重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

定時制高校に通っている高1です(´・ω・`)
高校卒業したら文教大学に進学したいなと思ったのですが私は小学校から不登校で勉強の基礎がさっぱりなのです;
今はちゃんと学校に行っているんですが
やっぱり今から勉強しても進学は難しいでしょうか(´・ω・`)?

A 回答 (3件)

なんとなく高校の授業を受けていれば良いのではありません。


高い確率で、定時制孤高の授業内容は、まともな大学の一般入試レベルや、まともな大学でやっていけるレベルにはほど遠いでしょうから。
更には、小学校の学習内容から穴が空いている人に対応できるほど易しいわけでは無いかもしれません。
公立の小中学校の学習内容は、どこでもほぼ同じでしょう。
ところが、高校は、事実上生徒の学力によって行き先が変わります。
どこでも同じ事をやっているわけではないのです。
レベルの低い高校の学習内容を全部マスターしたところで、大学入試のレベルに達しない、大学入試の範囲を終えない、ということがあります。
勿論、レベルの低い高校の学習内容は解らないが、大学受験の学習内容なら解る、ということは無くて、高校のレベルが低いなら、そこの学習内容くらいはスラスラできないと、その先もありませんが。

まずは、どこから身についていないのか、不登校になる前のことだって身についていたとは限らないわけですから、きちんと洗い出し、そこから身に付け直してください。
特に数学や漢字。
不登校と言っても色々で、中学の学習内容が、ほぼ全て身についていないのと、不登校でも勉強していて、中学の学習内容くらいは身に付けていたのと、更にはそれ以上のことを身に付けていた、なんてことまであるはずで、実際のあなたの学習状況に合わせて、すべきことを考えなければなりません。
とにかく、身につけて無いところからやり直す、それだけです。

中学の学習内容は三年分です。
まともな大学に行けるような人なら、もっと短期間で仕上げると思いますが。
更にはまともな高校の学習内容は、三年分あります。
私立大学の受験科目に絞っても、まともな大学の出題レベルまでなら、二年間ではきつい。
低レベル私立大学の更に少ない科目やすかすかの出題レベルなら、まともな学力の人であればどうにかなりそうですが。(が、特に秋色が強いような専攻以外は、就職で苦労するでしょうからお勧めできません)
とにかく、小学校や中学校の学習内容からやり直す必要があるなら、楽では無いということは頭に入れておいてください。

なお、大学の受験科目に無いからといって、中学数学をサボりすぎないように。
就職試験で出題されかねません。
文章題、連立方程式、この辺りまでは、最低でもスラスラできるようにしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい所まで教えて頂きありがとうございますm(__)m
まずは自分がどこからやらなきゃいけないのか考えてみようと思います。

お礼日時:2014/10/03 03:15

不可能じゃないけど難しいと思います。


不登校が治っていることが大前提で、プラス小学校からの勉強のやり直し。時間がかかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校には今は頑張ってちゃんと行っていて
授業に追いつく為に頑張っています
どこまでやれるかわからないけど頑張ってみようと思います!

お礼日時:2014/10/02 03:32

難しいけど不可能じゃないでしょう。


私のいってた定時制高校は同学年で東大文1に合格した人がいましたよ。
あと二年あれば十分取り戻せます。
大人になれば小学生6年分の学習を一年足らずで終えられると言われてます。
コツさえつかめば人間力は上がってるわけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかやる気出てきました
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/01 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!