
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
機械設計便覧や機械工学便覧等に記載はないだろうか・・!?
或いは歯車関係の技術資料等を当たられては如何・・!?
インターネットで検索等してみると、
-----------------------------------------------------------
<かみあい長さ>:双方の歯先 円が作用線と交わる範囲
<かみ合い率>:<かみあい長さ> を<法線ピッチ>で割った値
--------------------------------------------------------
などの記載を見つけることが出来る・・!
或いは以下のURL等調べて見られては!?
----------------------------------------------------------
www.rmc.mce.uec.ac.jp/webclass/.../Gear1234.pdf
------------------------------------------------------------
www.osakac.ac.jp/labs/s-jeong/mechakine2/Lecture/08.pdf
----------------------------------------------------------
・・や、
-------------------------------------------------------------
www.ecs.shimane-u.ac.jp/.../KHKGeartechnicaldocument.pdf
------------------------------------------------------------
・・のpp603辺り!!
この回答へのお礼
お礼日時:2014/10/06 22:58
かみあい長さを求める式は見つけることができませんでしたが、
かみあい率ε=かみあい長さga/法線ピッチpbの式を展開したら
それぞれの数値がわかっていたので、かみあい率εX法線ピッチpbで
かみ合い長さの答えに近似的な数値が出てきました。
ご回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
スミマセン・・!
ANo.1で紹介したpdf資料に直接飛べないみたいなので、「歯車技術資料」とか「歯車のかみ合い率」
などとキーワード入力すればいくつかのpdf資料が確認できます・・!
(失礼いたしました・・!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 野球 プロ野球の日本シリーズは試合開始時間をもう少し早められないか? 2 2022/10/24 06:52
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 交通科学 数学の問題で教えてほしいです。 1. 長さ90メートルの列車が420メートルのトンネルを通過するのに 3 2022/03/22 13:56
- 歯学 みなさん、おはようございます♪ 平歯車についてのご質問です。 平歯車の機構について、どのような機構で 1 2022/09/20 11:51
- 歯の病気 新しく通い始めた歯医者さんについて 引っ越した為違う歯医者さんに変えました。 新しい歯医者で気になっ 3 2023/05/10 10:36
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
- 統計学 統計学の問題です 2 2022/08/18 14:50
- 大学受験 助けてください。 大学入試まであと38日なのですが英語が2割です…。 第1志望は5割位なのですが、2 8 2023/01/03 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
透過率50%の時の吸光度を求めよ...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
数Ⅲの問題です y=(logx)^2/x の...
-
円錐ホッパーの下出口にかかる...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
インボリュートセレーションとは?
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
高一 三角比 次の式の値を求め...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
高温強度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報