体力も落ちていくことが
予想されます。重度の脳障害と失語症でコミュニケーションもあまり取れません。
寝たままでは一気に衰弱してしまうので適度にリハビリを行わせたいのです。

療養型の施設ではリハビリも兼ねているそうですが、あくまでも在宅復帰を目標としているので
3ヶ月毎の見直しがあり、いつまでも居ることは出来ないと聞きました。
何度かの更新は行われるようですが。

療養型介護老人保健施設 介護老人保健施設 その他

どこに行けばいいのか悩んでいます。麻痺などの程度からいって、在宅復帰は恐らく
不可能かと。食事、排泄、歩行、車椅子への移行とその逆なども全介助状態です。

A 回答 (3件)

65歳以上ですと介護認定を受けて介護度がでれば



介護サービスの利用が可能となります。

あげておられる介護老人保健施設(通称 老健)を1割負担で利用可能です。

書かれているように3ヶ月毎の見直しがあります、

後は特別養護老人施設(通称 特養)というものもあります。 

こちらは終身で預かってもらえることは可能ですが、

老健ほどリハビリは熱心ではないかと思います、

(老健がリハビリに力を入れているのは在宅へ返すという意味があるからです。)

順番待ちでなかなか入れず、待機待ちで老健におられる方が多いですね

退所するときまでに介護度が出ないと困りますので介護認定は依頼されていますでしょうか?

病院の相談員等に相談してみて下さい。

下記は安心介護という介護の相談サイトです、参考にしてください。

http://ansinkaigo.jp/member/?btn_id=a_cmn_head_l …
    • good
    • 0

可能ならば「特別養護老人ホーム」になりますが、なかなか


入れないので、お金があれば「介護付有料老人ホーム」になり
ます。但し3ヶ所、1週間泊まり込み、選定することが望まれ
ます。

 このため「介護老人保険施設」で「待つ」人が多いのが現状
です。おっしゃるとおり3ヶ月毎見直しのリハビリ施設ですが。

 地元の地域包括支援センター、市役所などに相談したらいかが
でしょうか。
    • good
    • 0

今のうちに、介護保険を申請して、等級が出るのを待つ必要がある、、、特養になるでしょう、、、街か田舎かわかりませんが、入所先は家族で探してください。



10万円程度、毎月、、、工面できるなら、施設へ。

ただ、施設での機能訓練って、ほとんど機能しません、一日30円取るための書類仕事なので、機能の回復、なんて考えない様に、、、。

寝たきりを生かさず殺さず、面倒を見るのが特養の機能です。

お金がない人は、在宅で面倒を見る。10万円あれば、、、寝かせたまま、死ぬまで面倒を見てもらえますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!