dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方法は、父親が水道光熱費、固定資産税を払ってもらい、私が実質的にローンを毎月、支払ってます。今月9月分を払うと残20671751円となります。今月中に借換えをしようと考えており、銀行に借換相談に行った所、既に父親は定年し、収入10万くらいのアルバイト的な状態ならば、私の単独名義にし(むしろ単独にしないと借換えできません)、登記費用など諸経費含めた2100万の15年固定で考えてますが、銀行からは、名義を私し一本にしないと借換えできないし、持分を一本(私名義)にする必要があるが、負担付贈与になるから贈与税が掛からないか、かかっても10万くらいと言われました。実際、贈与税はかかりますか?

A 回答 (2件)

銀行員の言葉を信じるなら、贈与税がかかるのでしょう。


ただし、銀行員は税理士ではないので、その知識が確実だとは言えないですし、責任もとってくれません。
「税金の相談は税理士」が原則です。

「負担付き贈与なので贈与税がかかるか、かかっても10万円といわれるが、あなたが税金のことを責任もって処理していただけるのでしょうか」と聞いてみましょう。
おそらくは「私は税理士ではないので、うにゃうにゃ」と言葉を濁すと想像します。

銀行員は経験則で話をしますので、でたらめではにでしょうが、贈与税は大きな追徴金が発生しかねない税目です。
また、負担付き贈与の場合は、贈与物の時価で計算しますので、税理士に相談されるのがベストです。
    • good
    • 0

>父親の持分は4分の1…


>私が実質的にローンを毎月、支払って…

既に贈与が成立しています。

まあ、毎月現金で払いに行っているなら、お札に名前は書いてありませんので、1/4 は父のお金だという主張も成り立たないわけではありませんが、銀行引き落としなら明かに贈与です。

父に贈与税の申告と納付の義務が生じているものと思われます。

>持分を一本(私名義)にする必要があるが、負担付贈与になるから贈与税が掛からないか…

今後、父のローンを引き受ける分には、確かに大きな額にはならないでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4426.htm

とはいえ、これまでの贈与分がご破算になるわけではないですよ。
これまではこれまで、今後は今後、切り分けて考える必要があります。

>かかっても10万くらいと言われました…

建物の時価をお書きではありませんので、具体的な税額までは試算できません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4426_qa.htm#q1

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!