
こんばんわ。質問させてください。
私は現在心理系大学(今季卒業予定)に在籍しておりまして、今度産業カウンセラーの資格も取ります。(つまり傾聴技法の訓練は受けました)
産業カウンセラー協会では、地方であればスクールカウンセラーとして働けるという話だったのですが、どうも調べてみると、「5年の相談実績」が条件のようです。
私はもともと会社ではなく学校、理想はフリースクール・適応指導教室で働きたいと思っていました。
過去の質問なども見てみましたが、古すぎてどうも制度が変わっているようです。
産業カウンセラー協会は間違っているのでしょうか。それとも私の住んでいる地域が特別なのでしょうか。(東関東在住)
教員免許についても募集がバラバラで、何を取ればよいのかわかりません。
大きな目標としては臨床心理士(ピア・カウンセラー)、小さな目標としては産業カウンセラーを取ろうと思っていますが、他に取っておくべき資格や免許などはありますでしょうか。
子供に教えられる資格と言えば、漢検2級くらいです。(現在TOEICの勉強中)
また、将来独立してフリースクールを立ち上げたいとも考えています。その際に必要な資格なども教えていただけると幸いです。
尚、私事ですが、私は脳障害のため、一段落で長い文章は読めません。
なるべく短く区切ったり、箇条書きにしていただいたりすると僥倖です。
以上よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スクールカウンセラーに関して
メンタル心理カウンセリング
チャイルドカウンセリングの資格が必要である。
やはり、児童と関わる仕事に関しては産業カウンセラーでは手に負えない部分が出ます。
児童福祉司の資格を持っていると有利に事を進めることが可能です。
その他に養護学校や身体障がい者又は知的又は発達障がい児等が参加している
訓練会等にボランティアで参加し、経験や知識を充足させる必要もあります。
※多動性や自閉症やアスペルガー等も含まれます。
教員免許を持っていて教員実績がある方でスクールカウンセラーを目指している方は
就職倍率から見るととても有利です。
※但し、臨床心理士や精神科医の資格が一番の近道であることは間違いありません。
フリースクールに関して
起業する場合、生徒の年齢層が多様化する可能性が出てくるので高校卒業程度までの
勉強を教えられる資格若しくはそういったスキルを持つスタッフや講師が必須条件です。
更に、経営者自身のスタッフトレーニングも必須課題ですので
どのような児童にでもある程度まで対応できるような柔軟な環境と配慮が必要になります。
児童福祉法を勉強する必要も出てきます。
経営自体をされる場合(質問者が経営者になる場合)は経営学や金融学を学ぶ必要も出てきます。
※持っていない資格で必要な資格が出た時に
資格取得者を雇う事もできますが人件費の問題が浮上します。
地域や自治体や学校側の協力も必要不可欠です。
実績に付いて
これはどの職業でも基本的にキャリア(実績)がないと雇用は不可能に近いです。
資格取得をしてまだ1年足らずの業界で言えば
素人さんが急に現場入りしても戦力にならないからです。
5年の実績が必要ならば、下準備と思って5年間は産業カウンセラーをして下さい。
カウンセラーの傍ら、他の資格を取得できる良い機会と思えば
そんなに苦しい事ではないはずです。
教員免許について
現代文(古文・漢文含)
数学(I・A)
化学I(理科I含)
歴史A(世界史A・現代社会含)等の中から一つ教員免許を取得
質問者側で教えられない科目は都度講師を雇うなりして補う
他英語に関しては、外国人留学生を1ヶ月中何回などで契約した方がいいかもしれません。
児童の年齢によって質問者が教えるか、留学生に依頼するか選択すると良いでしょう。
小学生の場合は留学生に依頼して子供向け英語を授業して貰い
中学生以上の場合はご自身で教鞭を持たれても学習レベルに差し支えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
損害保険募集人資格(初級)の...
-
キャリコンの資格は今は役立っ...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
過去のADC年鑑が見たい!!
-
絵画サークルのヌードモデルを...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
時間が経つのが遅いのはどうし...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
社会保険労務士にならないのに...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
離婚のために主婦の資格
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
資格試験で勉強してても全く興...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
優秀な同期と自分を比較して落...
-
中国エステで知り合った女性が...
-
グループLINEで遊びの約束をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
生命保険・損害保険の販売資格...
-
今年から新卒として、インフラ...
-
資格代金について
-
清掃業正社員が 建築物環境衛生...
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
必要な資格
-
資格を取らないと移動ってあり...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
資格
-
管理栄養士に活かせられるよう...
-
私は40代前半の男性です。将来...
-
資格取得について
-
30代女性です。資格取得が婚活...
-
消防士を辞めて転職したいです...
-
私の資格を使って前に勤めてい...
-
歯科衛生士の資格を40代から勉...
-
FP、証券アナリスト取得後の...
-
以前勤めていた会社の会長から...
おすすめ情報