dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シチューやカレー、ごはんなど冷凍する時、私は
いつも容器に入れて蓋を開け、冷めてから冷凍庫に入れています。蓋を閉めて湯気ごと冷凍した方がいいのか疑問なのですが、みなさんはどうされていますか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



シチュー・カレーなどの冷凍は仰る通り、
「冷めてから蓋をして」冷凍庫した方がいいです。
タッパー内に蒸気が溜まって、蒸れる原因になるからですね。

反対にご飯の場合には、湯気ごと「ラップ」した方がいいです。
こちらはチンして戻した時に「湯気」だった水分が「蒸らし」になるからです。

どちらにしても完全に冷めてから冷凍庫に入れるのは必須条件ですよ。

○ お米・卵の保存方・冷凍保存
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asahara/yasai-hozo …
→≪冷凍≫へ。

ご参考までに。

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/asahara/yasai-hozo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷めてからでいいんですよね。URL見て勉強します!ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/06 23:56

汁物は家庭用真空パック器でビニールにパックして、氷水で急速に冷やしてから冷凍します。

 ご飯は水分が大事なので蓋を閉めて湯気事冷めてから冷凍します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蓋をして、急冷凍が理想かもしれないですね。これからの季節は特に。ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/07 00:03

蓋を開けてさめるまで放置しておくというのは、


衛生上感心できません。
空気中の雑菌が入るからです。
これからの梅雨の季節、
食中毒など、
食べ物の取扱いには十分に注意が必要です。

解凍する時に電子レンジを使うのなら、
蓋に水滴がついていようがいまいが、
影響ありません。

蓋をして、冷めてから、
冷凍庫にて冷凍してください。

もしくは、鍋の状態で、
底に水を当てて冷やしてから、
タッパーに移すという方法もあります。

(冷凍ではありませんが、
 弁当の場合は、なるべく短い時間で冷めるように、
 工夫して詰めるようにします。
 こちらの場合は、熱いうちにすぐに蓋をすると、 
 湯気が蒸れてご飯が痛みやすくなるからです。)

ごはんは、温かい内にラップに包み、
冷めてから冷凍しますが、
最近の冷蔵庫の中には、
温かいものを急速冷凍できる機種もありますので、
お持ちの冷蔵庫の機能に合わせて、
温かいままでも冷凍できるかもしれませんね。
(我が家のものはそういう機能があります。)

※ パスツールの白鳥フラスコの実験
 (空気中の雑菌により、蓋の無いスープの方が腐った、
 というもの)がどうしても気になって。。。。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開けたままだと雑菌の心配もあるのですね。。。どうするのが一番いいのでしょう?冷めてからと言うのは
間違いないんですよね。ご丁寧にお答え頂きありがとうございました!

お礼日時:2004/06/06 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!