
知合いから相談されました。
知合いは30代中旬の女性。
夫を4年前に病気で亡くしました。
籍は抜いていません(夫の苗字のまま)。
子供はいません。
お墓は夫の実家のお墓に入ったそうです。
位牌は夫の実家にあります。
お葬式は喪主を務めました。
義理の父と兄は気を利かせて喪主をすると言ってくれたそうです。
一周忌、三回忌は実質的には実家の方が施主をした形だそうです。
義理の父は去年亡くなりました。
義理の母とは親しくしています。
誕生日や母の日にはプレゼントを贈ったりしています。
義理の兄夫婦とはやや疎遠です。
義理の母が兄夫婦と同居を始めてから行きづらくなりました。
会うのは命日とお盆、お彼岸、義理父の法事、誕生日、母の日程度です。
距離は車で1時間位。
若いので再婚も考えています。
法事などもあるので再婚して籍を抜くまではお付き合いを続けるべきでしょうか。
再婚した後は再婚相手と相談して決めれば良いですね。
同じような境遇の方、その様な方をご存知の方に回答を頂けたら参考になります。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 相続・遺言 私の一緒に住んでいる家族は、①実の母②義理の父(再婚。二人の間に子供なし)③夫(マスオさん)④私達の 3 2022/04/08 12:06
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- 相続・遺言 相続関係(戸籍の問題)…父母の代から兄の代へ。兄も亡くなり、墓守をしていた義姉も無くなりました。 5 2023/05/28 06:15
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義母(亡くなった主人の母)の葬儀の負担?私の立場?
兄弟・姉妹
-
死別後の義実家や親戚付き合いについて。 私は30代半ばで小学生の子供が2人います。 1年半前に主人を
親戚
-
亡き夫の家族との付き合い方
兄弟・姉妹
-
-
4
夫の一周忌に招待者なしは非常識でしょうか。
葬儀・葬式
-
5
30代夫の死、供養は両親か妻か?
葬儀・葬式
-
6
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
7
親の死後の親戚付き合いについて
親戚
-
8
亡くなった夫の両親の介護の義務は実子の義妹にあることを上手く伝えたいのです。
兄弟・姉妹
-
9
親の法事に配偶者の両親は呼ぶものでしょうか?
葬儀・葬式
-
10
夫の死去後の生活
その他(家族・家庭)
-
11
亡き夫の親族との付き合い
親戚
-
12
香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました
葬儀・葬式
-
13
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
14
姻族関係終了届をだした後の法事
葬儀・葬式
-
15
義理の兄(姉の旦那)の葬儀
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
夫が亡くなりました。義母について。(長文です)
兄弟・姉妹
-
17
夫の両親、義姉との付き合い方について
兄弟・姉妹
-
18
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
19
夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました
その他(家族・家庭)
-
20
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
車庫証明について
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
数学の証明問題って解く必要あ...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
分かる方教えてください。
-
証明終了の記号。
-
高校数学の証明について質問で...
-
独身女が養子をもらうことって...
-
直角三角形の性質
-
ボトムアップ方式の定式化によ...
-
背理法がわかりません!
-
limx→∞ x^n/e^x=0を高校数学の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報