dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

have has の使い分けを子供に教えようと
思いますが、一人称、三人称などの文法について
どのように教えしたらよいのかわかりません。
小学生なので簡単にわかるように
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

難しく考えすぎです。


大人だって、
「三人称だとなぜhasなのか」理由はわかっていませんよね。
子供と違う点は、
「三人称」などという言葉の意味が分かっているということだけです。
なので、子供にも
「三人称とは彼、彼女のこと」と教えれば済むだけです。
もしくは「三人称」という言葉を使わずに、
「彼、彼女」と言い換えて教えれば良いかと思います。

あ、ひょっとしたら
「彼、彼女」でも分からないかもしれませんね。
ついでなんで、全部説明しますね。
まず二人で会話しているところを思い浮かべてください。
一人称「僕、私(I)」は、
今まさにその文章を言っている人です。
二人称「君、あなた(you)」は、
その文章を聞いている人です。
三人称「彼(he)彼女(she)」は、
その会話をしている話し手、聞き手どちらでもなく、
その場にいない人です。
こんな説明で理解できるのではないかと思います。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
早速子供に教えたいと思います。

お礼日時:2004/06/02 11:25

どうゆう過程を経て三単現の動詞まで来たのかわからないのですが、


be動詞で"is"を用いる主語の場合は"has"ということでは理解が難しいでしょうか?
でも、小学生なら文法的な説明よりもとりあえず、「私とあなた以外の一つも物の場合は"has"になる。」で済ませてもいいかもしれません。
少なくともネイティブの英語圏の子供が文法的な意味を完全に理解して使っているとは考えられません。
それよりも綺麗な文法を使っている会話や文章で経験させるのが一番と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

be動詞ですね。難しく考えすぎたようです。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/02 11:21

ただたんに



1人称は「I」の場合 は have
2人称は「you」の場合は have
3人称は「he,she」の場合 has

と教えればいいのでは?
なぜわけるかというと、
良いやすいってだけなんですけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私自身の頭がカチンカチンのようです。
わかりやすい教え方ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/02 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!