チョコミントアイス

心療内科のクリニックで働いています。よく、受付の仕事を手伝っています。受付にいると、患者さんが、お薬のみ欲しいと言われるのを非常に多く耳にします。基本、診察があっての処方だと思うのですがどうでしょうか?当院では、基本は診察をしていただくよう、受付で伝えます。どうしても、時間がないと粘られたら、先生に相談して、許可をいただきます。特に睡眠薬、向精神薬など、精神科で使うお薬はその使い方によっては危険な薬ばかりです。先生も責任を持って処方されています。変わりないと自己判断されても、本人が気づかないこともあるかもしれません。薬だけと言った後期高齢の男性に、診察を受けるよう伝えると、お前は生意気だ、どこの病院でもそのように言う看護師はいないし、看護師が言うことではないと罵られました。結局先生が折れて3回に1回は診察を受けるよう伝えられました。その方は月に1度しか受診がありません。月に1度の受診でも診察を受けられないのか、呆れてしまいます。このように、癖になっている方に対しては先生のほうから、特別に2回に1回は受診を、などわ指示が入ることもあります。

A 回答 (7件)

本来は診察が必要です。

でも安定している方は診察でも数分の体調確認のために何十分も待つのは…という人が多いのも事実です。
私の知っている病院は、薬のみ希望の方には、通常の診察希望の方と受付時に分け、先生の診断を求めてる人より診察を簡単にして多少待ち時間が少なくなるようにしているそうです。ちなみに血圧や血糖値などは事前に看護師さんが測り、診察時に簡単に確認できるようにしています。



昔は先生に合わずに薬だけ貰って帰るということも行われており、後期高齢者の方であれば、昔は簡単だったという記憶があるのかもしれません。
制度は変わるものなのに、以前通用したという知識=正しいという思い込みをしている人、もしくは自分の思い通りにならないと馬鹿にされたと感じるかわいそうな人は、残念ですが、います。

3回に1回は診察をというのは、あまりにも面倒がって診察に来なくなる(=服薬もやめてしまう)ということを避ける苦肉の策でしょう。

私は調剤薬局で働いでいますが、心療内科の薬を複数医療機関でもらい、常用量を超えた薬が問い合わせによりカットされると激怒される方もいました。薬局に直接、処方箋なしで前回と同じ薬が欲しいとおっしゃり、できませんというとごねる方もいらっしゃいます。出来ないことは出来ないと伝え、罵りは病気の一環と思ってスルーするしかないかな、と思っています。

その上で、ただ全員を断るだけではなく、個人の事情も考えて対処する事が必要なのでは。今の先生の対処法が、3回に1回は診察を…という妥協点なのだと思います。

例えば、No6様のおっしゃるような、休みを取りにくい患者側の大変さもわかりますし、ご苦労されたことと思います。No6様の悲しい事態は、薬だけもらうという風に制度を曲げずとも、デパスであれば(それ以外の薬でもですが)、頻繁な受診以外にも、仕事と服薬を両立する方策はいくつもあったのに……!!と読んでいて残念でなりませんでした。医療側が、方針上出来ないのであれば、当院ではできないが、この方法はどうでしょうという提案も必要だと感じましたので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問に書きました男性患者さんは、ハルシオン1錠のみの処方です。
かつては他の内科さんでかかっていたようですが、色々ごねて、当院に流れついたようです。
当院の先生は優しい(他より融通が利くから)ので、居着いてしまいました…。

>罵りは病気の一環と思ってスルーするしかないかな、と思って
その通りですね。薬局にはいつも迷惑おかけして、すみません…という気持ちです。

お礼日時:2014/11/28 15:49

あの・・・偏見で読まないで下さいね。



実際の患者の境遇の大変さを経験されているのでしょうか?

では私の弟の事例を聞いて下さい。

【弟家族の例】

弟25歳で結婚、26歳で子供に恵まれる、その年自律神経の疾患を患う。

1年間、仕事出来ず、私が援助、

1年後、弟、なんとか配達の仕事に着く。しかしデパスを飲まないと仕事出来ない状況。

仕事中に病院には行けず、妻に代理で薬をもらいに行っていました。

しかし、医師から、「本人も着て頂かないと、今後薬は出せません」と注意を受ける。

仕方なく、1週間に1度、弟は有給休暇をとり病院に薬をもらいに行く。

それが半年で有給休暇全部消化してしまう。

責任感の強い、優しい弟は、「ごめんなさい、もう家族を守れません、生命保険で生きて下さい」

と、遺書を残し「自殺しました」

法律がどうなのかは私には関係ありません。

弟が家族を守る為に、薬で頑張っており、2か月に1回は問診にも行ってたようです。

ここまで、生きる為、家族の為頑張った男に対し、「薬だけはダメですよね」って言えますか?

それこそ、「人命第一で病院も医師も相談にこたえるべきではなかったと思いませんか」

その後、私は病院と法的争いをしました。

結果、「病院側が民事解決を希望、・・・いわゆるお金での解決を希望」

弟の妻は「却下」

判決・・・「薬の処方は医師に過失無し、但し人命に関する応急処置の想定をしていなかったため」

病院、医師の過失に重きを置き、「弟の家族へ3千万の慰謝料の支払い」が出ました。

裁判で感じたのですが、法律違反が問題ではなく、事故を最小限に出来なかった事が争点になりました。

法の裁きを行う裁判所が、なぜ?弟の投薬に関し、罪の追及しなかったのか?

裁判官も人間なんだと、つくずく感じました。

こんな経験した私からのお願いです。

多少、違法であっても、生きて行くために、仕方なく薬だけもらってた弟は「罪人」ではなかった。

逆に、合法的処置した、「病院」「医師が」罰せられた。

守るべきは・・・・・人の命だと思えば、様々な例外が発生する事に納得出来ませんか?

書きながら、悔しくて・・・・・涙しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
偏見だなんてそんな…。丁寧に読ませていただきました。
私ならそのような患者さんに対してどのように接しただろうか、考えていました。
No.7さんの回答にあるように、もっと対策や方法があったのではと悔やまれてなりません。
医師は確かに、兆候を見逃したのかもしれません。
ケースバイケースであることは分かっています。しかし、今回私が提起した患者さんは
年金生活で病院通いしかすることがないような方なのに、たかが眠剤1錠と軽んじている姿勢が
許せないなと、私情も入っています。

お礼日時:2014/11/28 15:19

睡眠薬や向精神薬を診察なしに処方するのは正直いってあぶないとおもいますよ。


本人がどうなろうと自己責任ですが、他人に売り払っている可能性もありますからね。
刑事事件になった場合、幇助の責任を問われる可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。そういったリスクもありますね。
最近では、1ヶ月に処方できるお薬は縛りがあるとはいえ、
実際どんな風に管理されているかなんて、分かんないですしね。
複数の医院をまわってお薬を集め過剰に服薬するかたもいらっしゃると
聞きました。

お礼日時:2014/11/18 23:11

未だに診察を受けずに薬だけを処方して欲しいという患者に対して、患者の言い分を聞いてしまう医師がいるのかと感心してしまいます。



確かに今から20年くらい昔は、再診患者に対して受付で診療科別に診察券を入れる箱が置いてあって、そこには「リハビリのみ」「薬のみ」という箱が当然のようにありました。薬だけ欲しい患者は「薬のみ」の箱に診察券を入れて、あとはカルテが診察室に回ることなく事務員がカルテを見てコンピュータにDO入力をして処方箋を発行し、薬局に回っていました。

しかし今は質問者様が仰るように診察をせずに処方すれば危険が伴いますし、厚労省からの指導も厳しくなったということもありますが、個人的な感覚で言えば、診察をせずに薬だけを貰っても診察料を算定するということが問題なのです。その後期高齢の男性患者は診察料のことを問題としているようには思えませんが、当時は医療機関が診察をせずに薬だけを出して、診察もしていないのにどうして診察料が発生するのかと訴える患者が多かったのです。なので、そういう問題も解消するために薬だけを処方するというのは厳しく指導対象になった訳です。

では、質問者様の心療内科ではどうすべきですが、医師が3回に一度診察を受けるようにと患者を説得したのですから、そこに質問者様の責任はどこにもない訳です。何かあれば医師が責任を持つと理解してください。
ただ、個人的には患者と医師が一言だけでも、時間にして数秒でも診察になる訳ですから、先生の顔だけでも見ていってくださいと上手に説得出来れば越したことは無いと思います。それでも拒むのであれば、あとは医師に任せて深入りしなければ良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様がおっしゃったように、説得を試みたことはあるのですが、該当患者さんは、
1錠のために待つのが馬鹿らしいんだそうです…。
うちの先生は、本人受診がなくて代理の方だけでも処方してしまいます。
それが普通になって大きな顔で来院される方には、本当に腹が立ちます。
初診以降、1度も本人受診がない方もいらっしゃったり…異常ですよね。
薬局に処方箋だけ送ってくれなんていう患者さんもいます…。
ボスの方針なので、深入りせず生温かい目で傍観しようと思います。

お礼日時:2014/11/16 20:33

同内容の質問が下記にあります。


参照ください。

2014-11-13 10:55:59
質問No.8823481
Q 病院からの薬処方は100%診察が必要と言われた
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8823481.html

診察をしないで投薬だけ行うのは、下記に示すように法律違反です。

医師法第20条(無診察治療等の禁止)

医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方箋を交付し(てはならない)、
-以下略-

確かに昔々は診察なしで投薬を行っていた時代があったのも事実ですが、
それがその当時はOKだったというわけではありません。
高齢者の方はこの時の経験からそう判断されていると考えます。

ですので、この医師法とそれをもう少しわかりやすく書いた、
張り紙等を作成してもらってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
張り紙、書いてみたいですねー!
しかし、先日、経営者側から、あまり波風立てないように、なんて遠回しに圧力をかけられました…。
ボスがそのような方針であれば、もう、何も言えないですよね……。

お礼日時:2014/11/16 20:26

診察代諸々かかるからじゃないですか?(お薬のみでもかかるんですか?)


うちの父が通う病院は予約しても1時間待つのは常で長いと2~3時間なんてこともあったらしいです、そして診察は5分とかからないとか...
「お変わりありませんか?」「はい、大丈夫です」
たったこの程度の会話で1時間待つのは馬鹿らしく感じます
何年も通って変わりなく定期的に同じ薬を貰うだけなら「お薬のみ」と言うのも理解できますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
患者さん側の意見ありがたいです。
しかし、他の方の回答にもあるように、医師は違法だということを知っていて、
ただ、便宜を図ったにすぎません。
予約して受診するのも、みんな同じなのに、自分だけ、薬だけ処方してもらい、さっさと帰る…。
処方箋を準備するのも、他に患者さんが待っているのに、わざわざカルテをあけて入力する。
医師はそんなことをやっています。覚えておいていただきたいです。

お礼日時:2014/11/16 20:09

医薬は病状に合わせての処方が必要です。


悪化しているのに同じ用法、用量では健康状態が保てません。
好転している場合でも、医薬依存症になる危険があります。
そのための法的規制です。
理解出来ない患者は、本当は命が惜しくないのかも知れません。
我が儘な患者は、医師から見放されてしまうことに気がついていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当に、ワガママな患者にはついていけません。

お礼日時:2014/11/16 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報