
0年度に新設備を投入し、
以後4年間、毎年のキャッシュフローを計算し、
正味現在価値を解答する問題です。
税金は40%設定です。
普通は、毎年材料を購入し、
税金を考慮して購入額の60%を
キャッシュフローとして計算すると思います。
ですが、今回の問題は、もし0年度に新設備と同時に
材料を4年分まとめ買いした場合、となっています。
その場合、0年度購入の材料は資産となり
税金を考慮せず全額投資額に
上乗せすることは理解しました。
(前の質問で教えていただき有難うございます)
その場合、1~4年度末の材料費は
非現金支出費用として節税効果があり、
材料として使った額の40%を
キャッシュインフローとして上乗せすると解答にあります。
では、材料に関する税金は
いったい何時払ってるのでしょうか。
0年度は払ってないし、
1~4年度は節税で得している?なら
どうなってるんだろうと混乱しています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
前回に引き続き回答致します。>では、材料に関する税金は
いったい何時払ってるのでしょうか。//
税金は利益に対して課されるものであり、収益・費用に分けて課されるものではありません。仮に収益・費用に分けてと考えたら、収益×税率として課された税金は、費用×税率分だけ回収される(払われるのではなく)と考えなければなりません。下記に見てみましょう。ご質問通り税率は40%とします:
税金を考慮した場合のキャッシュフローは、
利益-利益×40%
で表されます。一方
利益=収益-費用
ですから、この式を上記のキャッシュフローの計算式に当てはめていくと、
キャッシュフロー=(収益-費用)-(収益-費用)×40%
となります。これを整理すると、
キャッシュフロー=収益×60%-費用+費用×40%
となります。
この上記にて計算した式には1つ条件があります。収益も費用もその計上時期と関連する収入・支出の時期が同じであるという事です。もしご質問のように費用の計上時期と関連する支出の時期がが異なる(材料の費用計上時期と材料の購入時期が異なる)場合、相応の調整をしなければなりません。
キャッシュフロー=収益×60%-費用+費用×40%
この式で挙げた「-費用」の部分に関連する支出は何時なされたでしょうか?これはまさに、
>今回の問題は、もし0年度に新設備と同時に材料を4年分まとめ買いした場合//
にあるように、当期よりも以前の時期(新設備導入時)です。当期には、過去に購入した材料に対して、
材料費xxx / 材料 xxx
と費用計上化しますが、現金支出を伴っていません。既に支出計上しているので、当期ではもう計上する必要がないのです。
一方、「+費用×40%」に該当する部分、即ち最初の方で説明した、「費用×税率分だけ回収される」部分については、購入時には回収されていません。費用化されるときに初めて回収されるのです。従ってこの部分は当期に計上するのです。
これらから、
キャッシュフロー=収益×60%-費用+費用×40%
をご質問の主旨に合わせて修正すると、
キャッシュフロー=収益×60%+(販売分に含まれる)材料費×40%
となります。
構造的には固定資産の減価償却費と同じなんですけど、分かり難いですね。
こちらにも来てくださり有難うございます!
紙にいろいろ図にしながら順番に読んでいき、
なんとか理解できたと思います。
最後の減価償却と一緒、
との補足もイメージを掴むのに
とても役に立ちました。
11月に受験予定なので頑張ります。
独学でやってるのでとても助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
電話回線工事料の勘定科目を教...
-
金型の経理処理
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
損益計算書のところで、「役員...
-
キャッシュフロー計算書上の減...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
ダンプカーのエンジン載せ替え...
-
システムの要件定義の会計処理...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
「製造費用」と「製造原価」の違い
-
未払い費用が残ったまま
-
ガソリン代と有料道路の通行料...
-
社員旅行の予約金(内金)
-
レクリエーション目的の宝くじ...
-
総会での決算報告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
金型の経理処理
-
システムの要件定義の会計処理...
-
繁殖・肥育牛一貫経営の簿記
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
総会での決算報告について
-
損益計算書のところで、「役員...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
レンタル用着物の経理処理について
-
社員旅行の予約金(内金)
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
避難訓練の費用はどう会計処理...
-
タンクローリーのタンク部分を...
おすすめ情報