dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、
ごちゃごちゃになってしまいます。
志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、
自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント
というのはわかっていますが、
志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、
でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。

どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

A 回答 (4件)

採用担当者(面接官)です。



公立中学・高校の事務員志望ですね。

見落としがちですが
学生から見た学校事務員像ではなく
「文部科学省から教育を委任されている」
という公的な視点の方が大事になります。

>志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、
>自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント

>志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、

オリジナリティを出すには、
・自分が学校事務員と
触れ合って感じたこと(エピソード)
・周りにいる学校事務員と話して聞いたやりがい
・文部科学省と公立学校の関係性

こういったところを盛り込むといいでしょう。

>でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、
>自己PRが書けなくなってしまいます。

自己PRは
・健康であること(運動を●年続けている)
・精神的にもタフであること
(人間関係における問題解決能力)
・責任を持って役割を果たせること(果たしたこと)
を書けばよいでしょう。

具体的にどんなことが書きたいか、
アイデアがありますか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なんとか完成しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/21 14:29

志望動機と自己アピールは全く別のものです。



志望動機→そこにいくつくまで
自己アピール→そこから何ができる

です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/21 14:30

>志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しい



必要ないですよ
自分の長所が活かせるので志望しました的な志望動機はNGです
民間でそれを書くと大体落ちます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、動機はあくまで動機ですよね。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/21 14:30

志望動機は相手を褒めてください。


自己PRは自分を褒めてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/21 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A