dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、頭部が小刻みに震えていると家族から指摘されました。

鏡で確認すると確かにそうです。

熱を測ると38度くらいで、この程度でしたら普段は平気なのですが、体力の低下は否めません。

あと、膝が脱力した感じになりこけました。

身体の疾患もあるのでどちらが原因か分かりません。


おおよそでも、憶測でも構いません。

これはただの風邪ですよね?

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます。



リスパダールも結構長い間、飲んでいました。
女性に特有の副作用があり、ほかのクスリ(エビリファイ)に変更して
エビリファイもしばらくしたら断薬(主治医がそうしました)になりました。

朝は3種類(4錠)と副作用止め、と整腸剤、
昼は整腸剤だけで、
夜は朝と同じ。
寝る前は2種類(1錠半)
頓服は3種類を使い分けています。

ほかの病気のクスリのほうが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

なるほど。女性はそうした面で男性よりも大変ですもんね。
他の副作用はなかったということですか?
だとすればやはり、ただの疲れかもしれません。

まだ熱はさがっていなくて、今週末に所用があるのでなんとかしないといけないんですけど、当日になってまだ熱がさがっていなければ解熱剤で対処します。たかが38度程度では使いたくないのですが仕方ありません。
解熱剤は飲用すると胃腸薬を用いても胃が荒れて食べ物を受け付けなくなり嘔吐を繰り返すようになります。
坐剤になるのですが、こちらは効きすぎるという難点がありますね。

すみません。少しネガティブになっています^^;
統合失調症に完治はなくとも寛解はあるのですから、落ち込まず前向きにのんびりと付き合って行こうと思っています。
「日頃は」ですけどw

くだらないお話をして申し訳ありませんでした。
とても気が楽になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/17 22:08

デパケンR飲んでいるからっててんかんではないですよ。


統合失調症で、気分調整薬として飲んでます。
今飲んでいるクスリで服用歴一番長いかも。
前に通っていたクリニックでバレリンが出て、
はじめての入院のときに、このクスリだけデパケンRに変更になって
それ以来、今の病院(はじめて入院した病院)に転院しても
これだけは飲み続けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。申し訳ありません。てっきりてんかんかと^^;
どちらも大変な病気なのであの回答はいけなかったかもと落ち込んでいました。
貴女様のご質問に回答をさせていただいてたのです。いつもお世話になっているので少しでも恩返しをしたくて回答したのに、てんかんをお持ちだったら遠出はとめたほうが良かったとか・・・
安心しました。教えて下さってありがとうございます!


デパケンにはそのような応用もあるんですね。
僕はずっとリスパダール1本です。
最初の頃はデパスも頓服程度に用いていましたが依存する前にやめました。
多剤処方もようやく問題視されるようになりましたね。僕の精神科の主治医はそんなことしないので信頼しています。
既に依存してしまっている患者さんはたった半年で断薬しないといけないのでお気の毒ですよね。

リスパダールは新しいタイプの抗精神病薬で、副作用は少なく、陽性・陰性のどちらにも効果がありますし、僕の体質に合っているのか即効性がありました。
今年の夏は天候不順で自分が思っている以上に身体は疲れていたのかもしれませんね。

長々と申し訳ありません。
再度ご回答いただきまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 19:24

わたしはデパケンRの副作用で苦しみましたよ。


結局、副作用止め(アーテン)も飲んでいます。

精神疾患のほかにも神経系の病気も患っています。
精神科で貰っているクスリの中にも神経内科にかかる前から
神経系の症状に対して飲んでいるのもあります。
そのクスリを飲んでいるから、少しは楽なのですが
それでもよく手の震えがおこります。

わたしも体温は37℃近くあることも多いですね。

ただの風邪なのかどうかはこれだけではわからないので
内科を受診してみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デパケンといえばあの疾患ですか。
それだと一人での遠出はよけいに心配されますよね。
回答者様のお飲みになっている薬は扱いが難しいと思います。

僕も他の疾患を抱えているのでどれからきているのか分からないんです。
自律神経失調症になったときも、発熱は珍しいことではなかったので長い間、気づきませんでした。あまりに長引くので漸く気づいた次第です。

精神疾患があると自律神経も乱れやすいのですが、それだと微熱なので今回は風邪かなと思ったんですけど、風邪の症状らしきものは現れないので副作用かと思ったり。

手術時の出血でふるえた以外はインフルエンザの高熱でもふるえたことが無いんです。
なんだかんだと言いながら身体は丈夫なのではないかと思っていた矢先でした。

副作用でしたらそれで良いんです。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 05:15

多分その類いだと思いますよ


その薬強すぎると行動意欲や感情を失います
常用を中止すれば元に戻りますけど
薬の量のバリエーション関係でどうしても過剰摂取になりがち
になり運動不足になります
転んだのはその関係もあるかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
今のところは毎日笑いころげています^^
仰るように感情を失うのが最も怖いんですね。
だから薬は疲れたときだけしか飲みません。

ここのところは多用していたので副作用だったのでしょうか・・。
お陰様でふるえは止まりました。
熱はまだ下がっていませんので、熱が下がってから運動にも気をつけたいと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/16 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!