dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の勉強方法についてアドバイスをください。

学生時代、英語の勉強はほとんどしてこなかったのですが、
30歳目前になり、仕事で英語が必要な機会が増えてきました。
来年の6月頃TOEICを受ける予定で、目標点数は600点です。
TOEICは受けたことがないのですが、おそらく現状の英語レベルは中学生以下です。
どのように勉強していいか悩んでいます。

ひとまず中学生の基礎から!ということで、30日間で中学英文法を復習できるテキストと、DUO3.0を購入しました。
中学英文法は第5文型を覚えたところです。

朝早く会社に来て勉強をしていますが
起きれない日も多く、現状週に2~3日40分ほどの勉強時間です。

移動時間にDUO3.0を見て、復習CDを聞いてますが、毎日1sectionこなすのがせいいっぱいで
それもただ流している感じで覚えられる感じではありません…
DUO3.0で勉強している方の使用方法を見ると、かなりの数をこなしていて1週間に1周するなど、とにかくすごいスピードです。
本当に流して何度も読んで聞くだけで覚えられるのでしょうか。
文法を意識しながら…と思うのですが、簡単な文の5文型を勉強しただけでは、複雑な文章の文法が読み解けず、合っているのかわかりません。

DUO3.0に手を出すのが早すぎでしょうか?
まずは中学英文法をしっかりと学んでからの方がいいですか?
中学英文法のテキストは年内に2周くらいやりたいなと思ってます。

会社の人も一緒に勉強しているのですが、周りはTOEIC用のテキストを使用していて、明らかに自分よりも英語力が高く焦っています。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

質問者さんは英語学習にかなり苦労されているようですね。

周りの方や目標が非常に高いので、焦っているようですが英語に限らず楽しく勉強する方が効果は高いと思います。

まずは英語の基礎という事で、中学英文法をマスターすれば基礎レベルとしては十分だと思います。

ところで質問者さんの英語学習の目的はどこにあるのでしょうか?
仕事で英語の文献を読んだり、メールや文書作成が必要?
昇進のためにTOEICの成績が必要?
仕事で外国人と英語のコミュニケーションが必要?

TOEICが目的ならTOEIC攻略用の参考書がお勧めですが、英会話ができるようなりたいのであれば、英会話のマスター法があります。質問者の周りの方が座学で英語がすごくできても外国人と話せないとしたら、質問者さんは外国人と英会話ができるという方向で学習してはどうでしょうか。

周りの人に影響されて同じ道を進むのは、なかなか追いつけず辛いので、それより英会話力を身につけて先輩を遥かに追い越した方が英語学習も楽しいのではと思います。

【DVDを使った英会話マスター法】
1.年齢と性別が自分に合った主人公の洋画または海外ドラマのDVDを買う。
2.英語音声、日本語字幕でストーリーを覚えるまで何回も見る。
3.英語音声、英語字幕でセリフを覚えるくらいまで何回も見る。
4.分からない単語は辞書で調べる。
5.セリフを俳優の話し方をソックリに真似て口に出して練習する。
6.自分の声を録音して発音のチェックをする。

何度見ても飽きないように好きな映画を選ぶといいです。ビジネス英語としては「ソーシャルネットワーク」がお勧めですね。英語はしゃべれるようにならないと、実力が付いた実感は感じにくいと思います。ぜひ楽しみながら学習されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

英語学習の目的は、仕事で英語を使う機会が増えてきたことが一番大きいですね。
メールが主ですが、もしチャンスがあれば海外へ・・・なんて夢みたりします。
(英語がまったく話せない人でも、海外赴任はありえるので)
あとはSNSで海外の方と触れ合う機会が多く、絵文字だけではなく
色々話してみたいという気持ちもあります。

DVDの英語勉強法も試してみたのですが、
うまくいかなかった経緯があります。
ちなみにプラダを着た悪魔です^^
好きな映画なので、何度観ても飽きることはないんですけどね。
この方法でもう一度トライしてみようと思います

現状、なかなか毎日継続が難しく
DUO3.0はほとんど手をつけられていません。
ひとまず文法の参考書をやっつけて、DUO3.0を暗記&文法の読み解き?を
していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 23:21

こんにちは。



私の使っていたDUOは、古いものでしたが、だんだん、受験生などからも話題になってきたので、DUO3.0を調べてみたことがあります。世の中には、DUOをひいきにしている人たちはいるようですが、少し辛口の意見を言わせていただきます。

それが、悪いとは思いませんが、難関大学を受けるレベルに英語が至っていればよいのですが、そうでなく単語やIDIOMを覚えるためにというなら、負担が大きすぎます。一つの文章の中に、人によっては、3つ4つ覚えるべきものが入っていて、それが、分からない人は文章丸暗記というスタイルになってしまい、あまり褒められた英語の学習スタイルではなくなってしまいます。必ず、理解が伴わないと、進歩しないものなのです。

それと、ある程度の実力がないと、取って付けたような断片的な知識になってしまいます。

>本当に流して何度も読んで聞くだけで覚えられるのでしょうか。
文章を見て文章を覚えたならともかく、DUOの文章は、リスニングには難しすぎます。

例を挙げてみます。

・The astronauts were greeted with spontaneous applause.
例えば、spontaneous(自発的)という単語が、暗記用としては、どうかなって思います。"spontaneous growth(自然成長)"というコロケーションは、特別な用語です。もちろん、この単語を知っている人はどうってことありませんが、受験レベルでも上位クラスに入ります。

・There are so many fine scratches and dents on its surface, it's no use polishing it.
この場合は、dent(へこみ) が、上位クラスに入ります。知らなくて良い単語です。

・You should be fair to everyone regardless of national origin, gender, or creed.
この場合は、gender(性別), creed(信条)が上位クラスに該当します。"gender"というのは、1950年代から始まった比較的新しい言葉で、私たち日本人には、その概念がないので、使いにくい用語のひとつです。

語学でも、習い事は同じだと思いますが、ただ覚えればよいのではなく、段階的なものがありますから、いきなり飛びつくと全体的にバランスの悪いものになってしまいます。中学校の基礎からやっている人が、DUOに手をつけたら、途中で挫折するか覚えても忘れてしまうと思います。たぶん、TOEICにも反映してこないと思います。おそらく、DUOは、受験問題そのものを参考にしたわけでなく、恣意的に作られたように思います。

これだけは約束できるのは、今、知らなくて当たり前の単語やIDIOMを、無理に覚える必要もないと言うことです。少しずつ、上の段階を目指せばよいのです。

あまり周りに振り回されないで、例えば、講談社の『ぜったい音読』シリーズなどで徹底的に鍛えたほうが、案外早道のような気がします。語学の勉強では、くれぐれも、人と競争することなく、自分に正直になったほうがよいと思います。

それと、#1さんのお勧めになった、NHKラジオの基礎英語などは、なかなか良い教材だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

DUO3.0の否定的なご意見、ありがとうございます。
どの意見を呼んでも、肯定的な意見が多く、
それに乗せられて買ってしまった口ですので。。笑

現状、なかなか毎日継続が難しく
DUO3.0はほとんど手をつけられていません。
ひとまず文法の参考書をやっつけて、DUO3.0を暗記&文法の読み解き?を
していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 23:17

回答者 No.2です.



お礼拝見しました.私が買った教材とちょっと違うのですね.私が買ったのは「DUO3.0/CD復習用」というものでした.意味のない回答をしてしまいました.すみません.

質問者さんが買われた教材の中味はよく存じませんが,そちらの方は単語や熟語の意味が記載されているのですね・・・.そういうことでしたら,単語や熟語の意味に関しては頭から覚えればよいと思います.あとは,掲載されている例文の意味をご自身で納得できるか・・・ということですね.それを納得するためには不定詞,分詞,動名詞,関係代名詞・・・等々,いろんな文法事項の理解が必要になってきます.文法事項を振り返りながら,あるいは紐解きながら掲載されている英文の意味が納得できるのであれば,それは意味のある勉強と言えますよ.私が申し上げたいのは「なぜこの例文の意味がこんなふうになるのか分からないが,とにかく,こうなると書いてあるから頭から例文の意味を覚える・・・」というのは意味がないということです.

あと,ここで少し付け加えておきたいことがあります.「英文の意味が分かる・・・」ということは,「その英文の意味を日本語で表現してみてその意味を理解できる・・・」というふうに受け取らないでほしいことです.最初はある程度やむを得ませんが,「日本語に表現しなくても意味が分かる・・・」ということがとても大事だからです.言い換えると,英文を読んだとき,その表す意味を和文で表すことは可能な限りしない・・・という姿勢をとって下さい.確かに最初のうちは難しいと思います.ですから「可能な限り・・・」ということです.例えば,

     A boy is running in the park.

という文章を見たとき,中学1年生でしたら「1人の男の子が公園で走っています」と日本語表現しないとどうも落ち着かないかもしれませんね.でも質問者さんでしたら日本語表現しなくても意味するところを理解できますよね.それが大事なんだと申し上げています.そういう姿勢で勉強を進めて下さい・・・ということです.

>CDで聞き、声に出してみる。というのをやっています

ネイティブの話す音声を聴き,それをまねて声を出して発音するというのは語学の勉強上とても大事なことだと英語に詳しい方はほぼ例外なくおっしゃいますので,是非それを継続されて下さい.

>例文を見れば意味はわかりますが、単語だけみるとわからないものもありますし暗唱はできません

ということは,理由が分からずこの英文の意味こうなる・・・と頭から記憶しているということでしょうか・・・.先程申し上げたように,これはまずいですね.そのような意味になる理由を納得できることが絶対必要です.

>英文法は引き続き勉強しつつ、DUO3.0で単語熟語を覚える。 例文での文法を意識してわからなければ調べる(ここでの調べ方はどうやっていますか?)こういう感じでしょうか?

文法なんか知らないが自由に英語をしゃべることのできる日本人もいらっしゃるようです.ちょうど私の近所のおばちゃんが,五段活用も下一段活用も知らないが自在に日本語しゃべるように・・・.でも,多くの日本人にとって,英語の力をつけていく上で文法の理解と言葉を覚えることは欠かせない作業でしょう.あいにく,質問者さんがお持ちのDUO3.0を私は持っていないので,言葉を覚える資料としてDUO3.0がベストかどうかは分かりません.でも,質問者さんが使っておられてやりやすい資料と思われるのであれば,それでよいのではないでしょうか.ネット上での評判も悪くないですし,何より使っておられるご本人がやりやすい・・・と感じることが大事ですから.あとは,それを覚えきるかどうかです.ただ言葉というのはある意味無限にありますから,というより日々新しい言葉が次々創造されていくものですから,DUO3.0で言葉を覚える作業が完結される訳では決してありません.ほんの一部の言葉を覚えたに過ぎません.でも,今の質問者さんは先ずそれをなさることが必要でしょう.

(ここでの調べ方はどうやっていますか?)というのはどういうことでしょうか・・・?該当箇所を文法書,辞書などを通して調べる・・・ということですが.例えば,質問者さんが理解できない原因が不定詞にあると思われたなら,文法書の不定詞のところを調べることになります.ときに目的のものを探し出すのに時間がかかることも少なくないです.私もときどきネットを含めて疑問点を追及し,膨大な時間を使うことがあります.机の上には英和辞書3冊,英英辞書2冊,電子辞書,それにオンライン辞書「英辞郎」も常時使用します.でもそういう経験も経て10年前まったく無知であった自分が今の自分になれたと思っています.勿論,OKWeb, 教えて!gooのサイトで質問して教えて頂いたこともたくさんあります.かけた時間で無駄になったものなどほとんどないですね.

では頑張って下さい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

>>「日本語に表現しなくても意味が分かる・・・」
これはすごく難しいですね。。

現状、なかなか毎日継続が難しく
DUO3.0はほとんど手をつけられていません。
ひとまず文法の参考書をやっつけて、DUO3.0を暗記&文法の読み解き?を
していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 23:16

はじめまして.53歳頃から英語の勉強を始め,およそ10年を経過するものです.参考になるかどうか分かりませんが,少しコメント致します.



>TOEICは受けたことがないのですが、おそらく現状の英語レベルは中学生以下です。

とありますが,私も英語の勉強を始めた頃は平均的な中学2年生レベルではなかったかと思います.TOEICの受験経験はなくコメントすることができません.英検の方は60代に入り生まれて初めて受験しました.一応,準1級をまぐれで,しかもギリギリで合格しましたが,これが自分の限界だろうと知りつつ今なおもう1つ上を目指してもがいています(たぶん無理).

>ひとまず中学生の基礎から!ということで、30日間で中学英文法を復習できるテキストと、DUO3.0を購入しました。

中学レベルの英文法をざっとマスターすることは良いと思います.私もそうしました.しかし,DUO3.0のレベルは決して中学レベルではありません.DUO3.0は非常に工夫のされたよい教材です.私もあそこに掲載されている英文を空で言えるよう暗唱しましたが,あの例文は高校3年生レベルと言ってよいでしょう.したがって,質問者さんの場合はもう少しレベルが上がった段階で着手された方がよいように感じます.英文を暗唱すると言っても,その英文の中で使われている単語,熟語,連語,文法等々が何も分からず暗唱しても意味はないように私は思うのですがどうなんでしょうか・・・.DUO3.0の各英文の中には熟語表現が非常に多く取り入れられていますが,その英文のどの部分にどんな熟語が取り入れられているかについての言及は,購入した教材には一切ありません.文法的説明なども一切ありません.そういうものは教材購入者が自分でフォローしていく必要があるのです.先程も少し申しましたが,そのようなフォローなしに覚えてもあまり意味はないのでは・・・と私は感じます.私はあの教材を暗唱するに当たり,あらかじめ560個におよぶすべての英文に含まれている熟語,連語,文法事項などを,すべて辞書や文法書を利用しながら,大げさに言うなら解明しました.この作業をするには相当な時間と労力が必要でした.勿論,既に知っているため調べる必要のないものもかなりありましたが.あの教材は,そういう作業は購入者が自分でするもの・・・というスタンスをとっているのです.このスタンスが良いか悪いかの評価は人によって分かれるでしょうが.

>本当に流して何度も読んで聞くだけで覚えられるのでしょうか。

先程申し上げたように,ただ丸暗記するだけでは意味はないのでは・・・と私は思います.これも人によって見解が分かれるかも知れませんが・・・.

>まずは中学英文法をしっかりと学んでからの方がいいですか?

確かに最少限度の文法理解は必要ですが,同時に「ここまでやれば文法は完成・・・」といった明確な境界がある訳でもないので,文法をやりつつ英文を読む練習,その英文の中で文法的にはっきりしない部分が出てくれば,また文法書を紐解く・・・といった感じになるではないでしょうか.実際,私なんか1通り英文法を知ったつもりになっていますが,「えーっと,どうだったっけー・・・」などと言って文法書を見直すことは今でもよくありますよ.

>会社の人も一緒に勉強しているのですが、周りはTOEIC用のテキストを使用していて、明らかに自分よりも英語力が高く焦っています。

2,3ヶ月で見違えるように・・・といけばよいですが,あまりそういうことは期待しない方がいいです.人は人・・・,質問者さんにとって大事なことは継続的な努力です.どこにいても,5分間の時間があれば5分間分の英語の勉強ができます.そういう意味で英語は数学などとは違います.1日の中のわずかな時間の隙間を見つけて英語の勉強に当てて下さい.「継続は力なり・・・」とよく言われますね.1日当たりの進歩はわずかでも5年,10年と続けることで武田哲也さんの歌にもありますが「思えば遠くへきたもんだ」と必ずなりますから.

何か参考になりましたら嬉しいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

DUO3.0の単語帳?とCDを買いました。
単語帳には単語の意味や熟語の意味は書いてありますが、それで例文と一緒に意味を覚えていけば意味がありますかね?
今の自分のスピードですとDUO3.0を一周するのに2ヶ月はかかってしまいそうです。
ちなみに今は、一度例文を書く、意味をチェック、CDで聞き、声に出してみる。というのをやっています。
例文を見れば意味はわかりますが、単語だけみるとわからないものもありますし
暗唱はできません。

英文法は引き続き勉強しつつ、DUO3.0で単語熟語を覚える。
例文での文法を意識してわからなければ調べる(ここでの調べ方はどうやっていますか?)
こういう感じでしょうか?

お礼日時:2014/11/06 12:32

高1で今親の仕事の都合でアメリカにいます。


10年前にもいたのですが帰ってからは、NHKのラジオの基礎英語をやっていました。
中学生以下なんてことはないと思いますが、とりあえずテキストを買ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎英語がお勧めということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/06 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!