dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日管理栄養士の国家試験を受けたものなのですが、
自己採点をしたところ、60%は超えていたのですが
1つ全滅している教科がありました。
一応合格基準は6割と言われていますが、
いくら超えていても全滅している教科が1つでもあれば
不合格になってしまうのでしょうか?
どなたか以前に試験を受けて、同じような経験をされた方や何か情報をお持ちの方、回答お願いします!

A 回答 (3件)

nutripさん結果はどうだったのでしょうか。


今回はさらに合格率が下がりましたよね。
さて、1科目でも全滅している教科があったらという質問ですが、
ずばり、不合格です。
これは間違いありません。
5問しか出題されない科目こそ、実は要チェック科目なのです。
これを取りこぼすと・・・・。
10問も15問もある科目なら、少なくとも1題はできますからね。
次を狙っている方々も、ここはおさえておいてね!
    • good
    • 0

 資格の検討会では、教科毎の重み付けや基準の必要性の議論があったようですが、結局のところ当面の間は、総合得点で合否を判断するというように落ち着いたようです。


 最近は、情報公開法の施行により、合否判定基準を明らかにしなければならない流れが定着してきたので、明示している以外の要件で合否を判断することはないと思います。(そんなことやって、裁判沙汰になったら、間違いなく行政側敗訴です)
 ただ、全滅なさった教科も、管理栄養士になるためには必要不可欠の分野だと思います。幸いにして合格されたとしても、不得意分野をやり直しておかれることを勧めします。管理栄養士になった暁には、その分野は知らないではすまされません。

参考URL:http://www.dietitian.jp/guidelines/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

furaiboさんのおっしゃる通りです。
私もその教科をこれからしっかり学んで知識を増やしてから、正しい知識を持った管理栄養士になっていこうと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/31 22:51

自分が受験したときには、70%だと言われました。


今は、60%なんですね。
合格しているといいですね。

>いくら超えていても全滅している教科が1つでもあれば
>不合格になってしまうのでしょうか?

そのような基準はきいたことはないのですが・・・
こちらのページに書かれていますのでお読みください。

管理栄養士国家試験ガイド
http://www.dietitian.jp/kanei/guide.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も試験後に初めて聞いたことだったのでびっくりしたんですが、管理栄養士は合格基準が明確にされていないのでこういった噂が流れてしまうのかもしれませんね。
良い結果が出るように祈りながら結果を待つことにします。ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/31 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!