

英語で何と言ったらいいか、教えてください。
1「お前じゃ話にならない。上司に替われ」
調べても前半部分のこれという表現が見つからず、困っています。
「お前がダメなんだ」ということをダイレクトに相手に伝えたいです。
It's out of question! などが出てきますが、これでは相手に「お前の能力が低いから/わかってないから話が通じないんだ。」という意味が伝わらない気がするんです。
ビジネス英語で使える程度の表現と、スラング等を含む表現を両方教えていただけると助かります。
後半はCan I speak w/ your manager?でいいかと思うのですが、どうでしょうか。
2「何が分からないの?」
例えば自分が言ったことに対して「何言ってるかわからない」と言われたときに、「何が(どこが)分からないの?」というのはどういえばいいでしょうか?どうしてわからないのかではなく、自分の言ったことのどの部分が理解できないのかを聞きたいのです。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
またも #1 です。
お待たせ致しました。「なるべくダイレクトに使えたい」 「相手をけなしつつ」
だったら
We're not getting anywhere./This is getting us nowhere./There's no point in continuing this conversation.
の代わりに
It's no use talking to you.
I'm wasting my breath talking to you.
You're just wasting my time.
Talking to you is like talking to a brick wall.
Talking to you is pointless.
「お前は使い物にならない」のところで、もっとキツイ言い方として
You are absolutely useless.
What the hell is wrong with you!?
How in hell did you ever get hired for this job?
などがあります。
一方、「お前なんかより常識を持っているであろう上司に代われといいたい」を英訳するには You seem to have no common sense, so ... が良いでしょう。
You seem to have no common sense, so put your boss on the line.
You seem to have no common sense, so let me speak with your boss.
You seem to have no common sense, so get your boss.
You seem to have no common sense, so have your boss come out.
ここで You seem to have no common sense よりもっと強い言葉として You're hopeless があります。ただし、ここまで言うと殴り合いに発展する可能性もあるので、気をつけた方が良いと思います。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
You don't understand anything at all. I want to talk to your boss.
What is incomprehensible to you?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
色な言い方がありますが、幾つかの例を挙げてみますと
1. We're not getting anywhere.
This is getting us nowhere.
There's no point in continuing this conversation.
次は、もし電話の話しなら
Put your boss on the line.
Let me speak with your boss.
boss の代わりの manager でも supervisor でも良い。尚、Put/Let の前に Please を入れると丁寧になります。
電話ではなく相手の事務所にてなら
Get your boss.
Have your boss come out.
同じくmanager でも supervisor でも良い。こちらも、Get/Have の前に Please を入れると丁寧な言い方になります。
2. What is it you don't understand?
What part of what I'm saying do you not understand?
What do you need me to clarify for you?
などがあります。
ご参考までに。
この回答への補足
たくさんの例をありがとうございます。
そのうえで、再度質問させていただきます。
1につてですが、僕は言葉の中に「お前ふざけんなよ」「お前は使い物にならない/お前には常識がないから上と買われ」というニュアンスを、なるべくダイレクトに使えたいと思っています。
つまり、ただ単に双方の話に折り合いがつかないわけではなく、ほとんど口論している状態で、相手をけなしつつ、お前なんかより常識を持っているであろう上司に代われといいたいんですが、それは回答者様が挙げてくれた例文で伝わるでしょうか。
もしもっといい例がありましたら、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 会社・職場 話が噛み合わない上司について相談です。 4 2022/05/24 17:48
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 英語 No way!の相手の能力や素質を否定する可能性について 5 2023/06/11 18:55
- 心理学 行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーショ 2 2023/06/05 19:45
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 婚活 将来のことを考えるならどっち?【彼氏】 9 2023/03/30 10:26
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 片思い・告白 私は24歳で同じ職場で32歳の女性に片思いをしています。 先日、2週間ほど前に夜ご飯に行ったのですが 4 2023/03/05 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
英語で「四角く囲む」
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
もうすぐ○才になります、と言い...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
身長の言い方アメリカ編
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
「あなたの声聞きたくなったら、...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
among othersの訳し方について
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
曲の構成
-
暗い話をしてごめんね。って英...
-
潮干狩り
-
micro meterとmicronとmicra
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
曲の構成
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
「依頼日」の英訳
-
「彼の話によると」の英訳
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
方言と方便の違い
おすすめ情報